富山大学人間発達科学部 学部案内2017
8/20

発達福祉コース発達教育学科コースの特徴 乳・幼児期から高齢者までの生涯発達を視野に入れ、人々のクォリティー・オブ・ライフをいかにして高めていくことができるかを考えていくコースです。授業だけでなく、体験や実習を通して様々な人と接する機会が多いのもコースの特徴です。コースの中は「特別支援学校の教員免許の取得」「社会福祉士の受験資格の取得」「幼稚園の教員免許と保育士資格の取得」をめざす3つのサブコースに分かれています。特別支援を必要とする子どもの発達とその支援、福祉支援の専門知識と技術、子どもの発達段階に合わせた支援等を身に付け、現場で広く活躍する人材を養成します。先輩からひとこと 「幼児教育サブコースでは、講義から専門的な知識を学ぶことはもちろん、紙芝居や絵本の読み聞かせ、また布おもちゃを手作りするなど実践的な技術を学ぶほか、実習や親子サークルなど実際に子どもたちと関わる様々な機会を通して、保育者としての専門性を身につけていくことができます。 実習などで上手くいかない、思い通りにならないこともありましたが、子どもたちと触れ合う機会を重ねるごとに、自分の成長を感じることができました。保育者という職業は、子どもたちの育ちを助けるばかりでなく、子どもたちと一緒に遊び、悩む中で、自分も成長していくことができる職業だと思います。また、私にとってサブコースの仲間は、同じ夢に向かってお互いを高めあうことができる大切な存在です。そのような仲間に出会えたおかげで、4年間頑張り続けることができたと思います。皆さんも、今は勉強が大変かもしれませんが、素敵な保育者を目指してほしいと思います。」(4年 樋口葵さん) 「社会福祉士とは、専門的な知識や技術を用いて支援を必要とする人たちの問題解決にあたる専門家です。社会福祉士は国家資格なので、社会福祉サブコースではこの国家資格を得るために日々勉強しています。社会福祉サブコースは少人数なので先生を含めとても繋がりが深く、日々楽しく学びを深めています。 私はこれまでに講義や演習、実習を通して広い分野の福祉的支援や、面接技術などについて学んできました。講義などを通して福祉に対する関心を高め、今、社会にはどのような福祉が必要とされているのか考え、自分が理想とする社会福祉士像を目指しています。将来は、この学びを活かして、地域で活躍する社会福祉士として働きたいと考えています。今後、福祉の支援を必要とする人々が増え、福祉に携わる人がさらに求められると思います。社会福祉士も社会の中で重要な役割を果たすと思っています。私と同じように将来福祉の分野で活躍したいと考えているのなら、ぜひ社会福祉士を目指してください。」(4年 石間佳奈さん) 「特別支援学校教諭は、さまざまな障害を持つ児童や生徒が通う「特別支援学校」の教員です。少子化で子供が減少する中、特別な支援を必要とする子供の数は年々増加しており、特別支援学校教諭の需要は伸びています。また、通常の学校にも特別な支援を要する子供が多く在籍しており、そのような子供たちへの支援も学ぶことができます。 私は大学一年生で特別支援学校を見学した際、一人ひとりの障害の状態に合わせ、きめ細やかな指導を行っている様子に感動し、特別支援学校の教員を目指すことにしました。このコースは少人数でアットホームな雰囲気の中、それぞれ専門分野の異なる3人の先生が丁寧に教えてくださります。 私は今、学習につまずきのある児童の学習意欲について研究しています。この研究を生かし、将来は子供の心理面をサポートできる特別支援学校教諭になりたいと思っています。」(4年 金田ひな子さん)取得可能な免許・資格 発達福祉コースでは、特別支援学校教諭1種免許(小学校教諭免許取得が必要となります)、幼稚園教諭1種免許、保育士(定員20名)、社会福祉士受験資格(定員10名)、小学校教諭1種免許が取得可能です。また、小学校教諭1種免許の取得を条件として、中学校教諭1種免許、高等学校教諭1種免許が取得可能です。就職状況 特別支援学校の教員免許を取得した学生は小学校教諭(特別支援学級を含む)や特別支援学校教諭、障害者福祉に関する業務(公務員や施設職員)をめざしています。 幼稚園の教員免許と保育士の資格を取得した学生は幼稚園教諭、保育所または認定こども園、児童福祉に関する業務(公務員や児童厚生施設の職員)をめざしています。 社会福祉士の受験資格を取得する学生は社会福祉士の国家試験を受験して資格を取得の後、福祉行政、医療機関、社会福祉協議会などのソーシャルワーカーをめざします。カリキュラムの特徴 発達福祉コースは、社会福祉士をめざす場合、特別支援学校教諭をめざす場合、幼稚園教諭と保育士資格をめざす場合のそれぞれに、免許や受験資格取得に必要な授業科目が大きく異なっています。また、それぞれの免許を出す事ができるサブコースの定員が決まっているため、コース選択、及び取得する予定の免許の選択に当たっては、十分な検討が必要です。基礎ゼミナールなどで教員に相談にのってもらいながら、自分の進路をしっかり見極めることが重要です。教員一覧と専門分野小林 真(臨床発達心理学・精神保健学)志賀 文哉(健康社会学・社会調査法)千田 恭子(声楽・舞台芸術)西館 有沙(保育学・児童福祉学)野田 秀孝(社会福祉援助技術・医療福祉・地域福祉)水内 豊和(発達障害臨床・家族支援)宮  一志(小児神経学・障がい児医学)若山 育代(幼児教育学・保育内容論)和田 充紀(特別支援教育) □子どもが好きでいっぱいかかわってみたい人□保育や福祉の資格を取りたい人□障がいのある人や高齢者のサポートをする仕事につきたい人□幼稚園・小学校や特別支援学校の先生になりたい人こんな人にお勧めします!□□□ Human Development and Welfare写真左:4年 樋口葵さん<富山県出身>写真中央:4年 石間佳奈さん<石川県出身> 写真右:4年 金田ひな子さん<新潟県出身>モデルカリキュラムは学部の公式ウェブサイト内にあります。http://www.edu.u-toyama.ac.jp/curriculum/7

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る