sus2018
11/36

都市・交通デザイン学科地球システム科学科材料デザイン工学科デザイン思考観察分析発想試作評価卒業・就職人と自然が共存する未来の理想都市他学部/地域応 用展 開実 践全学横断PBL※stage1デザイン思考基礎stage2地域デザインPBL※stage3Practice stage ! 基 礎都市デザイン学部では、人間が生活や社会経済活動、文化的活動を営むあらゆる領域を「都市」ととらえ、自然科学と科学技術の基盤のうえに、社会科学、およびデザイン・建築をバランス良く融合させ、都市や地域の創生と持続的発展を通じて、人間社会と自然環境が共生する理想的な社会の実現に寄与することを目的としています。その学際融合の手法のひとつに「デザイン思考」を取入れ、3学科の個性や専門性を失うことなく、柔軟で幅広い視野をもった創造的な人材を育成します。本学部における「デザイン思考」とは、理想を形にするためのクリエイティブな思想法であり、このプロセスを繰り返しながら、他分野の人間の知識や経験を互いに融合しながら、チームで協創していくものです。現代の複雑な都市の問題に、新たな答えを見つけるためには、前向きで豊かな創造力とチャレンジ精神が必要になります。都市デザイン学部は、ひとりでも多くの人が幸せに暮らせるまちづくりを目指す「人財」を育てていく学部です。「デザイン思考」を徹底して学ぶことで、創造的でベストな解決策を見出す力を養います。❶観察▶ ❷分析▶ ❸発想▶ ❹試作▶ ❺評価デザイン思考の基礎を中心に、デザイン思考に必要な情報収集・分析のためのデータサイエンスも交えながら学んでいきます。1・2年次1・2年次で学んだ「デザイン思考」の基礎を活かすため、全学部生混成チームによる合同演習「全学横断PBL」、3学科の学生混成チームによる、より専門性の高い合同演習「地域デザインPBL」などを行い、専門性、創造性、協調性、プレゼンテーション能力を高めていきます。3年次卒業論文においても「デザイン思考」を実践します。4年次卒 業/就 職 【関連科目】●都市デザイン学総論●デザイン思考基礎●デザインプレゼンテーション●データサイエンスⅠ(確率統計)●データサイエンスⅡ(多変量解析)●自然災害学 ●物質科学●インフラ材料 等【関連科目】●全学横断PBL※●地域デザインPBL※●モビリティデザイン●都市ブランドデザイン 等stage1〈基礎〉stage2〈応用〉/stage3〈展開〉Practice stage〈実践〉 座学だけではなく、問題解決に重きをおいた課題解決型学修(PBL)を採用しています。これはチームで課題に向き合い解決を図ることで専門分野における基礎学力を確実に身につけることができるのが特長です。理想都市を実現するデザイン思考を持った多様性のある人材と協創※PBL形式の授業スタイル  P10(PBL=Project Based Learning , Problem Based Learning)「デザイン思考」の基礎と実践図デザイン思考とは都市デザイン学部教育の特長都市デザイン学部 教育の特長9

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る