過去のイベント情報(2011年)

2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

長期掲載

2011年5月~2012年3月
平成23年度富山駅前サテライト公開講座「知の探求~豊かな暮らしのために~」

2011年12月

富山大学吹奏楽団第30回記念定期演奏会
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 第23回定期演奏会
「科学コミュニケーション」特別講演会 東日本大震災「写真が伝えるもの、写真から伝わること」
富山大学フィルハーモニー管弦楽団第52回定期演奏会
平成23年度 障害学生修学支援ブロック別地域連携シンポジウム【北陸・甲信越地区】
第4回富山環境プロジェクトフォーラム 「多様な微生物が支える環境・科学・産業」 -温度差100℃超の中の微生物群集-
ヘルン文庫のお宝発見
第75回生命科学先端研究センター 学術セミナー
2011年12月10日、11日
富山大学 『東アジア「共生」学創成』プロジェクト 第2回国際シンポジウム 「アジアにおける社会的弱者との真の共生を目指して」 -医療・福祉・教育の連携と提言-
第12回 富山大学看護学会学術集会
公開シンポジウム「近世中国の刑事政策と社会問題」
知的財産セミナー ~中小企業にとっての知的財産活用法~
障害とその代償性潜在能力の生命融合科学研究会 「発達障害児・者の適応的な社会生活に向けて -自己選択・自己決定を大切にした生涯発達とその支援-」
公開シンポジウム「中華圏におけるモダニズム」
富山大学人間発達科学部附属小学校 冬の教育研究発表会
第9回「学生ものづくり・アイディア展in富山」

2012年11月

第5回富山大学環境塾 ~再生可能エネルギーと環境について考える~
「富大流人生設計支援プログラム」シンポジウム
平成23年度 富山大学 地域連携推進機構 地域づくり・文化支援部門 特別公開フォーラム 「まちなか研究室を起爆剤にした学生によるまちづくり」
極東地域研究センターシンポジウム 富山と対岸諸国との物流
第2回越中とやまMoodleワークショップ ~eラーニングシステム Moodle 2.xの新しい機能とその可能性~
機器分析・計測セミナー(AFMラマンシステム)
2011年度 内陸アジア史学会大会 公開講演
経営支援セミナー ~資本と人の成長に向けた仕掛けづくり~
2011年11月5日、6日
富山大学スマイルフェスティバル2011 ~一人一人がスマイル王!!
プラハフォーラム -高岡から世界へ、地域連携・海外連携を考える-

2012年10月

第16回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開
2011年10月29日、30日
第26回 創己祭(高岡キャンパス学園祭)
Home Coming Day 高岡短期大学&富山大学芸術文化学部 ホームカミングデイ
2011年10月28日~30日
医学薬学祭2011「LIGHT」(杉谷キャンパス大学祭)
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 第2回授業研究会
2011年10月24日~11月4日
写真展「二上山の秋の植物 -花と実-」
富山大学人間発達科学部附属小学校 平成24年度入学児童学校説明会
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 平成23年度学習発表会
第74回生命科学先端研究センター学術セミナー
「第4回とやまビジネスプランコンテスト」-ビジネスプラン募集-
大学・短大・高専合同紹介フェスティバル
2011年10月8日、9日
富大祭2011(五福キャンパス 大学祭)
2011年10月8日、29日、11月26日、12月3日
北陸4大学連携まちなかセミナー
富山大学特別講演会「自殺予防の基礎知識:救いを求める叫びを受け止めるには」
東海北陸地区国立大学図書館協会主催 研修会「電子書籍が変える大学と図書館」
2011年10月1日、10月2日
富山大学理工ジョイントフェスタ(夢大学in工学部2011 & サイエンスフェスティバル2011)

2012年9月

2011年9月29日、10月3日、4日
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校体験学習(小学部・中学部・高等部)
平成23年度「外国人留学生のための富山大学説明会」
「富山大学コラボフェスタ2011」開催
2011年9月24日、25日
金屋町楽市 in さまのこ2011
日本物理学会2011年秋季大会 市民科学講演会
フォーラム富山「創薬」第34回研究会
富山大学地域連携推進事業 特別講演会
富山大学 『東アジア「共生」学創成』安全保障セミナー 「東アジア分断国家における「共生」とは」
第73回生命科学先端研究センター学術セミナー
金屋町開町400年記念フォーラム
2011年9月10日~10月10日
富山県・富山大学芸術文化学部 連携事業 GEIBUN オープンエアミュージアムin 環水公園
2011年9月3日、4日
富山大学薬学部附属薬用植物園秋季一般公開

2011年8月

平成23年度第2回 機器分析入門(SEM)セミナー
親子で楽しむ サイエンスかふぇ2011
経営支援セミナー ~話題のITを経営に役立たせる方法~
2011年8月23日、24日
富山大学理学部・氷見市連携研究室市民講座 夏の生き物学校~私たちからみた生き物,研究者からみた生き物~
日中韓の経済関係および北東アジア学術交流ネットワーク The Economic Relationship among Japan, China, and Korea 10th Northeast Asian Academic Network 東アジア:共存を目指して
第72回生命科学先端研究センター学術セミナー
2011年8月6日、9月3日、9月13日
ふるさと文学県民講座
「東アジア共生映画祭」準備ワークショップ 表像されるアジア共生するアジアの人々

2011年7月

機器分析・計測セミナー
経営支援セミナー ~起業時の経営戦略と資金調達~
公開シンポジウム「イタイイタイ病の教訓と東アジアの環境問題」
第71回生命科学先端研究センター 学術セミナー
「薬剤師ではない創薬科学科卒業生の未来」
映画『へばの』上映会とトーク/「映像文化論」特別授業
富山大学人間発達科学部附属幼稚園 平成24年度入園説明会
2011年7月6日、7日
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校第1回授業研究会

2011年6月

2011年6月21日、29日、30日
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 学校説明会(小学部・中学部・高等部)
経営支援セミナー ~誰でもわかる実践マーケティング~
第70回生命科学先端研究センター学術セミナー
日本学術会議中部地区会議学術講演会
富山大学人間発達科学部附属小学校 春の教育研究発表会
富山大学フィルハーモニー管弦楽団 第33回プロムナードコンサート
平成23年度富山第一銀行奨学財団研究助成セミナー 研究成果発表会
2011年6月4日、5日
第30回富山大学薬学部附属薬用植物園春季一般公開
日本語学・日本語教育学公開講演会
第15回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開

2011年5月

フォーラム富山「創薬」第33回研究会

2011年4月

2011年4月6日、7日、8日、11日
平成23年度富山大学人間発達科学部附属学校園 入学式(入園式)
平成23年度入学式
自然科学研究支援センター機器分析施設 2011年度第1回研究会
4月1日開催予定のイベント「自然科学研究支援センター機器分析施設 2011年度第1回研究会」は、震災の影響により中止となりました。

2011年3月

第33回美術科教育学会 富山大会 基調講演・シンポジウム 感じる伝える美術の力  ~実践知の発見と共有~
平成22年度学位記授与式
2011年3月8日~23日
平成22年度富山大学芸術文化学部第2回卒業制作展 GEIBUN2百花繚乱
平成22年度共同研究報告セミナー
2011年3月11日、14日、15日、16日
平成22年度人間発達科学部附属学校 卒業式(修了式)
第68回生命科学先端研究センター学術セミナー
TRECフォーラム 産学官連携による伝統的職人技の継承(体系化・知的財産化)・現代化・人材育成

2011年2月

富山大学大学院生命融合科学教育部公開研究会 -視覚障害者とコンピューターとの接点-
2011年2月9日、16日、23日
ビジネスプラン作成セミナー ~事業を成功に導くプランを~
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 教育実践研究会
2011年2月13日、14日
第1回 国際シンポジウム『東アジア「共生」学の探求』 ‐共に生き 共に学ぶ‐
公開シンポジウム「高機能自閉症スペクトラム障害者のトランジション・リエゾン支援 -メンタルヘルスを支え、教育から就労へ-」

2011年1月

第3回富山大学理学部 サイエンスカフェ
第8回北陸がんプロフェッショナル養成プログラム公開講座
富山大学「東アジア『共生』学創成」の学際的融合研究ワークショップ「FTAと農業問題 - 日本・韓国・中国 -」
富山大学 平成22年度第2回アントレプレナーセミナー
第6回インキュベータ交流事業 みんな起業家、集まらんまいけ!
知的財産セミナー ~中小企業のための知的財産活用法~

ページの先頭に戻る

長期掲載

平成23年度富山駅前サテライト公開講座「知の探求~豊かな暮らしのために~」

開催日時

2011年5月~2012年3月 第2土曜日または第3土曜日(10、1、2月を除く)14時~15時30分

会場

富山駅前CiCビル3F学習室
(富山市新富町1丁目2番3号 CiCビル3F とやま市民交流会館)

概要

サテライト公開講座では、毎月1回、富山大学の教員が専門分野について、わかりやすくお話します。どなたでも、気軽に受講できます。

【定員】
各講座とも50名程度(事前申し込み不要、入場無料)
【講座一覧】
  • 第1回 平成23年5月14日(土曜日)
     「音楽はどのように癒すか? 音楽療法の不思議」
    人文学部  海老原 直邦 教授
  • 第2回 平成23年6月11日(土曜日)
    「健康水泳ってどんな水泳」
    芸術文化学部 立浪  勝 教授
  • 第3回 平成23年7月9日(土曜日)
    「進歩する糖尿病治療2011」
    大学院医学薬学研究部(薬学) 笹岡 利安 教授
  • 第4回 平成23年8月20日(土曜日)
    「大気・海洋・陸域の関係から眺めた富山湾」
    大学院理工学研究部(理学) 松浦 知徳 教授
  • 第5回 平成23年9月10日(土曜日)
    「子どもが健やかに育つ環境を実現するために
    -エコチル調査の開始にあたって-

    大学院医学薬学研究部(医学) 稲寺 秀邦 教授
  • 第6回 平成23年11月19日(土曜日)
    「暮らしの中の化学物質」
    大学院理工学研究部(工学) 阿部 仁 教授
  • 第7回 平成23年12月10日(土曜日)
    「手芸の魅力とは?パッチワークキルトを通じて」
    経済学部 坂田 博美 准教授
  • 第8回 平成24年3月17日(土曜日)
    「小学校図画工作科教科書から広がる美術の世界」
    人間発達科学部 隅 敦 准教授

問合せ

富山大学研究振興部社会貢献グループ地域連携チーム
TEL:076-445-6956 FAX:076-445-6033
E-mail:chiiki@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

2011年12月

富山大学吹奏楽団第30回記念定期演奏会

開催日時 2011年12月25日(日曜日)開演14時(開場13時30分)
会場 富山県民会館(富山市新総曲輪4-18)
概要
【プログラム】
第30回記念定期演奏会委嘱作品
GABRIEL'S OBOE
復興
魔法にかけられて 他
【入場料】
一般 500円,小学生以下無料
【チケット取り扱い場所】
富山市
 ・アスネットカウンター(オーバードホール1F)
 ・アーツナビ
 ・ミヤコ楽器店
 ・富山大学生協2Fサービスカウンター
滑川市
 ・中嶋リペアワークス
高岡市
 ・谷口楽器
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 第23回定期演奏会

開催日時 2011年12月23日(金曜日・祝日)14時開演(13時30分開場)
会場 富山大学黒田講堂(五福キャンパス)
概要
【演奏曲目】
スペイン組曲、アンパリト・ロカ
クリスマスディスコキャロル
口笛吹いて働こう
チャルダッシュ 他
問合せ
富山大学人間発達科学部附属小学校
TEL:076-445-2803

ページの先頭に戻る

「科学コミュニケーション」特別講演会
東日本大震災「写真が伝えるもの、写真から伝わること」

開催日時 2011年12月21日(水曜日)15時30分~17時
会場 富山大学理学部多目的ホール(五福キャンパス)
概要
講師
手塚耕一郎 氏
毎日新聞東京本社編集編成局写真部

東日本大震災の被害状況のほか、報道カメラマンという職業についてもお話しいただく予定です。
3月11日の大震災の際に発生した大津波襲来の瞬間をとらえたスクープ写真は、高く評価され、本年度の新聞協会賞を受賞されました。

  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 1.32MB]
問合せ
富山大学大学院理工学研究部 (理学) 島田 亙
TEL:076-445-6645

ページの先頭に戻る

富山大学フィルハーモニー管弦楽団第52回定期演奏会

開催日時 2011年12月21日(水曜日)15時30分~17時
会場 富山県民会館(富山市新総曲輪4-18)
概要
【曲目】
J.ブラームス/交響曲第2番ニ長調 op.73
G.ビゼー/歌劇「カルメン」第1組曲
O.ニコライ/喜歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
【入場料】
500円(未就学児無料)

心をこめて演奏いたします。ご来場をお待ちしております。

問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090

ページの先頭に戻る

平成23年度 障害学生修学支援ブロック別地域連携シンポジウム
【北陸・甲信越地区】

開催日時 2011年12月16日(金曜日)10時から17時(受付開始9時30分)
会場 パレブラン高志会館 (富山県富山市千歳町1-3-1)
概要

高等教育機関における障害学生支援の状況及び発達障害学生支援に関するシンポジウムを、北陸・甲信越地区にある高等教育機関等を対象として実施します。

■プログラム
9時30分 受付開始
10時00分 主催者挨拶
日本学生支援機構 学生生活部長 平野俊彦
富山大学 学長 遠藤俊郎
10時15分 行政説明
「障害のある学生の修学支援状況」
日本学生支援機構 学生生活部 特別支援課
10時50分 休憩
11時00分 講演
「症状からみた発達障害の心理療法」
講演者
京都大学 大学院教育学研究科 准教授 田中康裕
討議コーディネーター
富山大学 保健管理センター長・教授 斎藤清二
12時30分 昼食休憩
13時30分 分科会(情報交換会)
※参加者は下記(1)から(3)のいずれかに参加します。
(1)「発達障害学生への心理支援と修学支援の統合」
オーガナイザー  富山大学 保健管理センター 斎藤清二
コメンテーター  京都大学 大学院教育学研究科 田中康裕
話題提供者    南山大学 総合政策学部 早川徳香
(2)「発達障害学生の自己理解と成長を促す心理教育的支援」
オーガナイザー  富山大学 保健管理センター 西村優紀美
コメンテーター  福井県立大学 学術教養センター 清水聡
話題提供者    富山大学 学生支援センター 水野薫
(3)「発達障害学生への合理的配慮づくりと就労を見据えた支援の両立」
オーガナイザー  富山大学 学生支援センター 吉永崇史
コメンテーター  株式会社Kaien(カイエン) 鈴木慶太
話題提供者    富山大学 学生支援センター 桶谷文哲
16時30分 総合討論
17時00分 終了
■参加対象
富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県、山梨県に所在地を置く高等教育機関の教職員、地域関係機関(高等学校を含む)の教職員及び関連企業関係者 150名程度(先着順)
■参加費無料
■申込方法
実施要項をご覧いただき、実施要項に添付の「参加申込書」に必要事項をご記入の上FAXにてお申込みください。申込締切11月30日(水曜日)
■その他
※情報保障(手話、ノートテイク、資料やスライドのデジタルデータ化等)や座席の配慮を希望する方は、具体的なご希望内容を参加申込書にご記入ください。
問合せ
富山大学学生支援センター アクセシビリティ・コミュニケーション支援室
TEL:076-445-6910
E-mail:tcsi@ctg.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第4回富山環境プロジェクトフォーラム
「多様な微生物が支える環境・科学・産業」 -温度差100℃超の中の微生物群集-

開催日時 2011年12月14日(水曜日)14時~17時(開場13時30分)
会場 富山大学理学部多目的ホール(B243)(五福キャンパス)
概要

富山大学では、高低差4,000m富山環境プロジェクトを推進しています。これは、標高3,000mの立山連峰から水深1,000mの富山湾までをコアフィールドに、「地球環境の縮図モデル」と捉え、集中的に環境動態・生態系応答・環境修復の研究をフィールド内で展開するものです。
熱水や氷中、深海など、極限環境下で生息するバクテリアや、微生物を利用したバイオマスエネルギーなど、注目を集めている微生物。しかし、私たちがその存在を知っているものは、まだ、ほんのわずかに過ぎません。今回のフォーラムでは、知られていない微生物の存在とその可能性を探ります。

問合せ
富山大学大学院理工学研究部(理学) 川村隆一
TEL:076-445-6664 FAX:076-445-6549

ページの先頭に戻る

ヘルン文庫のお宝発見

開催日時 2011年12月13日(火曜日)13時30分~15時30分
会場 富山国際会議場2F 特別会議室
概要

富山大学附属図書館が有するヘルン文庫は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の旧蔵書と『日本:一つの解明』の手書きの原稿からなり、本学の貴重な財産となっています。この度、これらの蔵書の中から見いだされる新たな価値を、本学客員教授のマリ・クリスティーヌ氏がナビゲートし、様々な分野の有識者にひも解いていただき、ヘルン文庫から発見される文化の多様性について意見交換していただきます。

【対象】
どなたでも参加できます。(入場無料)
【パネルディスカッション】
テーマ「ヘルン文庫から文化の多様性を理解する」
パネラー
ウィリアム・カリー氏(元上智大学学長、上智大学名誉教授)
佃 一可氏((社)知識資源機構代表理事)
鈴木良雄氏(専門図書館協議会事務局長)
栗林裕子(富山大学附属図書館司書)
ナビゲーター
マリ・クリスティーヌ氏(富山大学客員教授)
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 324KB]
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
TEL:076-445-6956

ページの先頭に戻る

第75回生命科学先端研究センター 学術セミナー

開催日時 2011年12月12日(月曜日)17時~
会場 富山大学薬学部研究棟II 7階セミナー室8(杉谷キャンパス)
概要
【演題】
「Signaling to and through chromatin for transcriptional regulation」
Jerry L. Workman 先生(Stowers Institute for Medical Research)
Workman博士は、真核細胞の細胞核内でのクロマチンとエピジェネティクスによる遺伝子発現研究の第一人者です。
  • 詳細は、開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 390KB]
問合せ
富山大学大学院医学薬学研究部 大熊芳明
TEL:076-434-7540 FAX:076-445-6131(代)

ページの先頭に戻る

富山大学 『東アジア「共生」学創成』プロジェクト 第2回国際シンポジウム
「アジアにおける社会的弱者との真の共生を目指して」 -医療・福祉・教育の連携と提言-

開催日時 2011年12月10日(土曜日)9時45分~17時25分
2011年12月11日(日曜日)10時~15時
会場 12月10日  富山国際会議場(富山市大手町1-2)
12月11日  サンシップとやま(富山市安住町5-21)
概要

発達性障害など社会的弱者との共生社会の実現を目指して、医療・福祉・教育各分野の連携による研究成果をもとに具体的な提言をいたします。
一般市民の方および学生・院生の参加歓迎。

問合せ
極東地域研究センター 森川、前田
TEL:076-445-6440 FAX:076-445-6520

ページの先頭に戻る

第12回 富山大学看護学会学術集会

開催日時 2011年12月10日(土曜日)10時~14時35分
会場 富山大学 新看護学科研究棟1階 10講義室(杉谷キャンパス)
概要

富山大学看護学会では本年度の学術集会を下記のとおり開催いたします。
学会員のみならず、一般の看護職者及び看護学生のみなさまにも一般演題の発表や特別講演に参加いただけます。
※ 詳しくは開催案内、プログラムをご覧ください。

【特別講演】
13時~14時30分
実践と研究
-省察によってしなやかに対立の垣根を超えるプロフェッショナルとしての看護職-
椙山委都子氏 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程
【参加費】
一般:2,000円  学生:無料
問合せ
富山大学大学院医学薬学研究部精神看護学講座、老年看護学講座
FAX:076-415-8802
E-mail:seishink@med.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

公開シンポジウム「近世中国の刑事政策と社会問題」

開催日時 2011年12月10日(土曜日)13時(受付12時30分~)
会場 富山大学人文学部2階4番教室(五福キャンパス)
概要

現代中国において深刻化している社会問題、特に法と人権のありかたは、前近代の社会状況を視野にいれなければ解明できない、歴史的な重要課題です。本シンポジウムでは、内外の学界の第一線で活躍する研究者に加え、中堅若手の研究者も招聘し、社会問題を考える前提として不可欠な法制度の整備、とりわけ刑事政策の展開に焦点をあて、住民管理や治安組織の再編、都市空間の変容、支配秩序原理の転換などにも論及して議論を深めます。
※ 詳しくは開催案内をご覧ください。

問合せ
富山大学人文学部東洋史研究室
FAX:076-445-6131(代)

ページの先頭に戻る

知的財産セミナー ~中小企業にとっての知的財産活用法~

開催日時 2011年12月7日(水曜日)18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F 研修室(富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
企業が成長・発展するには、知的財産権の活用が重要なウエイトを占めています。本セミナーでは、特許や商標などの基礎的知識やその活用方法などについて具体的な事例を交えて学び、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
「中小企業にとっての知的財産活用法」
国立大学法人富山大学 産学連携部門
産学官連携コーディネーター 永井 嘉隆 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、知的財産に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順) 11月11日(金曜日)から受付を行います。
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書にご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

障害とその代償性潜在能力の生命融合科学研究会
「発達障害児・者の適応的な社会生活に向けて
-自己選択・自己決定を大切にした生涯発達とその支援-」

開催日時 2011年12月4日(日曜日)13時~17時
会場 富山大学黒田講堂(五福キャンパス)
概要
≪実施内容≫
総合司会   水内 豊和(富山大学人間発達科学部・准教授)
13時~13時10分 開会挨拶・本会趣旨説明
本会世話人 森 寿(富山大学大学院生命融合科学教育部・教授)
13時10分~14時40分 第一部 講演
「発達障害の独特の特性と感性とは?
~オリジナル画像を通して、当事者の日常を具体的に知る~」
講師 笹森 理絵
(NPO法人特別支援教育ネットワーク「がじゅまる」・理事/アスペルガー症候群当事者)
14時40分~15時 質疑応答
15時~15時15分 休憩
15時15分~16時55分 第二部 パネルディスカッション
「発達障害児・者の適応的な社会生活とその支援を考える」
司会者 水内 豊和(富山大学人間発達科学部・准教授)
パネリスト
東 真盛(富山県発達障害者支援センターありそ・センター長)
中村 順子(富山県立ふるさと支援学校・教諭/富山大学大学院教育学研究科・大学院生)
中島 育美(富山大学大学院医学薬学研究部・特命助教)
ソルト(東京都自閉症協会会員/アスペルガー症候群当事者)
コメンテーター  笹森 理絵
(NPO法人特別支援教育ネットワーク「がじゅまる」・理事/アスペルガー症候群当事者)
16時55分~17時
閉会挨拶 津田 正明(富山大学大学院生命融合科学教育部・教授)

今日ようやく認知されつつある発達障害児・者に対する支援は、これまで彼らの苦手・不得手な側面に対する指導や支援に重きが置かれていました。しかし知的能力に遅れのない発達障害児・者が、自己選択の機会が十分に保障された上で、自分のライフコースにおいて自己肯定感を下げずに自己決定をし、社会的に適応した生活を送るためには、どのようなことが本人ならびに支援者に求められるのかという検討は、これまで十分に行われていません。
そこで本研究会では、大学での高等教育を受け、一般就職をし、家族と良好な関係を築いているという3点において、社会的に適応的な生活を送っている、発達障害のある成人の方として、笹森理絵さんをお招きすることにしました。「社会的に適応的」である状態とは一様ではありませんが、ご講演とパネルディスカッションから、笹森さんが適応的な生活を送る上での成功要因を探求することで、これから先、笹森さんのような方をレアケースにするのではなく、発達障害児・者の生涯発達における現在とこれからにつながる知見を得たいと考えています。
発達障害のある当事者の方やそのご家族の方、幼・保・小・中・高・特別支援学校などの先生方、福祉や就労関係の方など、多くの方のご参加をお待ちしています。

  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 1.8MB]
問合せ
富山大学人間発達科学部 准教授  水内 豊和
FAX:076-445-6369 (担当:中島)

ページの先頭に戻る

公開シンポジウム「中華圏におけるモダニズム」

開催日時 2011年12月3日(土曜日) 14時~17時30分
2011年12月4日(日曜日) 10時~12時
会場 富山大学人文学部6番教室(五福キャンパス)
概要

上海・北京・青島・香港・台北などの中華圏の諸都市では、1920年代以降の近現代において、欧米や日本の影響を受けつつ、モダニズムの文学・芸術が花開きました。本シンポジウムでは、中華圏のモダニズムに関する多くの研究業績を持つ若手・中堅の研究者を招聘し、中華圏の諸都市におけるモダニズムの諸相について議論します。

  • 一般市民の方および学生・院生の参加歓迎
  • 詳しくは開催案内をご覧ください
  • 開催案内 [PDF, 84KB]
問合せ
富山大学人文学部 准教授  齊藤 大紀
TEL&FAX:076-445-6164

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属小学校 冬の教育研究発表会

開催日時 2011年12月2日(金曜日)10時45分~16時30分(受付10時15分~)
会場 富山大学人間発達科学部附属小学校
概要
≪研究主題≫
よりよく思考する子どもが育つ授業の創造 -思考の深まりと学ぶ喜び-
10時45分~11時:開会式
11時~12時30分  公開シンポジウム
13時30分~14時15分  公開授業
14時30分~15時15分  教科部会1
15時30分~16時30分  教科部会2  ミニ講演会
全国から4名の講師が来校!
【生活】 広島大学 教授 朝倉 淳先生
【社会】 国士舘大学 教授 北 俊夫先生
【外国語活動】 富山大学 准教授 岡崎 浩幸先生
【国語】 宮城教育大学 教授 相澤 秀夫先生
問合せ
富山大学人間発達科学部附属小学校
TEL:076-445-2803 FAX:076-445-2802

ページの先頭に戻る

第9回「学生ものづくり・アイディア展in富山」

開催日時 2011年12月2日(金曜日) 13時~17時30分
会場 富山大学工学部 106講義室、103講義室
概要

今回の「学生ものづくり・アイディア展in富山」は、富山大学工学部におけるものづくり教育の実習で作り上げられた作品の発表会です。今年は全部で19件の作品発表が見込まれます。

【第1部】「創造工学講演会」
「『電気』というものづくり」
北陸電力株式会社 執行役員 技術開発研究所長 園 博昭 氏
【第2部】「ものづくりアイディアコンテスト」
学生による展示作品の概要説明とポスターセッションがあります。最後に優秀作品が表彰されます。
問合せ
富山大学工学系支援グループ(総務)
TEL:076-445-6691

ページの先頭に戻る

2011年11月

第5回富山大学環境塾 ~再生可能エネルギーと環境について考える~

開催日時 平成23年11月30日(水曜日)13時30分~16時
開催場所 富山大学共通教育棟1階大講義室C-11(五福キャンパス)
概要

富山大学では、学生や教職員から一般市民まで幅広い方面の方々と環境問題を考え、交流する場として平成19年から「富山大学環境塾」を開催しております。
今年のテーマは「再生可能エネルギーと環境について考える」です。資源の枯渇が叫ばれるなか、私たちは、地球に優しいエネルギー源をどのように確保するかという大きな課題に直面しています。その課題の解決策として、今、太陽光、風、流水・潮汐、地熱、バイオマスなどのように枯渇することのないエネルギーが注目されています。今回は、この再生可能エネルギーと環境について、皆様とともに考えたいと思います。

  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
【参加費】 無料
【事前申込】 不要
問合せ
富山大学 環境安全衛生監理室
TEL:076-445-6124 FAX:076-445-6124
E-mail:ensahe@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

「富大流人生設計支援プログラム」シンポジウム

開催日時 平成23年11月26日(土曜日)10時~16時(受付9時30分~)
開催場所 富山大学学生会館ホール(五福キャンパス)
概要

本学では平成20年度文部科学省「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」に選定された「富大流人生設計支援プログラム-『14歳の挑戦』と連携する長期循環型インターンシップモデル-」に取り組んでまいりました。
この度、最終年度を迎え成果報告を兼ねたシンポジウムを開催いたします。
* 詳しくは開催案内をご覧ください。

【基調講演】
「14歳の挑戦」から富山の希望へ
東京大学社会科学研究所教授 玄田有史 氏
キャリア教育が子供たちを変える ~起業家教育からビジネス実践へ~
北海道標津町立標津中学校教諭 飯田雄士 氏
【参加費】
無料
【申込締切】
平成23年11月14日(月曜日)
E-mailまたはFAXにてお申込みください。(※当日受付も可能です)
E-mail:career@u-toyama.ac.jp
FAX:076-445-6700
問合せ
富山大学 学務部就職支援グループ
TEL:076-445-6255

ページの先頭に戻る

平成23年度 富山大学 地域連携推進機構
地域づくり・文化支援部門 特別公開フォーラム
「まちなか研究室を起爆剤にした学生によるまちづくり」

開催日時 平成23年11月26日(土曜日)開演13時30分~16時30分(開場13時)
開催場所 フォルツァ総曲輪 シネマホール(富山市総曲輪3-3-16総曲輪ウィズビル4階)
概要

全国のまちなか研究室に関する造詣の深い学識者を招聘し、学生によるまちづくりの事例報告会とまちづくり活動に関する意見交換(パネルディスカッション)を行うシンポジウムを開催します。

◆学生によるまちづくりの事例報告会(出演順)
「富山市まちなか研究室MAGネットの運営と大学教育としての位置づけ」
大西 宏治氏(富山大学人文学部准教授)
「岐阜経済大学の大学教育としてのマイスター倶楽部の取り組みについて」
菊本 舞 氏(岐阜経済大学 経済学部 准教授)
「人間環境キーステーションの取り組みと大学教育について」
林 大樹 氏(一橋大学 社会学研究科 教授)
◆まちづくり活動に関する意見交換(パネルディスカッション)
司会:富樫 幸一氏(岐阜大学 地域科学部 教授)
パネリスト:大西 宏治、菊本 舞 氏、林 大樹 氏(50音順)
  • 入場無料 定員100名
  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 1MB]
問合せ
富山大学 地域連携推進機構 地域づくり・文化支援部門
(高岡キャンパス 芸術文化系研究協力チーム)
TEL:0766-25-9139 FAX:0766-25-9212
E-mail:tiiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

極東地域研究センターシンポジウム 富山と対岸諸国との物流

開催日時 平成23年11月21日(月曜日)13時30分~17時
開催場所 富山国際会議場203(富山市大手町1-2)
概要

平成23年度富山県受託研究「富山と対岸諸国との物流~東アジア物流における伏木富山港の役割~」に関するシンポジウムを開催します。

  • 詳しくは開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 124KB]
問合せ
富山大学極東地域研究センター
TEL:076-445-6510 FAX:076-445-6520
E-mail:kyokuto@eco.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第2回越中とやまMoodleワークショップ
~eラーニングシステム Moodle 2.xの新しい機能とその可能性~

開催日時 2011年11月17日(木曜日)10時~17時
(第1部、第2部または第3部のみの参加も可)
開催場所 富山大学附属図書館 中央図書館6階 マルチメディア研修室
概要
【開催趣旨】
Moodleには、「社会的構成主義による学習」という考え方に沿った「フォーラム」や「ワークショップ」などの学習者参加型の強力なコース活動ツールが用意されています。一方、Moodle 2.x では、教師が学習の道筋を制御するConditional Activities機能が新たに取り入れられました。さらに、Moodle 2.x では、Ajaxによる直観的なインターフェースの導入やファイル管理の方法の変更なども行われ、大きく様変わりしています。Moodleの機能の可能性について、一緒に学習してみませんか。
【プログラム】
第1部(10時~11時30分)
講演「Moodle 2.xで何が変わったか」
講師:合同会社 三玄舎 代表 中原 敬広氏
新しい機能の追加や変更によって、Moodle 2.x では何を目指しているかを示しながら、Moodle1.9.xに比べて実際に何がどのように変わったのかを具体的に紹介します。
第2部(13時~14時30分)
「授業改善に役立つアンケートの作成」
講師:富山大学総合情報基盤センター  木原 寛
Moodle 2では、フィードバック機能が標準モジュールになりました。質問一括作成機能を利用して実際に授業評価アンケートを作成し、結果の解析を行います。どのようにしたら、授業を改善するために役立つ情報を学習者から引き出せるかを考えていただきます。
第3部(15時~17時)
「Moodle 2で導入された学習パスの管理(Conditional Activities)機能に触れる」
講師:富山大学総合情報基盤センター 上木 佐季子
実際にMoodleのコースを作成し、新しく導入された学習パスの管理(Conditional Activities)機能を中心に、Moodle 2.x の新しい機能を体験するとともに、授業で活用するための方法を考えていただきます。
【対象者】
教育へのMoodleの活用を検討されている方(Windows PCの操作ができ、Moodleがどのようなシステムであるかを理解しておられる方)
【参加費】
無料
【募集定員】
第1部、第2部、第3部ともに各25名 
【主催】
富山大学総合情報基盤センター
【申込先】
受講申し込みフォームからお申し込みください。
【申込締切】
11月14日(月曜日)正午
募集定員に達した時点で締め切らせていただきます。
問合せ
富山大学総合情報基盤センター
TEL:076-445-6946 FAX:076-445-6949

ページの先頭に戻る

機器分析・計測セミナー(AFMラマンシステム)

開催日時 平成23年11月16日(水曜日)13時30分~15時30分
開催場所 富山大学 工学部 管理棟2階 大会議室
概要
【テーマ】
AFMラマンシステムが可能にする世界
【講師】
日本カンタム・デザイン(株) 先端技術部
片倉 大輔 氏、 西川 洋太 氏

試料と探針の原子間にはたらく力を検出して画像を得る原子間力顕微鏡(AFM)は原子・分子レベルの分解能で物質の表面構造を観察することができます。また、ラマン分光法は分子の構造や状態を知るための非破壊分析法として利用されています。
当施設では最新の機器を紹介するため、開発メーカーから講師をお招きし、各測定方法の基礎と統合機種ならではの特徴と応用分析事例をご紹介するセミナーを企画しました。是非ともこの機会に最先端の測定技法に触れてみてください。

【定員】
70名
【申込方法】
メールのみの受付[締切:11月9日(水曜日)]
E-mail:cia00@ctg.u-toyama.ac.jp
申込用紙
学外者向け: MsWord版 [34KB] | PDF版 [173KB]
学内者向け: MsWord版 [39KB] | PDF版 [169KB]
問合せ
富山大学自然科学研究支援センター 機器分析施設
機器分析・計測セミナー担当
TEL:076-445-6715076-445-6825 FAX:076-445-6986

ページの先頭に戻る

2011年度 内陸アジア史学会大会 公開講演

開催日時 平成23年11月12日(土曜日)13時~14時
開催場所 人文学部 第四講義室
概要

内陸アジア史学会では本年度の大会において下記のとおり、一般のみなさまも対象とした公開講演を開催します。また、公開講演後の研究発表(14時15分~17時10分)にもご参加できます。 詳しくは開催案内をご覧ください。

【講演】
遊牧民族の右臂を断つ理論 -中国正史西域伝の訳注序説-
富山大学(名誉教授)小谷 仲男 氏
問合せ
富山大学人文学部 澤田 稔
TEL:076-445-6159

ページの先頭に戻る

経営支援セミナー ~資本と人の成長に向けた仕掛けづくり~

開催日時 平成23年11月9日(水曜日)18時30分~20時30分
開催場所 富山市新産業支援センター 4階 研修室
(富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
激変する環境変化に対応するには、正しい経営の羅針盤が必要です。方向性を明確にした経営計画により、会社の理想と現実のギャップを理解し、どのように実現していくのか、そのポイントについて学びんでいただき、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
「資本と人の成長に向けた仕掛けづくり」
(独)中小企業基盤整備機構北陸支部
経営支援アドバイザー・事業継承コーディネーター 木村 岳二 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)10月14日(金曜日)から受付を行います。
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

富山大学スマイルフェスティバル2011 ~一人一人がスマイル王!!~

開催日時 平成23年11月5日(土曜日)12時~17時
平成23年11月6日(日曜日)10時~16時
開催場所 富山大学五福キャンパス
(学生会館、第1体育館、第2体育館、第3体育館、第1グラウンド)
概要

富山大学スマイルフェスティバルは、「子どもとふれあいたい」という学生の思いから誕生した、学生が主体となって企画・運営するイベントです。15年目となる今回は「一人一人がスマイル王!!」をサブテーマに、安心・安全を心がけ、来場者の方に心から楽しんでもらい、子どもたちの笑顔があふれるイベントにしたいと考えています。
当日は、15周年特別企画や体育館を丸ごと迷路にした巨大迷路をはじめ、さまざまな企画をご用意して、皆様のご来場をお待ちしています。

【イベント内容】
タイムトラベルin巨大迷路~時代を駆け巡れ~: 第2体育館
ハッスルチャレンジ~海の大ぼうけん~: 第1体育館
スポーツバイキング: 第1グラウンド
おかしの国:学生会館
夢い~っぱいの☆遊べる! おもちゃ工房:第1体育館
キッズ♡ラボ2011: 第3体育館
台所サイエンスワールド: 第3体育館前
フェイスペインティング: テニスコート前
15周年企画
  • 1. 歩いて文字を見つけよう!
  • 2. クロスワードを解こう!
【ご来場についてのお願い】
※ 当日、入場バンドとパンフレットを配布いたしますので、来場されましたら最初に総合受付または第二受付までお越しください。(入場バンドをお持ちでない方は、各企画に参加できません。)
総合受付: 附属図書館前(正門入って突きあたり)
第二受付: 第3体育館前
※ 当日は混雑が予想されます。自家用車での来場はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用の上、お越しください。
参考
本イベントは「国立大学フェスタ2011」のイベントの一つとして開催されます。
問合せ
富山大学総務部広報グループ
TEL:076-445-6027076-445-6028 FAX:076-445-6063
E-mail:kouhou@u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

プラハフォーラム -高岡から世界へ、地域連携・海外連携を考える-

開催日時 平成23年11月2日(水曜日) 13時~16時15分
開催場所 富山大学芸術文化学部 講堂
概要

芸術文化学部と交流協定を結んでいるプラハ美術工芸大学から講師を招いてフォーラムを開催します。
日本に滞在経験のある副学長のスホメル博士には海外から見た日本工芸の魅力について、建築学科長で前学長のペルツル教授には芸術系教育のあり方やプラハで行われている連携プロジェクト等についてお話しいただきます。
地域のものづくりを海外からの視点で見直すと共に、国際的な連携を通してその価値を高めることを考えます。

  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 詳細は開催案内をご覧下さい。
  • 開催案内 [PDF, 564KB]
問合せ
富山大学芸術文化学部 つままProject推進室
TEL:0766-25-9173

ページの先頭に戻る

2011年10月

第16回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開

開催日時 2011年10月30日(日曜日)10時~16時
会場 富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物研究センター
民族薬物資料館(杉谷キャンパス)
概要

民族薬物資料館2階展示室を公開します。

【漢方体験講習】10時30分~11時30分
[経絡とツボ]
 富山大学大学院医学薬学教育部和漢診療学講座 木村真梨先生
[アロマテラピー]
 民族薬物資料館 伏見 裕利先生
  • 午後には、1時間程度で資料館の案内を予定しています。
  • その他の時間は自由に見学が可能です。
  • 香りのする生薬として、伽羅、沈香、白檀などをご説明いたします。
【案内時間】
13時~14時、14時~15時、15時~16時
【参加費】
無料
問合せ
富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館 伏見 裕利
TEL&FAX:076-434-7150
E-mail:museum@inm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第26回 創己祭(高岡キャンパス学園祭)

開催日時 2011年10月29日(土曜日)、10月30日(日曜日) 10時~17時
会場 富山大学 高岡キャンパス(芸術文化学部)
概要

第26回のテーマは「play」です。「play」は、つくる、描く、演じる、奏でるとも解されます。今年の創己祭では、いろいろなイベントを通じ「play」を表現することで地域社会と繋がり、地域を元気にします。

【主なイベント】
作品展示、販売(学生の手作り作品等)
模擬店
ステージ企画(よさこい、ダンス、軽音・吹奏楽・JAZZ演奏、演劇等)
ゲストパフォーマンス『FIGHTER(スプレーアートパフォーマー)』
『石塚真一トーク(映画化された漫画「岳」の作者)』
『SHAQLER(ヨーヨー世界チャンピオン)』
展示販売(学生の手作り作品の販売)
問合せ
富山大学高岡キャンパス芸術文化系学務グループ
TEL:0766-25-9131 FAX:0766-25-9126

ページの先頭に戻る

Home Coming Day
高岡短期大学&富山大学芸術文化学部 ホームカミングデイ

開催日時 2011年10月29日(土曜日)13時30分~16時30分(受付:13時~)
会場 富山大学 高岡キャンパス(芸術文化学部)(現富山大学芸術文化学部、旧高岡短期大学)
概要
『あの場所での、なつかしい先生や旧友たちとの再会。』
 ホームカミングデイは、卒業生の皆さまに懐かしいキャンパスを訪れていただき、母校の近況にふれ、恩師や校友との再会、交流、親睦を楽しんでいただく企画です。
その日はちょうど、「創己祭」の初日。現役生が催す"いま"の学園祭に参加していただいたり、当時に思いを馳せながら構内を散策していただいたり、思い出の染みこんだ教室や実習室で、先生や旧友と語らっていただきたいと思います。
  • まだご参加頂けます。お気軽にお問い合せ下さい。
  • 開催案内 [PDF, 140KB]
問合せ
富山大学芸術文化学部(創己会事務局)
TEL:0766-25-9281 FAX:0766-25-9215
E-mail:dososoki@tad.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

医学薬学祭2011「LIGHT」(杉谷キャンパス大学祭)

開催日時 2011年10月28日(金曜日)14時~21時
2011年10月29日(土曜日)、30日(日曜日)
会場 富山大学 杉谷キャンパス(医学、薬学部)
概要
【主なイベント】
医学展示
看護展示
病院祭
模擬店
医薬学系企画
災害と医療の展示・発表
漢方薬コーナー
受験生応援プロジェクト
後夜祭(ゲスト:タレント 重盛さと美さん)
問合せ
富山大学学務部 医薬系学務グループ
TEL:076-434-7135076-434-7123 FAX:076-434-4545

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 第2回授業研究会

開催日時 2011年10月26日(水曜日)9時30分~16時55分
会場 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校および
日常生活訓練棟ゆうゆう館
概要
児童生徒が地域社会で主体的に活動するための支援はどうあるべきか
~キャリア発達を育む授業づくり~
筑波大学の藤原義博先生、上越教育大学の村中智彦先生、富山大学の先生方をお迎えして、小学部「国語科」、中学部「数学科」、高等部「作業学習」におけるキャリア発達を育む授業づくりについて、授業研究を行います。午前中に各学部の授業を参観していただき、午後から、改善点について協議します。
【参加対象】
知的障害に係る特別支援教育関係教員
【参加費】
500円
【申込方法】
申込用紙に必要事項を記入のうえ、10月17日(月曜日)までにFAXでお申し込み下さい。
FAX:076-445-2811
問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 研究担当:書川 隆行
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811

ページの先頭に戻る

写真展「二上山の秋の植物 -花と実-」

開催日時 2011年10月24日(月曜日)~11月4日(金曜日)
平日:9時~20時 土曜日・日曜日:10時~16時(11月3日[木曜日])は、閉館)
会場 富山大学芸術文化図書館(高岡キャンパス)
概要

「二上山」の秋に咲く植物の写真約50点を集めた写真展を開催します。

富山大学高岡キャンパスは、高岡市のシンボルである「二上山」のふもとに位置します。いつも身近にある「二上山」の秋に咲く植物の写真をパネルにし、若い世代の学生が「二上山」の自然に触れ、郷土の自然環境への理解を深めることを目的としております。

多数のご来場をお待ちしております。

問合せ
富山大学芸術文化図書館
TEL:0766-25-9110 FAX:0766-25-9149
E-mail:geibun@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属小学校 平成24年度入学児童学校説明会

開催日時 2011年10月23日(日曜日)10時45分~11時45分(受付10時20分~)(学校参観 8時20分~10時20分)
会場 富山大学人間発達科学部附属小学校
概要

平成24年度入学児童を対象として、学校の概要や学校行事などを紹介する入学説明会を行います。また当日は日曜参観を開催しており、2時間の公開授業を自由に参観していただくことが可能です。

【対象】
幼稚園・保育園年長児及び保護者
【申込方法】
参加を希望される方は、10月14日(金曜日)までに、保護者名、園児名(所属幼稚園・保育園名)、参加人数をお書きになり、次のいずれかの方法で個人でお申し込みください。
  1. 郵送またはFAXによる申込み
    〒930-8556 富山市五艘1300
    富山大学人間発達科学部附属小学校 学校説明会係
    FAX:076-445-2802
  2. 附属小学校ウェブページによる申込み
    の「参加申込みフォーム」よりお願いします。返信はいたしませんのでご了承ください。
【注意事項】
当日駐車場はありませんので、自家用車の利用はお控え下さい。尚、近隣の大型店への駐車はご遠慮下さい。
内履きを持ってきてください。
問合せ
富山大学人間発達科学部附属小学校 教官室
TEL:076-445-2803 FAX:076-445-2802

ページの先頭に戻る

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 平成23年度学習発表会

開催日時 2011年10月22日(土曜日)9時~14時
会場 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校学習発表会を行います。

【学習発表会日程】
9時 : 開会式
9時10分~ : 小学部ステージ発表 劇「日本昔ばなし~おむすびころりん~」
9時40分~ : 中学部ステージ発表 劇「風の又三郎」
10時10分~ : 高等部ステージ発表 調査発表 「買って 食べて 遊んで TOYAMA」
10時45分~ : アトラクション(富山大学バスケットボール部)
11時45分~ : PTAわかば会販売・喫茶
13時15分~ : 中・高等部模擬店での販売
14時 : 閉会式

これまで学習してきた成果を発表したり、販売したりいたします。たくさんの方のご来校をお待ちしています。

問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811
E-mail:yougo@fuzoku.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

第74回生命科学先端研究センター学術セミナー

開催日時 2011年10月20日(木曜日)17時~
会場 富山大学薬学部研究棟II 7階セミナー室8(杉谷キャンパス)
概要
【講演】
「胃がんマウスにおける感染と炎症の役割」
大島 正伸 先生(金沢大学がん進展制御研究所・教授)
  • 内容:開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 449KB]
問合せ
富山大学生命科学先端研究センター 山本 博
TEL:076-434-7171

ページの先頭に戻る

「第4回とやまビジネスプランコンテスト」-ビジネスプラン募集-

開催日時 2011年10月19日(水曜日)13時~
会場 富山市民プラザ3階 マルチスタジオ
概要

富山大学と富山市の共催で「第4回とやまビジネスプランコンテスト」を開催しますこのコンテストに応募していただけるビジネスプランを募集します。

【応募対象】
学生部門:富山県内在住もしくは富山県内の大学、短大、高専等の学生で新規のビジネスプランを有する方。
一般部門:富山県内在住者で、これから創業しようとする者、創業後5年未満の企業、或いは、創業後5年以上の企業であっても新規ビジネス開始後3年未満の方。(大学等の教員を含む)
【応募方法】
所定の応募用紙に、必要事項をご記入の上、8月10日(水曜日)まで(必着)申し込みください。
【募集件数】
各部門6件程度(応募多数の場合は書類審査の上決定いたします)
問合せ
富山大学地域連携推進機構産学連携部門
TEL:076-445-6936 FAX:076-445-6939
E-mail:t-sangyo@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

大学・短大・高専合同紹介フェスティバル

開催日時 2011年10月9日(日曜日)10時~16時
会場 富山大学 共通教育棟、AZAMI(五福キャンパス)
概要

富山県大学連携協議会では、中学生・高校生を対象とした大学・短大・高専合同紹介フェスティバルを開催します。
AZAMI(アザミ)では、富山県内7機関が入試案内コーナーを開設、共通教育棟A棟の教室では、各機関が「模擬裁判」や「ロボット展示」などの大学等紹介コーナーを設けます。

問合せ
富山大学学務部学生支援グループ 担当(新井)
TEL:076-445-6088

ページの先頭に戻る

富大祭2011(五福キャンパス 大学祭)

開催日時 2011年10月8日(土曜日)10時~19時
2011年10月9日(日曜日)9時~19時
会場 富山大学 五福キャンパス
概要
【2011テーマ:「築」】
今年の富大祭は、テーマを「築」と置き、一から大学生の大学生による大学生のための大学祭を築いて、学生の元気な姿をみた地域の方々や周りの皆様に元気になっていただこうという願いを込めました。一生懸命な学生の姿を見に、多くの地域の方がご来場下されば、これほどうれしいことはないと考えています。
【主なイベント】
各種模擬店
ステージ企画
(ボーイズ・ガールズコンテスト、カラオケ大会、大縄大会、キャンドルナイト etc...)
フリーマーケット
まちエコ抽選会
親子スペース(願いの布)
作品展示
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ
TEL:076-445-6090
富山大学 五福キャンパス 大学祭運営委員会

ページの先頭に戻る

北陸4大学連携まちなかセミナー

開催日時
・場所
2011年10月8日(土曜日)14時~16時30分 富山駅前CiCビル3階学習室(富山会場)
10月29日(土曜日)14時~16時 ITビジネスプラザ武蔵(石川会場)
11月26日(土曜日)14時~16時30分 金沢大学サテライト・プラザ(石川会場)
12月3日(土曜日)14時~16時30分 福井大学アカデミーホール(福井会場)
概要

北陸発、知的探求の旅。北陸3県で実施しています。
大学とは何をするところでしょうか?教育、研究、それだけではありません。地域の皆さんの多様な生涯学習ニーズに応えることも大学の大事な使命です。富山大学、金沢大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学共催で、「知」との出会いの場を提供しています。

【対象】
どなたでも参加できます。(事前申し込み不要、入場無料)
【講座概要】
富山大学 テーマ「北陸の美術」
10月8日(土曜日) 14時~16時30分
場所:富山駅前CiCビル
講師:佐々木花江 〔金沢大学埋蔵文化財調査センター 准教授〕
宮崎光二〔福井大学教育地域科学部・美術教育 教授〕
進行:林暁〔富山大学芸術文化学部 教授〕
北陸先端科学技術大学院大学 テーマ「地域を元気にする発想」」
10月29日(土曜日) 14時~16時
場所:ITビジネスプラザ武蔵(金沢市武蔵町)
講師:小林俊哉〔富山大学地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門 特命教授〕
中村浩二〔金沢大学環日本海域環境研究センター 教授〕
進行:山本外茂男〔北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究調査センター 特任教授〕
金沢大学 テーマ「子どもの学力を考える」
11月26日(土曜日) 14時~16時30分
場所:金沢大学サテライト・プラザ
講師:松本謙一〔富山大学人間発達科学部 教授〕
松友一雄〔福井大学教育地域科学部 准教授〕
進行:松原道男〔金沢大学人間社会研究域学校教育系 教授〕
福井大学 テーマ「自閉症スペクトラム障害の新しい治療への挑戦」
12月3日(土曜日) 14時~16時30分
場所:福井大学アカデミーホール
講師:棟居俊夫〔金沢大学子どものこころの発達研究センター特任教授〕
阿部美穂子〔富山大学人間発達科学部 准教授〕
進行:中井昭夫〔福井県こども療育センター主任医長,福井大学講師〕
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
TEL:076-445-6956

ページの先頭に戻る

富山大学特別講演会「自殺予防の基礎知識:救いを求める叫びを受け止めるには」

開催日時 2011年10月7日(金曜日)16時~17時30分(15時30分開場)
会場 富山大学黒田講堂1階会議室(五福キャンパス)
概要

全国では13年連続で3万人以上、県内でも300人近い方が自殺で亡くなっており、社会全体で自殺対策に取り組むべき問題となっています。富山大学としては、教職員・学生一緒に「自殺予防の基礎知識」を学ぶ機会にしたいと思います。
一般の方の聴講も可能です。

【題目】
「自殺予防の基礎知識:救いを求める叫びを受け止めるには」
【講師】
高橋祥友(防衛医科大学校教授、精神科医・医学博士)
  • 参加費 無料
  • 申込方法 お申込みがなくても当日参加いただけますが、できれば事前のお申込みをお願いします。
    申込期限 9月30日(金曜日)
  • TEL:076-445-6148 FAX:076-445-6092
  • 定員 120名
  • 開催案内 [PDF, 748KB]
問合せ
富山大学学務部学生支援グループ学生支援チーム
TEL:076-445-6148 FAX:076-445-6092

ページの先頭に戻る

東海北陸地区国立大学図書館協会主催 研修会「電子書籍が変える大学と図書館」

開催日時 2011年10月3日(月曜日)13時~17時
会場 富山大学黒田講堂会議室(五福キャンパス)
概要

iPadやキンドルのような電子書籍リーダーの普及が、大学や図書館をどのように変えていくのか、出版・教育・図書館、それぞれの視点から識者にご講演をいただき、議論を深めていきます。
皆様とともに、電子書籍について知り、近未来の大学と図書館の姿を考えていきましょう!

【プログラム】
講演
 1. 電子書籍の現在と未来(仮題)(13時10分~13時55分)
植村 八潮氏(東京電機大学出版局長)
 2. 電子書籍端末とデジタル教材が大学を変える(14時5分~14時50分)
高井 正三氏(富山大学教授)
 3. 電子書籍時代における大学図書館の使命と役割(15時~15時45分)
岡本 真氏(アカデミックリソースガイド(株)代表取締役)
質疑応答・ディスカッション(16時~16時50分)
情報交換会(17時40分~19時10分):参加費3,000円(希望者のみ)
【申し込み方法】
9月28日(水曜日)までに下記宛電子メール等でお申し込みください。定員約100名
【申込先】
富山大学附属図書館(中央図書館)
E-mail:libsoumu@adm.u-toyama.ac.jp
TEL:076-445-6891 FAX:076-445-6904
問合せ
富山大学 学術情報部 図書館情報グループ
TEL:076-445-6891

ページの先頭に戻る

富山大学理工ジョイントフェスタ
(夢大学in工学部2011 & サイエンスフェスティバル2011)

開催日時
・場所

【夢大学in工学部2011】
2011年10月1日(土曜日)8時45分~17時(※開始時間が15分早まりました。)
【サイエンスフェスティバル2011】
2011年10月1日(土曜日)10時~16時
2011年10月2日(日曜日)10時~16時

開催場所 富山大学五福キャンパス 理学部、工学部
概要
【夢大学in工学部2011 ~アイディア・夢・創造~】
最先端技術研究者による特別講演や楽しい科学マジック、参加者体験方の科学実験、工学部の研究室公開、地元企業の展示などを行い、"ものづくり"の楽しさ、面白さを伝えます。
対象:小学生、中学生、高校生 から 一般大人まで
【サイエンスフェスティバル2011~?からはじまるサイエンス】
最先端科学講演会、科学的体験実験や展示を学生が主体的に企画して、サイエンスを分かり易く伝え、見せる側も見る側も科学の面白さを実感してもらいます。
対象:小学生、中学生、高校生 から 一般大人まで
<各企画等>
■夢大学in工学部特別講演「太陽系を食べるー宇宙太陽発電所と無線電力伝送―」
講師:篠原真毅 京都大学生存圏研究所 教授
日時:10月1日(土曜日) 11時30分~12時30分
場所:工学部 106教室
■サイエンスカフェ「テラヘルツ波で宇宙を探る」
講師:松島房和 富山大学理学部教授
日時:10月1日(土曜日) 15時~16時30分
場所:理学部 B108号室(予定)
■わくわく講座「アレマー玉井氏の科学マジックショー」
日時:10月1日(土曜日) 16時~17時
場所:工学部 106教室
■KNB共同企画「燃料電池で競走!電気機関車」
日時:10月1日(土曜日) 13時~15時
場所:学生会館(予定)
■特別企画「らんま先生のサイエンスショー」
日時:10月2日(日曜日)10時~12時
場所:学生会館(予定)
■理工共同特別講演「はやぶさ60億キロの旅 -イオンエンジンの可能性にかけて-」
講師:JAXA 國中 均 教授(JSPEC 探査機システム研究開発グループリーダ)
日時:10月2日(日曜日)13時~14時30分
場所:理学部多目的ホール
■体験コーナー
(工学部)プチ科学教室(16テーマ)、セグウェイ試乗(16歳以上)
(理学部)ふしぎ発見コーナー(40テーマ)
入場無料。なお、一部企画参加には事前申し込みが必要です。
  • プチ科学教室の申込方法及び詳細は下記URLまで。
    http://www.eng.u-toyama.ac.jp/yume/
    申込締切:9月14日(水曜日)
  • 理工共同特別講演、らんま先生のサイエンスショー、KNB共同企画、理学部体験コーナーの申込方法及び詳細は下記URLまで。
    http://www3.u-toyama.ac.jp/scifes/
    申込締切:9月24日(土曜日)

※ 当日は混雑が予想されますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。

問合せ
富山大学工学部 夢大学実行委員会
TEL:076-445-6698
富山大学理学部サイエンスフェスティバル実行委員会
TEL:076-445-6547

ページの先頭に戻る

2011年9月

富山大学人間発達科学部附属特別支援学校体験学習(小学部・中学部・高等部)

開催日時 2011年9月29日(木曜日)9時15分~12時 [高等部]
2011年10月3日(月曜日)9時15分~11時40分 [中学部]
2011年10月4日(火曜日)9時~11時 [小学部]
開催場所 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校
概要

本校では、来年度就学・進学予定の幼児、児童、生徒とその保護者を対象に、「体験学習」を行います。本校の教育活動の参観や授業参加を通して、本校教育の特色について理解していただき、来年度の就学・進学の際の参考にしていただければと考えています。
当日の日程は、受付後、本校の児童生徒と一緒に、小学部は「朝の会」「キッズタイム」、中学部、高等部は「作業学習」「体育」の授業に参加していただきます。
日程の詳細や申込みについては、直接本校に問い合わせてください。詳しい資料を折り返し送らせていただきます。

問合せ
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 教育相談担当 柳川 公三子
TEL:076-445-2809 FAX:076-445-2811
E-mail:soudan@fuzoku.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

平成23年度「外国人留学生のための富山大学説明会」

開催日時 2011年9月29日(木曜日)13時30分~15時30分
会場 富山大学学生会館1階ホール(五福キャンパス)
概要

日本語学校等で学んでいる外国人留学生で、富山大学の学部へ進学を希望している方に、本学に在籍している留学生による体験発表や学部教員との懇談を交え、本学の教育・研究上の特色等に関する情報を提供します。

【日程】
本学概要と入試概要の説明
本学に在籍している留学生による体験発表
(進学についての経験談、大学生活等についての体験発表)
学部教員との懇談(学部紹介等)
※ 参加を希望される方は、事前にお申込みください。
【申込方法】
「氏名」、「電話番号」、「所属する日本語学校名」、「説明を聞きたい学部名」をメール又は電話で8月31日(水曜日)までにお申し込みください。
E-mail:ryugaku@adm.u-toyama.ac.jp
TEL:076-445-6082
問合せ
学務部学生支援グループ留学支援チーム
TEL:076-445-6082 FAX:076-445-6093

ページの先頭に戻る

「富山大学コラボフェスタ2011」開催

開催日時 2011年9月28日(水曜日)13時~19時(受付12時30分~)
会場 富山大学黒田講堂及び共通教育棟2階講義室(五福キャンパス)
概要

富山大学地域連携推進機構では、地域との連携をさらに深める目的で昨年に引き続き富山大学コラボフェスタ2011を開催します。このコラボフェスタでは、富山大学が地域に対して取り組む各種事業を紹介するとともに、地域の活力に繋がる外部講師を招き、講演会やシンポジウムを開催します。

シンポジウムでは、「大学は地域とともに何をすべきか-転換期における地域活性化策-」と題して、地方自治体、中央政府、本学学長をパネラーに招きます。この大転換期に地域社会が生き抜くためにどうすべきかを熱く語っていただき、大学と地域が協働し何をすべきかを探ります。

産学連携、生涯学習、地域づくり・文化支援、地域医療・保健支援の各部門が発表会や講演会並びにフォーラム等を開催し、地域に向け情報発信します。
地域との連携を目指し、参加者との双方向交流を行います。

問合せ
富山大学 地域連携推進機構 コラボフェスタ2011実行委員会 担当:山名
TEL:076-445-6936

ページの先頭に戻る

金屋町楽市 in さまのこ2011

開催日時 2011年9月24日(土曜日)・25日(日曜日)10時~17時(雨天決行)
会場 高岡市金屋町石畳通り一帯
概要
工芸×生活×産業が同居するゾーンミュージアム
当代一流の作家や北陸の作家、一般公募作家などが制作した鋳物・漆器・ガラス・陶磁器などの工芸作品の展示・販売をします。
【招待作家】
赤地 径、荒木寛二、今泉今右衛門、岩﨑晴彦、植埜貴子、大澤光民、太田真人、大野 悠、大樋年雄、緒方慎一郎、岡野博一、桐本泰一、隈 研吾、黒田昌吾、小曽川瑠那、志賀英二、城谷耕生、鳥田宗吾、中田博士、中村信喬、野田雄一、橋本夕紀夫、畠 春斎、増田周一、まつださゆり、三谷龍二、森岡希世子、吉岡徳仁
【分科会】
貴志雅樹分科会 「工芸都市のものづくり」
日時:平成23年9月24日(土曜日) 18時30分~20時
会場:神妙寺
出演:大樋年雄、山中智彦、瀧根智志
入場無料・当日先着順
武山良三分科会 「"場"とものづくり」
日時:平成23年9月24日(土曜日) 18時30分~20時
会場:北陸予防医学協会高岡総合健診センター(金屋町公民館横)
出演:志賀英二・まつださゆり、青井一暁、大寺雅子、宮地寛之
入場無料・当日先着順
  • その他「大茶会」「きもの通り」「食のイベント」など多彩なイベントがあります。
    詳細は、金屋町楽市 in さまのこ2011のウェブサイトをご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 696KB]
問合せ
富山大学研究振興部社会貢献グループ 芸術文化系研究協力チーム
TEL:0766-25-9139

ページの先頭に戻る

日本物理学会2011年秋季大会 市民科学講演会

開催日時 2011年9月23日(金曜日・祝日)14時~16時30分(13時開場)
会場 富山大学黒田講堂(五福キャンパス)
概要

日本物理学会では中学生から一般の皆様を対象とした2つの市民科学講演会を開催します。
講演のひとつは国立天文台台長による望遠鏡による宇宙の観測、もうひとつは日本物理学会理事の物理オリンピックのお話です。 詳しくは開催案内をご覧ください。

問合せ
富山大学大学院理工学研究部 松島 房和
TEL:076-445-6592 FAX:076-445-6549
E-mail:kouenkai@kureha.sci.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

フォーラム富山「創薬」第34回研究会

開催日時 2011年9月22日(木曜日)15時~18時40分
会場 名鉄トヤマホテル 3F「薫風」(富山市桜橋通り2-28)
概要
【テーマ】 『最先端のものづくり:プロセス化学の発展と展開』
挨拶(15時~15時5分)
コーディネーター:中島 範行(富山県立大学工学部 教授)
講演
1. 座長:畑中 保丸(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「付加環化反応の立体制御と生物活性天然物の合成」(15時5分~15時50分)
平井 美朗(富山大学大学院理工学研究部 教授)
2. 座長:中島 範行(富山県立大学工学部 教授)
「ハラヴェン(エリブリンメシル酸塩)の開発研究」(15時50分~16時35分)
田上 克也(エーザイ・プロダクトクリエーション・システムズ ファーマシューティカル・サイエンス&テクノロジー機能ユニット原薬研究部 部長)
3. 座長:藤堂 洋三(富山化学工業株式会社綜合研究所 所長)
「プロセス化学のトレンドと可能性」(16時50分~17時35分)
左右田 茂(日本プロセス化学会 副会長)
4. 座長:松谷 裕二(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
「高活性アルコール酸化触媒AZADOの発見と展開」(17時35分~18時20分)
岩渕 好治(東北大学大学院薬学研究科 教授)
企業紹介
座長:中島 範行(富山県立大学工学部 教授)
「金剛化学の低温及び高温反応設備について」(18時20分~18時40分)
小林 允(金剛化学株式会社開発部 部長)
問合せ
フォーラム富山「創薬」事務局(富山大学研究振興部研究協力グループ内)
TEL:076-434-7153 FAX:076-434-4656
E-mail:ssangaku@adm.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

富山大学地域連携推進事業 特別講演会

開催日時 2011年9月22日(木曜日)13時15分~17時
会場 名鉄トヤマホテル 瑞雲の間(4F)
概要

本シンポジウムでは、基調講演、富山県の企業のトップの方々と、日本のモノづくり産業の再活性化や今後の産業戦略について意見交換やディスカッションをし、我が国が目指すべき産業戦略の方向性を議論していきます。

【基調講演】
産業構造の変革とこれからの産業戦略
東京大学公共政策大学院教授 林 良造氏
【パネルディスカッション】
これからの産業戦略と技術力強化
  • 参加無料
  • 定員100名

日本のモノづくり産業は効率追求とグローバリゼーションへの対応から、現状の産業構造と従来のビジネスモデルのみでは不十分であると懸念されますが、未だ明確な産業戦略が示されず、生産の海外移転も収まる気配がありません。折りしも東日本大震災を契機として日本のモノづくり産業の課題や問題点が顕在化しつつあり、各企業が新しいビジネスモデルを具体的に検討する等、産業構造の大変換時代を迎えて、各企業の勝ち残り戦略を策定すべき時期であると考えられます。

問合せ
富山大学 地域連携推進機構 産学連携部門
"次世代スーパーエンジニア養成コース"事務局
TEL:076-445-6977、TEL:076-445-6943(城石・田中)

ページの先頭に戻る

富山大学 『東アジア「共生」学創成』安全保障セミナー
「東アジア分断国家における「共生」とは」

開催日時 2011年9月13日(火曜日)14時~17時
会場 富山国際会議場204号(富山市大手町1-2)
概要

分断状態にある中国と台湾、南北朝鮮における「共生」とは何か。短期・長期の変化を視野に、各分野で国内第一人者である専門家によって明らかにしていきます。詳しくは開催案内をご覧ください。
一般市民の方および学生・院生の参加歓迎。

問合せ
富山大学極東地域研究センター 米原
TEL:076-445-6510 FAX:076-445-6520

ページの先頭に戻る

第73回生命科学先端研究センター学術セミナー

開催日時 2011年9月13日(火曜日)17時から
会場 富山大学薬学部研究棟II 7階セミナー室8(杉谷キャンパス)
概要
【講演】
「骨代謝に関する形態学的研究」
池亀美華 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  • 内容:開催案内をご覧ください。
  • 一般の方の来聴も歓迎いたします。
  • 開催案内 [PDF, 415KB]
問合せ
富山大学生命科学先端研究センター 田渕圭章
TEL:076-434-7185

ページの先頭に戻る

金屋町開町400年記念フォーラム

開催日時 2011年9月11日(日曜日)13時30分~16時
会場 ウイングウイング高岡 4階生涯学習センターホール
概要
記念シンポジウム
本年度は、金屋町の開町400年を記念するフォーラムを開催します。
入場無料・予約不要 定員400人(当日先着順)
【テーマ】 次世代に継ぐものづくりとまちづくり
基調講演・パネリスト
宮田 亮平 東京藝術大学学長
パネリスト
上野 幸夫 富山国際職藝学院教授
立川 善治 現代工芸美術家協会富山会会長
加藤 昌宏 金屋町自治会長
コーディネーター
武山 良三 富山大学芸術文化学部教授
  • 詳細は開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 944KB]
問合せ
富山大学研究振興部社会貢献グループ 芸術文化系研究協力チーム
TEL:0766-25-9139

ページの先頭に戻る

富山県・富山大学芸術文化学部 連携事業
GEIBUN オープンエアミュージアムin 環水公園

開催日時 2011年9月10日(土曜日)~10月10日(月曜日・祝日)
会場 富岩運河環水公園
概要
【関連プログラム】 ※すべて参加無料
「公開制作・音機巧 -otokara-」
9月18日(日曜日)13時30分~17時30分
「夢りんごプロジェクト」(2回目
9月25日(日曜日)13時30分~17時30分
「メディアインスタレーション展」
10月1日(土曜日)18時~21時30分
「夢りんごプロジェクト」(3回目)
10月10日(月曜日・祝日)13時30分~17時30分

富山大学芸術文化学部の教員および学生の作品を、富山県の代表的な公園である富岩運河環水公園に展示する「GEIBUN オープンエアミュージアム in 環水公園 」を2010年より開催しています。富岩運河環水公園を利用される多くの市民の方々に、豊かな緑あふれる公園の中で芸術文化学部の作品に触れる機会を提供し、公共空間に現れた様々な作品を通じて、日常にある驚きや楽しさ、そして喜びを実体感していただきたいと考えています。この画期的な取り組みは、芸術文化が社会や環境そして人々に豊かな創造性を伝え、日常生活に潤いを与える力があることに気がつき、今後の富山の新しい魅力として繋がっていくことを願っています。

問合せ
富山大学 芸術文化系研究協力チーム
TEL:0766-25-9139

ページの先頭に戻る

富山大学薬学部附属薬用植物園秋季一般公開

開催日時 2011年9月3日(土曜日) 9時~16時
2011年9月4日(日曜日)9時~15時30分
会場 富山大学薬学部附属薬用植物園(杉谷キャンパス)
概要

一般の方に薬用植物を紹介するとともに、和漢薬の効用に関する理解を深めていただきます。

当日は、先着50名様に薬用植物の苗を無料配布するほか、希望者には園内観察ツアー(午前10時)、味覚を変化させるミラクルフルーツ、ナツメの体験コーナー(午後1時:定員30名)を予定しています。参加希望は当日受付。

問合せ
富山大学医薬系病院事務部総務企画グループ医薬系支援チーム
TEL:076-434-7015 FAX:076-434-1463

ページの先頭に戻る

2011年8月

平成23年度第2回 機器分析入門(SEM)セミナー

開催日時 2011年8月30日(火曜日)13時30分~15時
会場 富山大学工学部 1階 106講義室(五福キャンパス)
概要
【テーマ】
SEM って何だろう?
【講師】
(株)日立ハイテクノロジーズ 上村 健 氏
電子顕微鏡には走査電子顕微鏡(SEM)と透過型電子顕微鏡(TEM)があります。SEM は特に試料表面の微細構造を高倍率で観察する装置で,TEM は主に試料の内部構造を高倍率で観察する装置です。「これから SEM を始めたい」、「 SEM って何?」など、SEM に興味を持っている方を対象に入門講座を企画しました。
多数のご参加をお待ちしております。
問合せ
富山大学自然科学研究支援センター 機器分析施設  小野 恭史
TEL:076-445-6825076-445-6715 FAX:076-445-6986
E-mail:cia00@ctg.u-toyama.ac.jp

ページの先頭に戻る

親子で楽しむ サイエンスかふぇ2011

開催日時 2011年8月27日(土曜日)15時~16時30分
会場 紀伊国屋書店カフェ「BINGATAYA」(富山市総曲輪フェリオ7F)
概要
親子で楽しくまなぼう。
マグネティック☆レボリューション  - じしゃくのふしぎ-
磁石のふしぎにふれよう☆
★ 水島はかせのマジックショー
★ さかなつりゲーム
【体験コーナー】
手作りはつでんき
  • 小中学生対象 先着20名程度
  • 参加無料 ドリンク代は別途です。
問合せ
富山大学大学院理工学研究部 金森 寛
TEL:076-445-6609

ページの先頭に戻る

経営支援セミナー ~話題のITを経営に役立たせる方法~

開催日時 2011年8月24日(水曜日)18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4階 研修室 (富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
企業が成長・発展するには、経営環境の変化に対応したスピーディーな対応が要求されており、ITを活用した経営戦略が注目されています。ITコーディネータとして活躍中の講師を招き、IT経営の基礎的知識やノウハウを習得していただき、経営者としての資質向上を図っていただきます。
【講演】
「話題のITを経営に役立たせる方法」
株式会社よしだまこと事務所
代表取締役  吉田 誠 氏(ITコーディネータ)
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順) 7月29日(金曜日)から受付を行います。
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ページの先頭に戻る

富山大学理学部・氷見市連携研究室市民講座
夏の生き物学校~私たちからみた生き物,研究者からみた生き物~

開催日時 【中学生・高校生向け講座】2011年8月23日(火曜日) 9時~16時
【小学生向け講座】2011年8月24日(水曜日) 10時~16時
開催場所 富山大学理学部・氷見市連携研究室 (氷見市惣領1927旧仏生寺小学校)
概要

本学理学部の教員が、小学生とその保護者、中学生、高校生を対象に、身近な自然と植物・昆虫との関係と役割について講義する他、生き物を使った体験実習や小学生が制作している科学作品に対する相談に応じます。この講座を通して、研究者からみた富山の生き物の面白さや大切さを参加者に理解してもらい、日頃何気なく接している身の回りの自然を見なおすきっかけを提供できるものと期待されます。

【第1部(午前) 講義】
【第2部(午後) 体験実習】
講師:
 富山大学理学部生物学科教授 岩坪美兼
 富山大学理学部生物学科准教授 山崎裕治
 富山大学理学部生物圏環境科学科准教授 石井博
問合せ
富山大学理学系支援グループ
TEL:076-445-6541

ページの先頭に戻る