過去のイベント情報(2019年)

2019年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

長期掲載

「大郷コレクションの青銅花器 ―炎の想い・花の願い―」展覧会
写真展「わたしのふるさと」
やさしい・いものプロジェクト参加者募集!
富山大学市民講座2019「未病学への招待」
富山大学祭2019 ~Masquerade~
2019年度後学期富山大学オープン・クラス
大学展 新制大学設置70周年記念展
女性のためのキャリアUP支援講座
2019年度後期 富山大学公開講座
芸術文化学部 卒業制作展セレクション
ヤルキッズ! つくろう、みんなの商店街
富山大学サマースクール2019【創薬・製剤コース】~創薬・製剤・漢方の未来が見える~
【少人数制】起業・開業勉強会開催
ビジネスプラン作成講座 ~事業を成功に導くプランを~
2019年度富山大学サテライト講座
2019年度前期 富山大学公開講座
2019年度前学期 富山大学オープン・クラス
国立国語研究所・富山大学人文学部共催 消滅の危機にあることばと方言 方言モバイルミュージアム -巡回展ならびにレクチャー-
富山大学の研究を5時間で学ぶ講座
平成30年度 富山大学芸術文化学部大学院芸術文化学研究科卒業・修了研究制作展
富山大学大学院芸術文化学研究科修士1年作品展「院生展」

2020年1月

経営支援セミナー
富山大学附属病院 市民公開講座 認知症の診断・治療・予防
大手モールまちなか講座「地域らしさを生かした都市景観づくり-水辺空間のデザイン-」
令和元年度 生命融合科学教育部シンポジウムヘルスケアとバイオセンシング~Society5.0時代を迎えて~

2019年12月

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 朝日町立ふるさと美術館「絵本作家の気持ちになって・・・」
国際シンポジウム「Toyama Forum for Academic Summit on“Dynamic Brain”」
2019年度第2回日本語学公開講演会 配慮言語行動の出処を探る-そのことばの気遣いは誰のものか-
富山大学フィルハーモニー管弦楽団 第60回定期演奏会
令和元年度インキュベータ交流事業「第15回みんな起業家、集まらんまいけ!」
富山大学吹奏楽団第38回定期演奏会
ミニフォーラム ―女性が輝くキャリア形成のために―
第13回脳卒中公開講座

2019年11月

共同シンポジウム「情報化時代の東洋学 -デジタルアーカイブスの現状と課題-」
Smart Forum(スマート・フォーラム)
令和元年度マレーシア英語研修実施報告会
第16回「人文知」コレギウム(名詞句階層から見る英語とコリャーク語、基底核を発動する連体修飾の構造)
とみだい☆ぺけぺけアートショップ in ギャルリ・ミレー「絵の中なから飛び出して!」
令和元年度「企業研究会」開催
第40回 富山大学和漢医薬学総合研究所 特別セミナー -漢方教育と漢方方剤研究-
令和元年度 国立大学附置研究所・センター会議 第2部会シンポジウム「和漢薬サイエンスは何に貢献できるのか~現状の課題と未来像~」
富山大学人文学部第9回言語学公開講演会
メディカルデザイン・セミナー
つくりあげよう おもしろい大学 フォーラム
スマイルフェスティバル2019
領域横断型国際シンポジウム・ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業助成シンポジウム「精神医学と人文学」

2019年10月

富大☆ハッピー・キャリア・ミーティング 教えて先輩!女性研究者のプロの仕事
第34回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開
第15回「人文知」コレギウム(聖者と政治、ウィリアム・シェイクスピアへのジェイムズ・ジョイスの敵対)
第12回 富山大学ホームカミングデー
とみだい☆ぺけぺけアートショップin篁牛人記念美術館「牛人にチャレンジ!水墨画を楽しもう」
働き方改革セミナー

2019年9月

富山大学「理工ジョイントフェスタ」(理学部サイエンスフェスティバル2019 & 夢大学 in 工学部2019)
とみだい☆ぺけぺけアートショップin南砺市立福光美術館「カンタンはんがでムナカタに挑戦!」・「ぼく・わたしの花鳥風月」
令和元年度 第1回未来創造対話塾
第14回「人文知」コレギウム(スウェーデン兵の従軍記録にみる大北方戦争(1700~21年)、人工知能の社会学)
フォーラム富山「創薬」第50回研究会
富山大学附属病院 がんゲノム医療 市民公開講座
販路開拓セミナー
薬学部附属薬用植物園秋季一般公開
令和元年度「外国人留学生のための富山大学説明会」

2019年8月

学校と大学とのコラボレーション「教育フォーラム2019」
杉谷1番塚古墳現地説明会の開催
融資支援セミナー ~金融のプロが太鼓判を押す融資可能な計画書とは~

2019年7月

第13回「人文知」コレギウム(マルチモーダル・ミュージッキング、「人間の安全保障」から見たヒトの移動)
とみだい☆ぺけぺけアートショップ in ギャルリ・ミレー「絵の中のアウトドアに出かけよう!」
ひらめき☆ときめきサイエンス『古くて新しい和漢薬の「ひみつ」 〜「未来の薬」を植物から探そう〜』
令和元年度富山第一銀行奨学財団研究助成セミナー研究成果発表会
富山大学スーパーユーザー養成講座/第2回機器分析・計測セミナー 電界放射型走査電子顕微鏡 JSM-6700F 微細組織観察 -SEM・TEM - ~各種顕微鏡の種類・原理・観察例~

2019年6月

日本学術会議 in 富山「富山から発信する学術研究とSDGs対応」
とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 富山大学図工室「音をかいたり、つくったり」
富山大学附属病院 糖尿病センター 市民公開講座
フィンランドの社会保障制度と高齢者介護
薬学部附属薬用植物園春季一般公開
富山大学医科薬科管弦楽団 第42回定期演奏会

2019年5月

第1回機器分析・計測セミナー SEM・EDSセミナー
フォーラム富山「創薬」第49回研究会

2019年4月

富山大学人文学部第8回言語学・日本語学公開講演会 こんなにも面白い日本語の見方があったか! -デキゴトの叙述、モノの叙述-
国際的に活躍する日本人女性科学者による特別講演会 「プチ・サイエンス・イン・富山大学」
平成31年度富山大学入学式

2019年3月

平成30年度富山大学学位記授与式
「哲学対話教育」実践と応用のための公開シンポジウム
とやま特別支援教育セミナー2019
北陸地域政策研究フォーラム in Toyama

2019年2月

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 富山県美術館
メディカルデザイン・ワークショップ
平成30年度ダイバーシティ研究環境実現シンポジウム ―現状と挑戦― PART Ⅱ「女性研究者を増やそう‼」
特別講演会「震災と復興 共生の目線から −被災者に寄り添うために−」

2019年1月

第11回「人文知」コレギウム地域で育む、地域を育む
富山大学設備サポートセンター整備事業キックオフシンポジウム
とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 富山県美術館
都市デザイン学部 公開シンポジウム「共感と共創、学際融合教育の未来のカタチ −全学横断PBLの開講に向けて−」
市民公開講演会「未来を切り拓く放射線医療の最前線」
「経営支援セミナー」
平成30年度 生命融合科学教育部シンポジウム 神経科学が解き明かす動物の行動:機能の変容と疾患

長期掲載

「大郷コレクションの青銅花器 ―炎の想い・花の願い―」展覧会

開催日時
    展覧会「大郷コレクションの青銅花器 ―炎の想い・花の願い―」
    展示期間:2019年11月29日(金)~2020年1月9日(木)
    時間:平日午前8時45分~午後5時
    観覧料:無料
    ※会期中の土日、2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)は閉室
    講演会:「彷徨える青銅花器といけばな」
    日時:2019年11月29日(金) 18時15分~19時15分
    場所:本学部 B116教室
    ※大郷氏と三宮室長、三船副室長による座談会形式
    生け花実演「床の間のいけばな 真・行・草」
    日時:2019年11月29日(金) 12時10分~13時
    場所:本学部 1F エントランスホール
    ※大郷理明氏による華道実演
開催場所 富山大学芸術文化学部 1F エントランスホール・展示室(H184)
(〒933-8588 富山県高岡市二上180)
概要

 富山大学芸術文化学部工芸史・工芸技術史研究室では、富山市出身の華道家・大郷理明氏(古流松應会)より、平成27年度に青銅花器を中心に約300点の作品の寄贈を受け、調査研究、展示公開にあたってきました。今年度新たに日本の近現代の青銅花器の優品を中心に、花器の下絵(デザイン画)や浮世絵なども含め、新たに約150点をご寄贈いただくこととなりましたので、学生や市民の皆様に向けて青銅花器の展覧会を企画いたしました。近現代青銅花器は、研究があまり進んでいない分野であり、まとまった数の作品を収蔵するのは珍しく、鋳金工芸の街に立地する本学部の強みとなっております。

 本企画では、いけばなの花器として近現代の青銅花器180点と花器の下絵30点、さらには花を生ける女性が描かれた浮世絵20点を展示します(以上、点数は予定)。青銅花器の精緻な美と技法、また日本の華道文化の中でどのように活かされてきたのかを、知る機会としたいと考えております。

 また本企画に併せて、大郷氏を囲んでの座談会形式による講演会およびいけばな実演を開催し、青銅花器といけばなの関係や華道を通した日本の伝統文化について学生のみならず市民の皆様と共に学ぶ機会としてご参加いただければ幸いです。

主催・協力
主催:富山大学芸術文化学部工芸史・工芸技術史研究室
協力:華道家 大郷 理明 氏(古流松應会)
参考URL
キャンパスライフブログ
問合せ先
富山大学芸術文化学部総務課総務・研究協力チーム
TEL:0766-25-9138
E-mail:tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

写真展「わたしのふるさと」

開催日時
    2019年11月6日(水)~12月18日(水)
    平日:午前9時~午後8時 土曜日:午前10時~午後4時
    ※日曜・祝日休館
    11月26日(火)正午まで
    11月27日(水)休館
開催場所 富山大学芸術文化図書館(高岡キャンパス)
概要

 全学部学生・院生から「わたしのふるさと」をテーマに募集した37点の作品を展示します。全国から集まった学生各々の心の拠り所を写真で展示することで学生同士の心の交流・つながりにより感性を磨き合うことを目的としています。
 多数のご来場をお待ちしております。

【関連リンク先】
GEIBUN Library
高岡キャンパスマップ
問合せ先
富山大学芸術文化図書館 堀田・安田
TEL:0766-25-9110
FAX:0766-25-9149
E-mail:geibun@adm.u-toyama.ac.jp

やさしい・いものプロジェクト参加者募集!

開催日時
研究会(鋳型・鋳造を体験しプロジェクト本番に備えるもの)
(第3回)2019年10月27日(日)
(第4回)2019年11月17日(日)
やさしい・いものプロジェクト(本番)
(第1回)2019年11月10日(日)
(第2回)2019年12月1日(日)
開催場所 研究会会場:富山大学高岡キャンパス鋳造室
やさしい・いものプロジェクト会場:(株)能作
概要

【やさしい・いものプロジェクト参加者募集!】
昨年8月に始動し、準備を進めてまいりました産学官連携事業「やさしい・いものプロジェクト」を実施いたします。
このプロジェクトは、市民が伝統産業の現場(工場)で実際に鋳型をつくり、自由な発想で鋳造を楽しみ、その作品を市民に販売するものです。

  • 案内は【1】研究会と【2】やさしい・いものプロジェクトの2つに分かれております。
    • 【1】は事前に生型鋳造を富山大学高岡キャンパス鋳造室でご体験いただき本番に備えるものです。
    • 【2】は(株)能作の鋳造場で鋳型をつくり、(株)能作の職人さんが青銅を流し込む、本番です。
  • (本件は、2019年12月までの【1】・【2】の各2回をご案内するものです。2020年3月までの日程は後日お知らせいたします。)
  • まず、【1】研究会に参加し、鋳型・鋳造を体験していただき、【2】やさしい・いものプロジェクトにお申し込みください。
    参加ご希望の方は、【1】・【2】いずれも、mifune@tad.u-toyama.ac.jp (富山大学芸術文化学部 三船)宛てメールにて、下記をご記入のうえお申し込みください。
    ①希望ご参加の月・日、②ご氏名、③連絡先メールアドレス
問合せ
三船温尚(富山大学芸術文化学部 教授)
TEL:0766-25-9162
Email:mifune@tad.u-toyama.ac.jp
WebSite:富山大学 芸術文化学部

富山大学市民講座2019「未病学への招待」

開催日時 2019年10月19日(土)、10月26日(土)、11月9日(土)(各回14時~16時)
開催場所 理学部2階多目的ホール
概要

富山大学の未病に対する取り組みを、3回シリーズで紹介します。

【対象】
高校生以上(事前申込制、受講無料)
【講座概要】
第1回:2019年10月19日(土) 未病を予防する
「未病学:予防医学の新潮流」
関根 道和 地域連携推進機構地域医療・保健支援部門長
教授・学長補佐
「地域の健康課題を見える化:健康ハザードマップの作成」
藤村 裕子 地域連携推進機構地域医療・保健支援部門 コーディネータ
第2回:2019年10月26日(土) 未病を診断する
「メタボの未病を数学で科学する」
小泉 桂一 和漢医薬学総合研究所 准教授
「機械学習による未病の診断に向けて」
奥 牧人 和漢医薬学総合研究所 特命准教授
第3回:2019年11月9日(土) 未病を治療する
「高速超音波による動脈硬化診断」
長谷川 英之 大学院医学薬学研究部(医学) 教授
「データサイエンスを活用した漢方薬による未病治療」
門脇 真 和漢医薬学総合研究所 教授・学長補佐
  • 詳細は、開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF, 537KB]
問合せ
富山大学地域連携推進機構
TEL:076-445-6519
Email:shimin@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学祭2019 ~Masquerade~

開催日時 ➀2019年10月12日(土)~13日(日)10時~19時 ※台風19号の接近に伴い中止と致します。
➁2019年10月19日(土)~20日(日)10時~17時
➂2019年10月26日(土)~27日(日)10時~20時
会場 ➀五福キャンパス
➁高岡キャンパス
➂杉谷キャンパス
概要

「サイエンス」と「ものづくり」の楽しさ・面白さを体験できるイベント「理工ジョイントフェスタ」が開催されます。

3キャンパス統一テーマ
「Masquerade」

【主なイベント(予定)】
➀五福キャンパス大学祭「富大祭」
ゲスト「竹内アンナ、崎山蒼志」
➁高岡キャンパス大学祭「創己祭」
ゲスト「島津冬樹」無料ワークショップ、作品展示他
➂杉谷キャンパス大学祭「医学薬学祭」
ゲスト「井上苑子」ライブ 他
問合せ
富山大学五福キャンパス大学祭運営委員会
学生支援課 担当:若月 076-445-6126
富山大学高岡キャンパス大学祭運営委員会
学生支援課 担当:北角 0766-25-9131
富山大学杉谷キャンパス大学祭運営委員会
学生支援課 担当:井幡 076-434-7135

大学展 新制大学設置70周年記念展

開催日時 2019年10月1日(火)~10月20日(日)
閉館時間は中央図書館に準じます。
会場 富山大学中央図書館 2階ロビー
概要

新制大学設置70周年記念展
-蔵書印と貴重資料でたどる富山大学の歩み-

特別説明会:
10月1日(火)12時30分~13時
10月2日(水)14時~14時30分
10月9日(水)12時30分~13時
10月19日(土)15時30分~16時
説明者:
人文学部 鈴木 景二 教授
人文学部 入江 幸二 准教授
問合せ
アーカイブズ事務室
TEL:076-445-6179
FAX:076-445-6014
E-mail:segi@adm.u-toyama.ac.jp

2019年度後学期富山大学オープン・クラス

開催日時 2019年10月2日(水曜日)から2020年2月3日(月曜日)
(申込期間:9月2日から9月13日)(詳細はHP参照)
会場 富山大学各キャンパス
概要

富山大学の開設している学生向けの正規授業を市民一般にも公開しています。この機会に、ぜひ本学の学生・教職員と一緒にキャンパスライフをご体験ください。

参考URL
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門 生涯学習情報ウェブサイト
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門(研究振興部社会貢献課)
TEL:076-445-6956
FAX:076-445-6033
E-mail:lifelong@ctg.u-toyama.ac.jp

女性のためのキャリアUP支援講座

開催日時 2019年9月11日(水)~11月17日(日)
(全10回)いずれも13時30分~15時30分
会場 サンフォルテ 研修室308
概要

育休復帰に向けてブラッシュUPしたい!子育てしながら仕事を始めたい!再就職して能力を発揮したい!など、女性が再就職を希望するにあたり、その応援をするための支援講座を10回シリーズで開講します。支援講座は1講座だけでも受講いただけます。受講無料です。

問合せ
TEL:076-445-6083
FAX:076-445-6033
E-mail:wakumari@ctg.u-toyama.ac.jp
WebSite:文部科学省平成27年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

2019年度後期 富山大学公開講座

開催日時 2019年9月から2020年2月(詳細はHP参照)
会場 富山大学五福キャンパス、高岡キャンパス、杉谷キャンパス(詳細はHP参照)
概要

富山大学の持つ知的資源を地域社会に還元することを目指し、公開講座を開講します。講座には「教養講座」、「語学講座」、及び「体験講座」があり、2019年度の後期は24講座を開講します。
多数のご応募をお待ちしております。

参考URL
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門 生涯学習情報ウェブサイト
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門(研究振興部社会貢献課)
TEL:076-445-6956
FAX:076-445-6033
E-mail:lifelong@ctg.u-toyama.ac.jp

芸術文化学部 卒業制作展セレクション

開催日時 2019年8月29日(木)~9月23日(月)9時30分~18時
※会期中の休館日:9月11日、17日、18日
会場 富山県美術館 TADギャラリー
(〒930-0806 富山県富山市木場町3-20)
概要

富山大学芸術文化学部は、全国でもユニークな国立の総合大学の中にある芸術系の学部です。芸術文化学科1学科のうち、美術・工芸、デザイン、建築デザイン、地域キュレーションの4つのコースを擁し、コースの垣根を越えた融合教育を特色とした、さまざまな分野の研究制作を行っています。

本展覧会では、昨年度行われたGEIBUN 10富山大学芸術文化学部・富山大学大学院芸術文化学研究科 卒業・修了研究制作展の中から、優れたものに与えられるGeibun Prize 2019に選ばれた作品を中心に、油画、日本画、彫刻、映像、メディアアート、漆工芸、クラフトデザイン、プロダクトデザイン、ビジュアルデザイン、建築意匠、美学、文化政策などの分野の秀作を選び、展示するものです。

【参考URL】
キャンパスライフブログ
問合せ
富山大学芸術文化学部総務課総務・研究協力チーム
TEL:0766-25-9138
E-mail:tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

ヤルキッズ! つくろう、みんなの商店街

開催日時
  • ワークショップ開催日
    • 2019年8月5日(月)~8月8日(木)13時~17時
      会場:富山大学高岡キャンパスE150(デザイン工芸実習室)
      (〒933-8588富山県高岡市二上180)
  • みんなでつくった「商店街」の展覧会
    • 2019年8月20日(火)~8月30日(金)
      会場:高岡駅南北自由通路
      (〒933-0021 高岡市下関町6-1)
会場
  • 富山大学高岡キャンパスE150(デザイン工芸実習室)
    (〒933-8588富山県高岡市二上180)
  • 高岡駅南北自由通路
    (〒933-0021 高岡市下関町6-1)
概要

今年も「ヤルキッズ!つくろう、みんなの商店街」を開催します。
小学生に芸術やデザインと触れ「ものづくり」の楽しさを体験してもらうことを企図して、今年は子どもたちの自由な発想による「お店」とそれにより生み出される「商店街」を作る試みを行います。
作った商店街は、高岡駅南北自由通路で展示しますので、ぜひご覧ください。

【参考URL】
https://geibun-campus.tumblr.com/post/186503954706/
問合せ
富山大学芸術文化学部総務課総務・研究協力チーム
TEL:0766-25-9139
E-mail:tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

【少人数制】起業・開業勉強会開催

開催日時 2019年
7月31日(水) 13時30分~15時30分
8月28日(水) 13時30分~15時30分
9月25日(水) 13時30分~15時30分
10月30日(水) 13時30分~15時30分
11月27日(水) 13時30分~15時30分
※連続講義ではなく、毎回同じ内容になっております。
会場 富山市新産業支援センター 4F研修室(富山市下野16 富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要

起業までの流れ、事業プランの考え方、マーケティング、売上づくり、融資申請などの考え方を、勉強会を通してお伝えします。5人までの少人数制で開催するので、アットホームな雰囲気の中、一人ひとりのテーマや悩みがしっかり解決されます。

【講師】
富山市新産業支援センター ビジネスインキュベーションコーディネータ 宮崎 達也
【対象】
これから起業を考えている方、起業家を目指す学生等
【参加費】
無料
【申込み先】
富山市新産業支援センター
TEL:076-411-6131 FAX:076-411-7397
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
URL: https://www.toyama-sinsangyo.jp
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

ビジネスプラン作成講座 ~事業を成功に導くプランを~

開催日時 2019年5月15日(水)、5月29日(水)、6月12日(水)、6月26日(水)、7月10日(水)、7月24日(水)
会場 富山市新産業支援センター 4F研修室(富山市下野16 富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要

ビジネスプランは、自身のアイデアを具体化していくために、事業の目標と実現のための課題・道筋を明確にする、そして、協力者(家族、パートナーや金融機関等)に事業の概要を知ってもらい協力・支援を受ける上で必要不可欠なものです。この講座では、実践で役立つビジネスプランの作成と、プレゼン手法について、6回シリーズで習得していただきます。

  • 【講座一覧】
  • 第1回:平成31年5月15日(水)18時30分~20時30分
    「開講式」「なぜビジネスプランが必要なのか?起業目的を整理しよう!」
  • 第2回:平成31年5月29日(水)18時30分~20時30分
    「現状把握×事業コンセプトの設定」
  • 第3回:平成31年6月12日(水)18時30分~20時30分
    「独自の強みの設定×差別化ポイント」
  • 第4回:平成31年6月26日(水)18時30分~20時30分
    「マーケティングによる顧客の創造」
  • 第5回:平成31年7月10日(水)18時30分~20時30分
    「収支計画の立案×効果的なプレゼン手法×ビジネスプランへの落とし込み」
  • 第6回:平成31年7月24日(水)18時30分~20時30分
    「ビジネスプラン発表会」「修了式」
  • ※6回シリーズです
  • 【講師】
    富山市新産業支援センター ビジネスインキュベーションコーディネータ 宮崎 達也
  • 【対象】
    これから起業を考えている方、起業家を目指す学生、新分野への進出を検討している中小企業者、すでに事業を始めているが新しい挑戦を考えている方、等
  • 【募集人員】
    20名(申込受付順)
  • 【申込方法】
    下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
     E-mail:lifelong@adm.u-toyama.ac.jp
    FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

2019年度 富山大学サテライト講座

開催日時 2019年4月~2020年3月 毎月1回(8、10、 11月を除く)
土曜日14時~15時30分
会場 富山駅前CiCビル3階 学習室
(富山市新富町1丁目2番3号 CiCビル3F とやま市民交流館)
概要

 富山大学サテライト講座では、毎月1回、多彩な専門分野を有する富山大学の教員陣が、日頃の研究成果を皆様に向けて、わかりやすくお話しします。どなたでも、お気軽にご来場ください。

  • 【定員】
    各講座とも80名程度(事前申込不要、受講料無料)
  • 【講座一覧】
  • 第1回 2019年4月20日(土)
    「漢文訓読とはいかなる言語活動なのか」
    人文学部 教授 小助川 貞次
  • 第2回 2019年5月25日(土)
    「介護ロボットいうが知っとる?」
    大学院理工学研究部(工学) 教授 中島 一樹
  • 第3回 2019年6月15日(土)
    「古代青銅器にスタンプ文様?-驚異の精密・量産技法-」
    芸術文化学部 教授 三船 温尚
  • 第4回 2019年7月6日(土)
    「なぜ、怖い? 覚醒剤乱用」
    大学院医学薬学研究部(薬学) 教授 新田淳美
  • 第5回 2019年9月7日(土)
    「悪質商法の心理術と法の対策-知識を身につけて被害を回避しよう」
    経済学部 教授 立石 孝夫
  • 第6回 2019年12月14日(土)
    「化石から探る恐竜時代の地球環境」
    大学院理工学研究部(都市デザイン学) 教授 佐野 晋一
  • 第7回 2020年1月11日(土)
    「食欲を司る脳内機構-魚類の研究から解った事実-」
    大学院理工学研究部(理学) 教授 松田 恒平
  • 第8回 2020年2月1日(土)
    「よくわかる発達障害-当事者の困りの理解と合理的配慮-」
    人間発達科学部 准教授 水内 豊和
  • 第9回 2020年3月7日(土)
    「膵がんをはじめとした膵腫瘍の最新の診断・治療」
    大学院医学薬学研究部(医学) 教授 藤井 努
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
(研究振興部社会貢献課)
TEL:076-445-6956 FAX:076-445-6033
E-mail:lifelong@adm.u-toyama.ac.jp

2019年度前期 富山大学公開講座

開催日時 2019年4月~2019年11月(詳細はHP参照)
開催場所 富山大学五福キャンパス、高岡キャンパス、杉谷キャンパス(詳細はHP参照)
概要

富山大学の持つ知的資源を地域社会に還元することを目指し、公開講座を開講します。講座には「教養講座」、「語学講座」、及び「体験講座」があり、2019年度の前期は31講座を開講します。
多数のご応募をお待ちしております。

【HP】
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門 生涯学習情報ウェブサイト
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
(研究振興部社会貢献課)
TEL:076-445-6956 FAX:076-445-6033
E-mail:lifelong@adm.u-toyama.ac.jp

2019年度前学期 富山大学オープン・クラス

開催日時 2019年4月11日(木)~2019年8月2日(金)
(申込期間:3月4日~3月15日)(詳細はHP参照)
開催場所 富山大学各キャンパス
概要

富山大学の開設している学生向けの正規授業を市民一般にも公開しています。この機会に、ぜひ本学の学生・教職員と一緒にキャンパスライフをご体験ください。

【HP】
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門 ウェブサイト
問合せ
富山大学地域連携推進機構生涯学習部門
(研究振興部社会貢献課)
TEL:076-445-6956 FAX:076-445-6033
E-mail:lifelong@adm.u-toyama.ac.jp

国立国語研究所・富山大学人文学部共催 消滅の危機にあることばと方言 方言モバイルミュージアム -巡回展ならびにレクチャー-

開催日時 2019年2月12日(火)~19日(火)
開催場所 富山大学附属図書館中央図書館
概要

 富山大学人文学部では、国立国語研究所と共催で、「方言モバイルミュージアム」と称して、日本各地の消滅の危機に瀕した言語や方言の巡回展示を次のとおりおこないます。

【展示】
日時:2019年2月12日(火)~2月19日(火)
場所:富山大学附属図書館中央図書館
1階エントランスホール
【レクチャー】「あなたも方言を展示してみよう」
日時:2019年2月14日(木)15時30分~17時
場所:富山大学附属図書館2階アクティブラーニング・ゾーン
講師:国立国語研究所副所長 木部暢子先生
問合せ
富山大学人文学部総務課
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6104

富山大学の研究を5時間で学ぶ講座

開催日時 2019年2月9日(土)、2月16日(土)、3月2日(土)(各回14時~15時40分)
開催場所 富山大学五福キャンパス共通教育棟C棟C11教室
概要

富山大学の最新和漢薬研究について5時間でわかりやすく解説します。

【対象】
高校生以上(受講無料、教室で受講の方:事前申込み必要、ネットで視聴の方:事前申込み不要)
【講座概要】
第1回:2019年2月9日(土)
「認知症に挑む和漢薬研究:基礎から臨床へ」
東田千尋 和漢医薬学総合研究所 教授
第2回:2019年2月16日(土)
「漢方医学が支える健康~治療と研究」
渡り英俊 医学部 助教
第3回:2019年3月2日(土)
「和漢薬の資源科学研究と社会貢献」
小松かつ子 和漢医薬学総合研究所 教授
  • 詳細は、開催案内をご覧ください。
  • 開催案内 [PDF、 1.5MB]
問合せ
富山大学地域連携推進機構
TEL:076-445-6519

平成30年度 富山大学芸術文化学部大学院芸術文化学研究科卒業・修了研究制作展

開催日時 2019年2月9日(土)~2月24日(日)
休館日:2月12日(火)、2月18日(月)
11時~17時(入館は16時30分まで)観覧無料
開催場所 高岡市美術館(富山県高岡市中川1丁目1番30号)
概要
【オープニングセレモニー・内覧会】
日時:2月8日(金)15時~
会場:高岡市美術館 地階ビトークホール
※ セレモニーと合わせてGEIBUN10の見どころ紹介を行います。
【イベントゲストによる講演会】
各界の著名なゲストをお迎えし、バラエティに富んだトーク・ミーティングを開催します。(聴講無料)
  • 2月9日(土)13時30分~
    本信 光理「過去の自分と未来で出会うこと~雑誌編集という仕事~」
  • 2月11日(月・祝)13時30分~
    千住 博 「美術作品は語る」
  • 2月16日(土) 13時30分~
    篠原 資明「交通線上のアート」
  • 2月17日(日)13時30分~
    大森 謙一郎「私の発想の種の拾い方」
  • 2月23日(土)13時30分~
    塚本 由晴「資源的人の建築」
問合せ
富山大学芸術文化学部総務課総務・研究協力チーム
TEL:0766-25-9138
E-mail:tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学大学院芸術文化学研究科修士1年作品展「院生展」

開催日時 2019年2月7日(木)~2月19日(火)
11時~19時 ※水曜定休(最終日は18時まで)
開催場所 Geibun gallery(芸文ギャラリー)
(〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町90番地1 KMビル1F)
概要

 本展は富山大学大学院芸術文化学研究科修士1年に在籍する学生の成果作品展です。
工芸4名、建築3名、絵画2名が出展します。それぞれの専門分野に特化した研究や作品を並べます。学部の時よりもさらに発展した内容の研究や成果の数々をぜひご覧ください。

【日時】
2018年2月7日(木)~2月19日(火)11:00~19:00
※水曜定休(最終日は18:00まで)
【場所】
geibun gallery(芸文ギャラリー)
〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町90番地1 KMビル1F
TEL・FAX/0766-25-6078
【ゲスト講演】
2月11日(月)18:00 ~
講師:上田 剛(金属作家)
「卒業後の作品制作について考えること」
【参加費】
無料
問合せ
富山大学芸術文化学部総務課総務・研究協力チーム
TEL:0766-25-9138
E-mail:tiikiko@adm.u-toyama.ac.jp

2020年1月

令和元年度 生命融合科学教育部シンポジウムヘルスケアとバイオセンシング~Society5.0時代を迎えて~

開催日時 2020年1月10日(金)12時50分~17時
開催場所 富山大学 工学部 総合教育研究棟(多目的ホール) 五福
概要

 大学院生命融合科学教育部・生体情報システム科学専攻主催のシンポジウム「ヘルスケアとバイオセンシング~Society5.0時代を迎えて~」をテーマに開催します。
 IoTやAIなど最先端IT技術とバイオテクノロジーの進歩を融合したSociety 5.0時代の新しいヘルスケアが期待されています。そのような時代を背景にヘルスケアとバイオセンシングの現状とこれからの方向性を探るために、この分野の第一線でご活躍中の先生方をお招きしシンポジウムを開催します。

【プログラム】
12:50~13:00
 開会挨拶
  西条 寿夫 富山大学 大学院生命融合科学教育部長
13:00~13:35
 「超高齢社会における生活情報の遠隔センシングと解析」
  中島 一樹 富山大学 大学院理工学教育部教授
13:35~14:20
 「IoT時代の非侵襲バイオセンシング」
  三林 浩二 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所教授
14:20~14:35 休憩
14:35~15:10
 「低侵襲オプティカル血糖センサの展開」
  遠田 浩司 富山大学 大学院生命融合科学教育部教授
15:10~15:55
 「新しいバイオセンシング分子を創り出す」
  舟橋 久景 広島大学 大学院統合生命科学研究科准教授
16:55~16:10 休憩
16:10~16:55
 「ヘルスケアとバイオセンシング」
  民谷 栄一 大阪大学 大学院工学研究科教授
16:55~17:00
 閉会挨拶
  鈴木 正康 富山大学 大学院生命融合科学教育部教授
問合せ先
富山大学理工系学務課(大学院担当)
〒930-8555 富山市五福3190
TEL:076-445-6399
FAX:076-445-6705

大手モールまちなか講座「地域らしさを生かした都市景観づくり-水辺空間のデザイン-」

開催日時 2020年1月11日(土)19時~20時45分
開催場所 富山市民プラザ 3FAVスタジオ
(〒930-0084 富山市大手町6番14号)
概要

 都市デザイン学部 阿久井研究室と芸術文化学部 籔谷研究室は大手モール振興会と共同で、富山らしい都市景観づくりのプロジェクトに取り組んでいます。その一貫として、今後の都市景観の担い手創出を目指し、講演会&ワークショップを開催します。講師の一ノ瀬彩氏は、長野県松本市のなわて通りで「なわざぶ」を開発し、人々の賑わいのある新たな都市景観づくりに取り組んでいます。都市景観やまちづくりに関心のある方、富山市のまちづくりに興味のある方にオススメの講座です。

【プログラム】
1.講演会「人々の賑わい溢れる都市景観づくり-水辺空間のデザイン-」
2.「なわざぶ」づくりワークショップ
【講師】
一ノ瀬彩 氏 (茨城大学工学部都市システム工学科 助教)
2009年 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程 修了。
博士(デザイン学)。専門は、建築・都市デザイン、地域ブランディング、公共空間のデザインマネジメント。著書に「まち建築 まちを生かす36のモノづくりコトづくり」(共著)(彰国社)等
【主催・共催】
主催:富山大学
共催:大手モール振興会
【参考URL】
https://geibun-campus.tumblr.com/post/189766017311/
問合せ先
富山大学芸術文化学系講師 籔谷 祐介
TEL:0766-25-9200
E-mail:yabutani@tad.u-toyama.ac.jp

富山大学附属病院 市民公開講座 認知症の診断・治療・予防

開催日時 2020年1月26日(日)13時~15時35分
開催場所 富山県民会館 大ホール
概要

富山大学附属病院では「ものわすれ外来」を開設し、主として初期の認知症の診断・鑑別診断を行っています。認知症は、患者さんや介護者の生活の質に大きく影響する医学的問題であるとともに、さまざまな社会的問題にもつながりうるものです。認知症の克服は容易なことではありませんが、認知症を正しく理解し、正しく対処することが重要です。いつかは誰もが身近に経験することになる認知症の啓発活動を行うことが重要と考え、市民公開講座を開催いたします。

【入場料】
無料(要申込み)
【申込み方法】
氏名・住所・参加人数・連絡先を明記の上、1月20日(月)までにFAXまたはE-mailにてお申込み下さいますよう、お願い致します。
問合せ先
富山大学病院事務部病院総務課
TEL:076-434-7929
FAX:076-434-1463
E-mail:

経営支援セミナー

開催日時 2020年1月31日(金)16時~18時
開催場所 富山市新産業支援センター4F研修室
(富山市下野16 富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
企業が世の中に存在する意義であり、価値である企業理念ですが、この企業理念にこそ企業成長の秘訣、激動のビジネス競争を勝ち残っていくヒントが隠されています。企業理念を経営戦略、戦術にうまく落とし込み、収益向上に繋げている好事例を学ぶことにより、経営者の資質向上を図り、また、戦略的意思決定について、ケースを通して学ぶことで、自身に置き換えて考え、実践しやすく、戦略的意思決定の質、スピードの向上を図ることを目的とします。
【講演】
「企業理念の重要性とケースで学ぶ戦略的意思決定」
兵庫県立大学大学院 教授 内田 康郎 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ先
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
FAX:076-411-6131

2019年12月

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 朝日町立ふるさと美術館「絵本作家の気持ちになって・・・」

開催日時 2019年12月21日(土)
10時〜16時(受付終了:15時30分)
時間中であれば、いつでも参加でき、制作と鑑賞で合わせて約1時間くらいかかります。
開催場所 朝日町立ふるさと美術館
概要

タイトル 「絵本作家の気持ちになって・・・」

本企画は、朝日町立ふるさと美術館の「生誕110年 井口文秀展 ー未来に続く夢物語ー」展に関連して開催するものです。井口文秀の絵本の原画や風景のスケッチを鑑賞して、子供たちにも簡単に絵が描けるように、画材や紙を用意します。

【参加料】
無料。
【完成作品】
持って帰れます。
【持参物】
できた作品を入れる袋があるとよいです。
【対象】
年中児から小学校高学年までの児童
【企画・運営】
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館子どもワークショップ運営コース)履修の1年生
問合せ先
富山大学人間発達科学部 隅 研究室直通
TEL・FAX:076-445-6317
E-mail:sumi@edu.u-toyama.ac.jp

国際シンポジウム「Toyama Forum for Academic Summit on“Dynamic Brain”」

開催日時 2019年12月16日(月)13時~17時50分
2019年12月17日(火)9時~16時45分
開催場所 富山国際会議場 2階多目的会議室201~204号室
概要

本シンポジウムでは、著名な国内外の研究者を講演者としてお招きし、本学の強み分野である「脳科学」をテーマに、最先端の脳研究の情報交換及び議論を行うほか、神経科学分野における若手研究者の交流及び相互啓発の促進を目的として、ポスターセッションを同時開催します。

12月16日(月)
Session 1 :Memory-1
Session 2 :Imaging, Modeling, and Decoding
Session 3 :Hippocampus
12月17日(火)
Session 4 :Memory-2
Session 5 :Sleep
Session 6 :Fear and Pain
【主催】
富山大学国際機構
【後援】
富山大学基金、学長裁量経費
  • 入場無料です。参加ご希望の方は当日会場にて受付けます。
  • 講演はすべて英語で行われます。
問合せ先
国際部国際交流課
TEL:076-445-6309
FAX:076-445-6315
E-mail:kokusai@adm.u-toyama.ac.jp

2019年度第2回日本語学公開講演会 配慮言語行動の出処を探る-そのことばの気遣いは誰のものか-

開催日時 2019年12月14日(土)14時~16時
開催場所 富山大学人文学部2階第4講義室
概要

 富山大学人文学部では、大阪府立大学 西尾純二教授を講師にお招きし、第2回日本語学公開講演会を開催します。
 日本語の特徴のひとつとして敬語が取り上げられることが多いですが、敬語は地域差や社会差が大きく、その実態の解明はその重要度に比して十分ではないと思われます。
 今回の講演会では、敬語を「配慮言語活動」といった視点からとらえ、社会言語学の観点からその特徴や広がりについて詳説します。
 なお、本講演会は、一般の方や学生の聴講も可能です(事前申込不要・無料)。

問合せ先
富山大学人文学部 日本語学研究室(中井)
TEL・FAX:076-445-6204

富山大学フィルハーモニー管弦楽団 第60回定期演奏会

開催日時 2019年12月14日(土)開演18時30分(開場18時)
開催場所 富山県教育文化会館(富山市舟橋北町7-1)
概要
曲名
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」序曲
ブラームス:「大学祝典序曲」
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 作品64
入場料
500円(未就学児無料)
プレイガイド
アーツナビサービスカウンター(富山県民会館、富山県教育文化会館、富山県高岡文化ホール、新川文化ホール)、オーバード・ホールアスネットカウンター、ミヤコ楽器、富山大和プレイガイド、北日本新聞文化センター、富山大学生協

学生オーケストラならではのエネルギッシュな演奏をお届けします。是非、ご来場ください。

問合せ先
富山大学フィルハーモニー管弦楽団
E-mail:uni_toyama_phil@yahoo.co.jp
富山大学学生支援課 TEL:076-445-6126

令和元年度インキュベータ交流事業「第15回みんな起業家、集まらんまいけ!」

開催日時 2019年12月14日(土)13時00分~17時00分
開催場所 富山大学工学部総合教育研究棟(多目的ホール、11講義室)五福キャンパス
概要
【趣旨】
インキュベータ交流事業「みんな起業家、集まらんまいけ!」は、県内のインキュベーション施設
入居者や新しく事業への進出を目指す方の情報交流を促進し、入居企業の成長及び新規事業の創出を支 援するために開催いたします。
「株式会社オズリンクス」代表取締役 原井 紗友里氏の講演「情熱で拓くあなたの夢」、ビジネスアイデアコンテストプレゼンテーション、交流懇親会、1分間PRを行います。
【対象者】
富山県内のインキュベーション施設入居者とその卒業生、起業家、学生、起業を目指している方等
【申込先 :(I.S.K有限会社)】
申込書をご記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:atsumaranmaike@isk-web.jp
FAX:076-443-5731
【申込期限】
講演会・企業PR聴講及び交流懇親会は当日まで受付致しますが、出来るだけ早いお申し込みをお願します。
【スケジュール】
12時30分~ 受付開始
13時~13時05分 開会挨拶
13時05分~14時05分 「ビジネスアイデアコンテスト」プレゼンテーション
14時15分~15時15分
講演会テーマ:「情熱で拓くあなたの夢」
講師:原井 紗友里氏「株式会社オズリンクス」代表取締役
15時15分~15時25分 「ビジネスアイデアコンテスト」結果発表
15時25分~15時40分 休憩(移動含む)
15時40分~17時00分
交流懇親会(参加費:1,000円)※当日会場にて申し受けます。
1分間PR(1分間×20社程度)
「ビジネスアイデアコンテスト」表彰式
17時00分 閉会
問合せ先
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

富山大学吹奏楽団第38回定期演奏会

開催日時 2019年12月8日(日) 開場13時30分 開演14時
開催場所 新川文化ホール(ミラージュホール)
概要
プログラム
1部
 ランドスケープ
 ケルト民謡による組曲 etc.
2部
 マーチ「エイプリール・リーフ」
 カラフル
3部
 靴が鳴る
 イーグルス・メドレー etc.
入場料
500円(小学生以下無料)
チケット取り扱い場所
富山大学生協サービスカウンター、ミヤコ楽器、(株)リペアワークス、管楽器専門店WINDS VABO
チケット取り扱いサイト(アーツナビ
販売窓口:(富山県民会館、富山県教育文化会館、富山県高岡文化ホール、新川文化ホール)
  • 迫力あるとみすいサウンドをお届けします。是非お誘いあわせの上、ご来場ください。
問合せ先
富山大学吹奏楽団
E-mail:t_u_w_ejp@yahooco.jp
富山大学学生支援課
TEL:076-445-6126

ミニフォーラム ―女性が輝くキャリア形成のために―

開催日時 2019年12月4日(水)14時~15時30分
開催場所 富山国際会議場
概要

文部科学省 令和元年度「男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業」ミニフォーラム「女性が自分らしく輝くキャリア形成のために」を開催いたします。

男女がともに仕事と家庭、地域における活動に参画し活躍できる社会を目指すために講座を開催してきました。「女性のためのキャリアUP支援講座」を10回開催してきた中で、アンケート内で得られたデータをもとに浮かぶ、富山県における問題点、企業の現場において女性の活躍を促す、あるいは男女が共同で家庭を運営しやすくするために、どのようなことが行われているのかを考えていきます。また、これからの男女の働き方、家庭の築き方のために何が必要かを、明らかにすることを目的としています。

問合せ先
富山大学男女共同参画推進室
TEL:076-445-6083
FAX:076-445-6063
E-mail:
WebSite:文部科学省平成27年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

第13回脳卒中公開講座

開催日時 2019年12月1日(日)14時~16時
開催場所 富山県民会館 3階 304号室
概要
1.「脳卒中の予防」
座長:中辻裕司(富山大学脳神経内科 教授)
演者:古井英介(富山県済生会富山病院 脳血管内科)
2.「富山大学附属病院包括的脳卒中センター」
座長:高嶋修太郎(JCOH高岡ふしき病院 院長)
演者:秋岡直樹(富山大学脳神経外科 講師)
3.「脳卒中の外科的治療」
座長:堀江幸男(富山県済生会富山病院 院長)
演者:堀 恵美子(富山大学脳神経外科 講師 助教)
4.質疑応答

入場無料、事前申し込み不要

問合せ先
富山大学脳神経外科
TEL:076-434-7348
FAX:076-434-5034
E-mail:

2019年11月

共同シンポジウム「情報化時代の東洋学 -デジタルアーカイブスの現状と課題-」

開催日時 2019年11月30日(土)13時~17時
開催場所 富山大学人文学部 3階6番教室
概要

 今日、インターネットの普及にともない、各地の文書館や図書館の目録データが電子化され、誰もが容易に文献資料の所在を知ることができるようになっただけでなく、古典籍の電子画像の公開が盛んに行われ、かつては容易に目にすることのできなかった原本の閲覧がすべての研究者に可能になりつつあります。こうした学術環境の変化は東洋学の分野においても着実に進んでおり、電子化されたテキストデータや文献史料の電子画像をいかに活用していけばよいかという問題を避けて通るわけにはいかなくなっています。
 シンポジウムでは上記のようなデジタルアーカイブスの現状と今後の課題について、3人の専門家に主として東洋学との関係から基調報告をしていただくとともに、ご出席の方々との質疑応答を通じて、東洋学のみならず、情報化時代の人文学のありかたをめぐり認識を深めていきたいと考えています。
 この企画は富山大学人文学部東洋史研究室と附属図書館、そして平成28年度科学研究費助成事業・基盤研究(B)「情報時代における中国学研究・教育オープンプラットフォームの構築」の共催で行うものです。歴史研究やデジタルアーカイブスに興味をお持ちの方はもとより、一般の方や学生の聴講も歓迎いたします(事前申込不要・無料)。

問合せ先
富山大学東洋史研究室(徳永洋介)
E-mail:tokunaga@hmt.u-toyama.ac.jp

Smart Forum(スマート・フォーラム)

開催日時 2019年11月21日(木)17時40分~18時40分
開催場所 富山大学五福キャンパス黒田講堂会議室
概要

富山大学は文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の採択を受け、さまざまな女性研究者支援活動に取り組んでいます。この度、女性研究者の裾野拡大を目指し、更に本学の男女共同参画推進を発展させるためSmart Forum(スマート・フォーラム)を開催いたします。第3回富山大学学長賞「未知に挑む女性研究者賞」表彰式及び受賞記念講演、並びにスマート・ポリネーター指導教員感謝状贈呈式も同時開催いたします。是非お越しください。

【一般公開】
開催日
2019年11月21日(木)
開催時間
17時40分~18時40分(受付開始:17時10分)
場所
富山大学五福キャンパス黒田講堂会議室
参加対象
教職員・学生・一般(※事前申込み不要、参加無料)
プログラム
17時40分~17時45分
1. 開会挨拶(富山大学長 齋藤 滋)
17時45分~18時
2. 文部科学省科学技術人材育成費補助事業
 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
 事業報告・本学の目指すもの(富山大学学長補佐・男女共同参画推進室長 宮内伸子)
3. 第3回富山大学学長賞
18時~18時5分
「未知に挑む女性研究者賞」表彰式
18時5分~18時15分
受賞記念講演(女性研究者部門)
18時15分~18時20分
受賞記念講演(女子学生部門)
4. 富山大学理系女子大学院生チーム 「スマート・ポリネーター」
18時20分~18時25分
スマート・ポリネーター指導教員感謝状贈呈式
18時25分~18時35分
スマート・ポリネーターによる活動報告
18時35分~18時40分
5. 閉会挨拶(富山大学理事・副学長 武山 良三)
問合せ先
男女共同参画推進室
TEL:076-445-6146
FAX:076-445-6063
E-mail:smart@ctg.u-toyama.ac.jp

令和元年度マレーシア英語研修実施報告会

開催日時 2019年11月20日(水)16時30分~18時
開催場所 理学部多目的ホール
概要

本学理学部・経済学部・工学部・都市デザイン学部の4学部では、将来グローバルな活躍ができるエキスパートを育成するためのファーストステップとして、マレーシアのトゥンク・アブドゥル・ラーマン大学において約2週間の海外研修を実施しました。この度、同研修の実施報告会を以下のとおり開催します。どなたでも自由に聴講可能ですので、興味のある方は是非お越しください。

  • 【プログラム】
    • (1)挨拶
    • (2)マレーシア英語研修 概要説明
    • (3)語学研修参加者による報告・体験発表
      • 〈引率者報告〉
      • 〈学生による発表〉
        • 参加した動機について(学生リーダー)
        • グループ発表(発表内容)
          ①英語授業、文化体験授業
          ②バス見学、宿舎について
          ③食事、オプション日程について
          • 研修に参加して(学生サブリーダー)
    • (4)質疑応答
※当研修の概要
研修内容:
マレーシアのトゥンク・アブドゥル・ラーマン大学において、一般英語クラスと専門別英語クラス(経済・理工都市デザイン)の2種の授業を行い、プレゼンテーション・スキルなど実践的英語力を鍛えるほか、現地学生との交流、見学旅行等も実施。また、約2週間の研修後、希望者はオプションとしてモナシュ大学の脳科学研究所の見学等も行った。
実施期間:
8月12日~8月25日(オプション参加者は28日まで)
参加者:
経済・理・工・都市デザイン学部1年生~修士2年生 計16人
問合せ先
理工系学務課(理学部事務室) 金森
TEL:076-445-6546
FAX:076-445-6550
E-mail:moeguchi@adm.u-toyama.ac.jp

第16回「人文知」コレギウム(名詞句階層から見る英語とコリャーク語、基底核を発動する連体修飾の構造)

開催日時 2019年11月20日(水)13時30分~15時30分
開催場所 人文学部1階大会議室
概要

 富山大学人文学部は、学部教員による研究会「人文知」コレギウムを定期的に開催しております。富山県の「人文知」の拠点として、人文研究のさらなる高みを目指して、様々な分野の教員が集い、相互に研究交流を図ります(※「コレギウム」は「仲間たちの集い」という意味)。
 来る11月20日(水)はその第16回となります。今回は、呉人 惠(言語学・教授)、藤川勝也(英語学・准教授)「名詞句階層から見る英語とコリャーク語 -異質性の陰に潜む普遍性-」、樋野幸男(言語学・教授)「基底核を発動する連体修飾の構造」の3名の発表となります(詳細は、別添チラシをご参照ください)。
 なお、本研究会は、一般の方や学生の聴講も可能です。

【開催日時】
2019年11月20日(水) 13時30分~15時30分
【会場】
人文学部1階大会議室
問合せ先
富山大学人社系総務課(人文担当)
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6141

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in ギャルリ・ミレー「絵の中なから飛び出して!」

開催日時 2019年11月16日(土)10時〜16時(受付終了:15時30分)
時間中であればいつでも参加でき、制作と鑑賞で合わせて約1時間くらいかかります。
開催場所 ギャルリ・ミレー
概要

タイトル 「絵の中から飛び出して!」

本企画は「ギャルリ・ミレー」に展示してある絵の中からどんな人やどんなものが飛び出して来るとおもしろいか考えます。飛び出したらおもしろいものを描いたり、作ったりします。作品ができたら大学生のスタッフといっしょに本物の絵を見ます。

参加料
無料
完成作品
持って帰れます
持参物
できた作品を入れる袋があるとよいです
対象
年中児から小学校高学年までの児童
企画・運営
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館子どもワークショップ運営コース)履修の1年生
問合せ先
富山大学人間発達科学部 隅 研究室直通
TEL・FAX:076-445-6317
Email:sumi@edu.u-toyama.ac.jp

令和元年度「企業研究会」開催

開催日時 2019年11月14日(木)9時30分~16時45分
開催場所 富山大学 五福キャンパス 第一体育館
概要

 富山大学研究推進機構産学連携推進センターでは、学生が早くから企業情報を知り、インターンシップや就職後の業種ミスマッチなどを起こさないようにすること、また教員においても全国の優良企業を知っていただき、今後の共同研究等に役立てていただくことを目的として、下記のとおり企業研究会を開催いたします。

開催日
11月14日(木)
 ①午前の部 9時30分~12時15分
 ②午後の部 14時~16時45分
受付
五福キャンパス 学生会館
会場
五福キャンパス 第一体育館
対象者
富山大学生、全学年次生(学部生・大学院生)、教員
持ち物
学生証(学生) ※入場の際に必要となります
服装
普段着でお越しください
申込
不要
問合せ先
富山大学 研究推進機構 産学連携推進センター
TEL:076-445-6936

第40回 富山大学和漢医薬学総合研究所 特別セミナー -漢方教育と漢方方剤研究-

開催日時 2019年11月13日(水)9時50分~16時30分
開催場所 富山大学 杉谷キャンパス 日医工オーディトリアム
概要

 第40回富山大学和漢医薬学総合研究所特別セミナー—漢方教育と漢方方剤研究—を開催いたします。
 本セミナーでは、漢方医薬学教育と漢方方剤研究にフォーカスを当て、今後の漢方医薬学における教育と研究の方向性について討議したいと思っております。
 漢方医薬学教育については、医学・薬学・看護学の各領域において漢方教育を実践されている3名の先生を招聘し、教育の実際と今後の課題を提示していただきます。漢方方剤研究については、方剤研究を実践されている4名の研究者を招聘して研究成果を提示していただきます。
 ぜひ、ご参集ください。

第40回 富山大学和漢医薬学総合研究所 特別セミナー ウェブサイト

問合せ先
国立大学法人 富山大学 和漢医薬学総合研究所 漢方診断学分野
〒930-0194 富山市杉谷2630
TEL:076-434-7632

令和元年度 国立大学附置研究所・センター会議 第2部会シンポジウム「和漢薬サイエンスは何に貢献できるのか~現状の課題と未来像~」

開催日時 2019年11月9日(土)10時~12時
開催場所 ホテルグランテラス富山 4階「祥雲の間」
概要

 国立大学附置研究所・センター会議 第2部会(医学・生物学系)の公開シンポジウム「和漢薬サイエンスは何に貢献できるのか ~現状の課題と未来像~」を上記のとおり開催します。
“和漢薬からSDGsへの取組”、“生体防御システムにおける和漢薬の可能性”、“認知症改善を目指した和漢薬に関する研究の最前線”について、研究所の教員が分かりやすく紹介いたします。
入場無料ですので、ご興味のある方はぜひご参集ください。
なお、当日受付可能ですが、事前の申込にご協力ください。

※「国立大学附置研究所・センター会議」は、全国の国立大学法人に設置された附置研究所及び研究センターの所長・センター長が相互に緊密な連絡と協力を行うことによりわが国の学術研究の振興を図ることを目的とした組織であり、富山大学和漢医薬学総合研究所は、医学・生物学系の第2部会に属しています。

問合せ
国立大学法人 富山大学 医薬系事務部研究協力課
〒930-0194 富山市杉谷2630
TEL:076-434-7684
E-mail:kenkyo@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学人文学部第9回言語学公開講演会

開催日時 2019年11月8日(金)16時~18時
開催場所 人文学部1階大会議室
概要

 富山大学人文学部・日本北方言語学会共催による第9回言語学・公開講演会を開催します。今回は、国際連合による2019年国際先住民言語年を記念してのリレー講演となります(詳細については、別添チラシをご参照ください)。国際先住民言語年の取り組みは、世界の多くの先住民族の言語が消滅の危機に瀕している実態を理解し、その影響や保持保存の必要性についての意識を高めることを目的としています。講演では、日本の北にはどのような言語世界が広がっているのかを、時に日本語とも比較対照しながら概観し、その類型的・系統的な多彩さ、豊かさに触れていただきます。旧大陸からはサハ語(アルタイ諸語)、コリャーク語(古アジア諸語)、新大陸からはハイダ語(北米先住民諸語)の3人の専門家がわかりやすくそれぞれの言語の特徴を解説します。なお、本講演会は、一般の方や学生の聴講も可能です(事前申込不要・無料)。

問合せ
富山大学人文学部言語学コース
E-mail:kurebito@hmt.u-toyama.ac.jp(呉人)

メディカルデザイン・セミナー

開催日時 2019年11月8日(金)13時〜15時30分
開催場所 富山県民会館702号会議室
概要

 医療・福祉関連産業に興味をお持ちの地元企業の方々を主たる対象とした一般市民向け公開セミナー(参加費無料、事前申し込み必要)です。人工硬膜等で先進的な事業を行っている株式会社多磨バイオの澤田氏、梅田氏を講師に迎え、医療・福祉機器等の開発・事業化を行う際に必要なノウハウ(大学を含む公的研究機関からどのように知財を転移すれば良いか、迅速に関連法規に対応して事業化するためにはどうすれば良いか)についてご指導いただきます。詳しくはチラシをご覧ください。

問合せ
富山大学学術研究部工学系教授・田端
TEL:076-445-6742
FAX:076-445-6703
E-mail:ttabata@eng.u-toyama.ac.jp
HP:New Frontier of NIT Lab HP

つくりあげよう おもしろい大学 フォーラム

開催日時 2019年11月5日(火)18時15分
(会場17時45分 / 終了20時15分)
開催場所 富山大学五福キャンパス 黒田講堂
概要

「おもしろい大学」について、富山大学の魅力を向上させるために学生・教職員が共に考えます。

【内容】
[1.学長宣言]
齋藤学長が、富山大学の価値を高めるためのビジョンとアクションプランについて熱く語ります。
[2.卓越教授対談]
大学院医学薬学研究部(医学):井ノ口 馨 教授
芸術文化学部:林 曉 教授
研究分野を超えて、その先にあるものは何か?学生の未来への扉を開くため、教員はどうあるべきか?二人の卓越教授が、学生時代やこれまでの研究活動を振り返りつつ、教員の、そして富山大学のあるべき姿を語ります。
[3.学生参加型フォーラム]
授業や大学生活をおもしろくするために、どのような取り組みが求められるのか?学生と卓越教授とが一緒に考えます。
  • 申し込み不要
  • 一般の方もご参加いただけます
問合せ
富山大学総務部総務・広報課
TEL:076-445-6028
FAX:076-445-6063
Email:kouhou@u-toyama.ac.jp

スマイルフェスティバル2019

開催日時 2019年11月2日(土)11時~16時
2019年11月3日(日)10時~16時
開催場所 富山大学五福キャンパス
概要

 本イベントは教育に関心を持っている学生が、地域の子どもたちと触れ合いたいという思いから始まったもので、現在では、全学の様々な学部の学生がスタッフとして参加し、学生達が安全に配慮しながら地域の子どもや保護者向けに企画制作した遊びを楽しむイベントとして開催しています。
内容は、「段ボールの巨大迷路」「お菓子でのオブジェづくり」「スポーツ講座」「手作りおもちゃ工房」「体を使った冒険体験」「ミニ職業体験」「身近な科学体験」等を予定しています。

問合せ
人社系事務部人社系総務課(人間発達科学部担当)
TEL:076-445-6260
Email:edusoumu@adm.u-toyama.ac.jp

領域横断型国際シンポジウム・ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業助成シンポジウム「精神医学と人文学」

開催日時 2019年11月1日(金)13時~17時
開催場所 五福キャンパス人文学部1階大会議室
概要

 精神医学は人文学にどのような発見をもたらしてくれるのでしょうか。人文学は精神医学にどのように貢献しうるのでしょうか。
 本シンポジウムは一見かけ離れているように思える理系と文系─「実学」と「虚学」と言い表されることもあります─二つの学問の協力の可能性を探ろうとするものです。
 まず基調講演として、ローザンヌ大学医学人文学科オード・フォーヴェル准教授に、ヨーロッパの精神医学の歴史についてお話いただきます。その後フランス文学、日本文学、比較文学、それに犯罪学史を専門とする研究者たちが、それぞれの専門と精神医学の関係について発表します。
 歴史、哲学、社会学コースの教員や学生、医学部をはじめとする他学部の教員や学生、そして広く一般の方々のご参加をお待ちしております。

問合せ
富山大学人社系総務課(人文担当)
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6141
Email:jinbuns@adm.u-toyama.ac.jp

2019年10月

富大☆ハッピー・キャリア・ミーティング 教えて先輩!女性研究者のプロの仕事

開催日時 2019年10月27日(日)13時~16時
開催場所 富山大学 杉谷キャンパス 薬学部研究棟2、7階 セミナー室7、8
概要

富山大学は文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に採択され、さまざまな女性研究者支援活動に取り組んでいます。この度、次世代の女性研究者となる女性大学院生が運営するシンポジウム「富大☆ハッピー・キャリア・ミーティング 教えて先輩!女性研究者のプロの仕事」を開催します。第一線で活躍する女性研究者の講演に続き、本学の大学院生が現在取り組んでいる研究内容についてわかりやすく紹介します。是非お越しください。

「富大☆ハッピー・キャリア・ミーティング 教えて先輩!女性研究者のプロの仕事」【一般公開 】
開催日
2019年10月27日(日)
開催時間
13時~16時(受付開始12時30分)
場所
富山大学 杉谷キャンパス 薬学部研究棟2、7階 セミナー室7、8
参加対象
大学生、大学院生、教職員、中高生、一般
※事前申込み不要、参加無料
プログラム
司会・進行 理系女子大学院生チーム「スマート・ポリネーター」
13時-13時10分 開会の辞
武山 良三(富山大学 理事)
13時10分-13時40分 講演1
藤原亜希子先生(国立大学法人群馬大学食健康科学教育研究センター 講師)
13時40分-13時45分 質疑応答
13時45分-14時15分 講演2
山口智美先生(国立大学法人信州大学医学部附属病院 遺伝子医療研究センター 助教)
14時15分-14時20分 質疑応答
14時20分-14時30分 挨拶
甲斐田直 (男女共同参画推進室 コーディネーター)
14時30分-14時50分 座談会
14時50分-15時 閉会の辞
宮内 伸子(富山大学 学長補佐)
15時-16時 スマート・ポリネーターによるポスター研究紹介・進路相談会

文部科学省平成27年度科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

問い合わせ
男女共同参画推進室
TEL:076-445-6146
FAX:076-445-6063
E-mail:smart@ctg.u-toyama.ac.jp

第34回富山大学和漢医薬学総合研究所民族薬物資料館一般公開

開催日時 2019年10月27日(日)10時~15時
開催場所 和漢医薬学総合研究所民族薬物研究センター 民族薬物資料館(杉谷キャンパス)
概要

 第34回民族薬物資料館一般公開を開催いたします。
今回は、本草学者の系譜 -矢野文庫との繋がり- として特別展を催します。
併せて、中部大学国際関係学部の財部香枝教授をお招きして、特別講演「Her Story: 本草学と女性」を開講いたします。
いずれも参加は無料、当日参加可能です。
興味のある方の多数の参加をお待ちしております。

  • 特別講演 10時30分~12時
  • 展示室案内時刻 13時30分より(約1時間)
  • 民族薬物資料館
問い合わせ
富山大学和漢医薬学総合研究所
民族薬物資料館
TEL:076-434-7648, 076-434-7150
E-mail:museum@inm.u-toyama.ac.jp

第12回 富山大学ホームカミングデー

開催日時 2019年10月19日(土)13時~17時
開催場所 富山大学学生会館ホール(1階)
概要
13時 開会式 司会進行 富山大学理学部副学部長 柘植 清志
開会挨拶:富山大学長 齋藤 滋
学部長挨拶:富山大学理学部長 若杉 達也
13時15分 学生の留学体験報告会(富山大学基金の支援による留学体験)
13時45分 講演会 講師:(公財)富山市ファミリーパーク公社園長 石原 祐司 様(理学部生物学科卒)
演題:「神の鳥、二ホンライチョウの保護増殖-動物園の挑戦-」
15時15分 理学部施設見学会(総合研究棟:生物学研究室等)
16時 懇談会(生協食堂2階)
挨拶:
 富山大学同窓会連合会会長 寺林 敏
 富山大学理事・副学長 武山 良三
懇談挨拶:
 理学部同窓会会長 高井 正三(含 乾杯)
 各学部同窓会
17時 閉会挨拶:理学部同窓会副会長 熊田 重勝
問合せ
富山大学同窓会連合会事務局
TEL:076-445-6335
FAX:076-445-6014
E-mail:alumni@ctg.u-toyama.ac.jp
富山大学同窓会連合会

第15回「人文知」コレギウム(聖者と政治、ウィリアム・シェイクスピアへのジェイムズ・ジョイスの敵対)

開催日時 2019年10月23日(水)13時30分~15時30分
開催場所 人文学部1階大会議室
概要

 富山大学人文学部は、学部教員による研究会「人文知」コレギウムを定期的に開催しております。富山県の「人文知」の拠点として、人文研究のさらなる高みを目指して、様々な分野の教員が集い、相互に研究交流を図ります(※「コレギウム」は「仲間たちの集い」という意味)。
来る10月23日(水)はその第15回となります。今回は、澤田 稔(東洋史・教授)「聖者と政治-中央アジア東部の近世史-」、結城史郎(イギリス文学・准教授)「ウィリアム・シェイクスピアへのジェイムズ・ジョイスの敵対-『ハムレット』の改作を中心に-」の2名の発表となります詳細はチラシをご参照ください。
なお、本研究会は、一般の方や学生の聴講も可能です。

【開催日時】
2019年10月23日(水)13時30分~15時30分
【会場】
人文学部1階大会議室
問い合わせ
富山大学人社系総務課(人文担当)
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6141

とみだい☆ぺけぺけアートショップin篁牛人記念美術館「牛人にチャレンジ!水墨画を楽しもう」

開催日時 2019年10月12日(土)10時~16時(受付終了:15時30分)
時間中であれば、いつでも参加でき、制作と鑑賞で合わせて約1時間くらいかかります。)
開催場所 篁牛人記念美術館
概要

タイトル 「牛人(ぎゅうじん)にチャレンジ!水墨画(すいぼくが)を楽(たの)しもう」

本企画は、富山市に生まれ、渇筆画法というかすれを用いた独特の画法で水墨画に独特の境地を開いた篁牛人の作品を鑑賞するとともに、墨と和紙を用いた表現方法の素晴らしさを楽しむものです。

  • 参加料:無料。
  • 完成作品:持って帰れます。
  • 持参物:できた作品を入れる袋・ウエットティッシュ・手拭きタオルがあるとよいです。
  • 対象:年中児から小学校高学年までの児童
  • 企画・運営:富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館子どもワークショップ運営コース)履修の1年生
問い合わせ
富山大学人間発達科学部 隅 研究室直通
TEL:076-445-6317
FAX:076-445-6317
E-mail:sumi@edu.u-toyama.ac.jp

働き方改革セミナー

開催日時 2019年10月9日(水)18時30分~20時30分
開催場所 富山市新産業支援センター 4F研修室
(富山市下野16 富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面している。こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっている。「働き方改革セミナー」は、この課題の解決のため、知っておくべき知識や具体的な取組事項の理解を深めるため、実施するものである。
【講演】「働き方改革って、何をどうしなければならないの?」
上市社会保険労務士事務所 代表
特定社会保険労務士 上市真也 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

2019年9月

富山大学「理工ジョイントフェスタ」(理学部サイエンスフェスティバル2019&夢大学in工学部2019)

開催日時
  • 【 理学部サイエンスフェスティバル2019飛び込もう!未知と創造の海へ~まだ見ぬ発見を求めて~】
    • 2019年9月28日(土)10時~16時30分
    • 2019年9月29日(日)10時~16時30分
  • 【夢大学in工学部2019~わくわく・ときめき・創造力~】
    • 2018年 9月29日(日)9時~16時30分
開催場所 富山大学理学部、工学部(五福キャンパス)
概要 「サイエンス」と「ものづくり」の楽しさ・面白さを体験できるイベント「理工ジョイントフェスタ」が開催されます。

理学部と工学部の合同企画「理工ジョイントフェスタ」を今年も開催します。

【富山大学理学部サイエンスフェスティバル2019飛び込もう!未知と創造の海へ~まだ見ぬ発見を求めて~】
富山大学サイエンスフェスティバル2019
【夢大学in工学部2019 ~わくわく・ときめき・創造力~】
夢大学in工学部2019
  • 入場無料
  • 対象:小学校児童、中学生、高校生から一般大人まで
  • 当日は混雑が予想されますので公共交通機関を利用してご来場ください
問合せ
富山大学理工系事務部 理工系学務課 理学部事務室
TEL:076-445-6547
富山大学工学部 夢大学実行委員会
TEL:076-445-6701(理工系学務課兼用)
E-mail:magazine@adm.u-toyama.ac.jp

とみだい☆ぺけぺけアートショップin南砺市立福光美術館「カンタンはんがでムナカタに挑戦!」・「ぼく・わたしの花鳥風月」

開催日時 2019年9月28日(土)10時~16時(受付終了:15時30分)
時間中であれば、いつでも参加でき、制作と鑑賞で合わせて約1時間くらいかかります。
開催場所 南砺市立福光美術館
概要

2019年度 第1回未来創造対話塾のご案内(技術者・参加無料)

タイトル 「カンタンはんがでムナカタに挑戦!」
いろいろな形の版木を組み合わせて版をつくり、五箇山の和紙にカラーで刷って完成させ、棟方志功さんの作品とくらべてみます。

タイトル 「ぼく・わたしの花鳥風月」
石崎光瑶さんの作品を見た後に、日本画の絵の具を使って五箇山の和紙に身近な草花などの自然をかきます。どっちがじょうずかな?

参加料
無料。
完成作品
持って帰れます。
持参物
できた作品を入れる袋・ウエットティッシュ・手拭きタオルがあるとよいです。
対象
年中児から小学校児童
企画・運営
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館子どもワークショップ運営コース)履修の1年生
問合せ
富山大学人間発達科学部 隅 研究室直通
TEL:076-445-6317
FAX:076-445-6317
Email:sumi@edu.u-toyama.ac.jp

令和元年度 第1回未来創造対話塾

開催日時 2019年9月26日(木)15時~17時
開催場所 富山市新産業支援センター 4階研修室(富山大学工学部敷地内)
概要

2019年度 第1回未来創造対話塾のご案内(技術者・参加無料)

富山大学研究推進機構産学連携推進センターでは、地域の活性化にとって地域企業と本学の産学連携は必要不可欠な重要課題であると考えています。そこで、地域企業の方々が大学の研究者と気軽に交流できる場として、今回のテーマを『画像』に掲げ、画像に絡んだ内容のテーマを中心に「第1回未来創造対話塾」を開催します。

  • 開催日:9月26日(木)
  • 場所:富山市新産業支援センター 4階研修室(富山大学工学部敷地内)
  • 参加対象者:技術者
  • お申込み:参加フォームよりお申込みください。
  • 技術・シーズ発表 15:00~16:30(終了時間が多少前後します)
    • 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 教授 廣林茂樹
      「高精度信号解析を応用した画像処理技術の展開」
    • 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 教授 片桐崇史
      「コンピュテーショナルイメージングにできること」
    • 株式会社シキノハイテック 製品開発事業本部 開発部 次長 御手洗新一 氏
      「エンベデッドカメラの現状と今後の展開」
  • 名刺・情報交換会 16時30分~17時(開始時間が多少前後します)
    • 名刺交換、質問、技術的な相談等はこの時間に行えます。

※詳細は下記リンクをご参照ください。
富山大学研究推進機構 産学連携推進センター

問合せ
富山大学研究推進機構 産学連携推進センター
TEL:076-445-6936
FAX:076-445-6939
Email:t-sangyo@adm.u-toyama.ac.jp

第14回「人文知」コレギウム(スウェーデン兵の従軍記録にみる大北方戦争(1700~21年)、人工知能の社会学)

開催日時 2019年9月25日(水)13時30分~15時30分
開催場所 人文学部1階大会議室
概要

富山大学人文学部は、学部教員による研究会「人文知」コレギウムを定期的に開催しております。富山県の「人文知」の拠点として、人文研究のさらなる高みを目指して、様々な分野の教員が集い、相互に研究交流を図ります(※「コレギウム」は「仲間たちの集い」という意味)。
来る9月25日(水)はその第14回となります。今回は、入江幸二(西洋史・准教授)「スウェーデン兵の従軍記録にみる大北方戦争(1700~21年)」、佐藤 裕(社会学・教授)「人工知能の社会学」の2名の発表となります(詳細は、別添チラシをご参照ください)。
なお、本研究会は、一般の方や学生の聴講も可能です。

  • 開催日時:2019年9月25日(水) 13時30分~15時30分
  • 会場:人文学部1階大会議室
問合せ
富山大学人社系総務課(人文担当)
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6141

フォーラム富山「創薬」第50回研究会

開催日時 2019年9月24日(火)14時30分 ~ 18時30分
開催場所 ホテルグランテラス富山 4F「瑞雲の間」
概要

テーマ『神経精神疾患の基礎研究から創薬展開』

コーディネーター:森 寿(富山大学大学院医学薬学研究部(医学)教授)

【特別講演】
『シナプス可塑性の基礎研究を基盤とした診断治療薬の開発』(14時40分から15時40分)
講演者:高橋 琢哉 横浜市立大学医学部生理学講座 教授
座長:中辻 裕司(富山大学附属病院 教授)
【一般講演】
(1)『ゼブラフィッシュによる新規脳梗塞モデルを用いた薬効評価系の創出』(15時40分から16時10分)
講演者:久米 利明(富山大学大学院医学薬学研究部(薬学)教授)
座長:松田 恒平(富山大学大学院理工学研究部(理学)教授)

休憩(16時10分から16時30分)

(2)『生物発光を利用したBDNF遺伝子発現変化の計測および創薬研究への応用』 (16時30分から17時)
講演者:福地 守(高崎健康福祉大学薬学部分子神経科学研究室 准教授)
座長:田渕 明子(富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 准教授)
(3)『スプリットルシフェラーゼマウスを用いた神経精神疾患研究』(17時から17時30分)
講演者:石本 哲也(富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 助教)
座長:田端 俊英(富山大学大学院理工学研究部(工学) 教授)
(4)『ShatiNat81遺伝子操作マウスを用いた精神疾患研究』(17時30分から18時)
講演者:新田 淳美(富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 教授)
座長:森 寿(富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 教授)
【くすりコンソーシアム推進事業について】(18時から18時30分)
(1)富山県厚生部くすり政策課
(2)富山大学大学院医学薬学研究部(薬学)細谷 健一 教授

※交流会:ホテルグランテラス富山4F「祥雲の間」(18時40分から20時)

問合せ
フォーラム富山「創薬」事務局(研究協力課内)
TEL:076-415-8865
FAX:076-434-4656
Email:forum@adm.u-toyama.ac.jp
ウェブサイト
フォーラム富山「創薬」|富山大学

富山大学附属病院 がんゲノム医療 市民公開講座

開催日時 2019年9月16日(月) 13時~16時
会場 富山国際会議場大手町フォーラム 3Fメインホール
概要

 平成30年度から国により「がんゲノム医療」が正式に導入され、富山大学附属病院は「がんゲノム医療連携病院」として公表されています。
近年、がん治療においてがん細胞の遺伝子変異に基づく治療薬の選択が行われ、治療成績の改善が報告されており、このような報告に基づき、様々ながん治療にゲノム医療を導入することが開始されています。
「がんゲノム医療」に関する情報の周知及び普及啓発することで富山県民の医療と健康に貢献することを目的として、市民公開講座を開催いたします。

【入場料】
無料
【申込方法】
ご氏名・住所・連絡先・参加人数を記載のうえ、9月12日(木)までにFAXまたはE-mailにて次の申込先へお申込みください。(当日受付も可能ですが、プログラム等の準備のため、事前申込みをお願いいたします。)
    【申込先】がんゲノム医療市民公開講座事務局
    株式会社ジェック経営コンサルタント
    TEL:076-444-0035
    FAX:076-444-1135
    E-mail:genome@jeckc.com
問合せ
富山大学医薬系学務課
TEL:076-434-7657
FAX:076-434-4545
E-mail:mpin@adm.u-toyama.ac.jp

販路開拓セミナー

開催日時 2019年9月11日(水) 14時~16時
会場 富山市新産業支援センター 4F研修室
(富山市下野16 富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要
【内容】
富山県で今秋に開催される日本海側最大規模の展示会である「富山県ものづくり総合見本市」を始めとする各種展示会に出展する事業者の集客力向上、販路開拓効果をより高めていき、起業・創業後のビジネスの安定、拡大への貢献や富山県で成長が期待されている産業の発展に寄与することを目的とする。
【講演】
「アポイントを獲得する! 展示会接客術講座」
展示会専門接客トレーナー 丸山 久美子 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
FAX:076-411-7397
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

薬学部附属薬用植物園秋季一般公開

開催日時 2019年9月7日(土)9時~16時
2019年9月8日(日)9時~16時
会場 薬学部附属薬用植物園
概要

一般の方に薬用植物を紹介するとともに、和漢薬の効用に関する理解を深めていただきます。

当日は、薬用植物の苗(先着50名)を無料配布する予定です。

また、イベントとして、希望される方に、薬用植物園案内ツアー(午前10時)、味覚変化体験コーナー(午後1時) を予定しています。

参加希望の方は、当日受付でお申込みください。

【入園料無料】
無料駐車場有(外来患者用駐車場は有料です。
問合せ
医薬系事務部医薬系総務課医薬系支援チーム
TEL:076-434-7015
FAX:076-434-1463

令和元年度「外国人留学生のための富山大学説明会」

開催日時 2019年9月2日(月)13時30分~15時30分
会場 富山大学五福キャンパス共通教育棟D11番教室
概要

 日本語学校等で学んでいる外国人留学生で、富山大学の学部へ進学を希望している方に、本学に在籍している留学生による体験発表や学部教員との懇談を交え、本学の教育・研究上の特色等に関する情報を提供します。

    【日程】
    本学概要と入試概要の説明
    本学に在籍している留学生による体験発表
    (進学についての経験談、大学生活等についての体験発表)
    学部教員との懇談(学部紹介等)
    ※参加を希望される方は、事前にお申込みください。
    【申込方法】
    「氏名」、「電話番号」、「所属する日本語学校名」、「説明を聞きたい学部名」をメール又は電話で8月7日(水)までにお知らせください。
    E-mail:ryugaku@adm.u-toyama.ac.jp
    TEL:076-445-6405
    参加無料です。日本語で行います。
問合せ
国際部留学支援課
TEL:076-445-6405
FAX:076-445-6093
E-mail:ryugaku@adm.u-toyama.ac.jp

2019年8月

学校と大学とのコラボレーション「教育フォーラム2019」

開催日時 2019年8月31日(土) 9時30分~(9時開場)
会場 富山大学五福キャンパス人間発達科学部第3棟4階341講義室
概要

 新学習指導要領では、これからの時代を生きる子供たちに必要な資質・能力について、「知識及び技能の習得」「思考力、判断力、表現力等の育成」「学びに向かう力、人間性等の涵養」をあげ、教科の学び等を通して育成するとしています。 本フォーラムでは、それらの資質・能力を育成する、「主体的・対話的な深い学び」を実現する「総合的な学習の時間」について取り上げ、学校での取り組みなどをもとに、これからの「総合的な学習の時間・総合的な探究の時間」のあり方、進め方について考え、深めます。小・中・高・大学の先生をはじめ、関心をもっているすべての方に参加していただければ幸いです。

    9時~ 受付
    9時30分~11時 実践報告
    富山市立八尾小学校 富山大学附属中学校
    富山県立南砺福光高等学校
    11時10分~12時10分 実践報告をもとに全体協議
    13時10分~14時30分 各校での実践・情報交流(グループ協議)
    14時40分~15時40分 新たな展望を探る
    ・小・中・高・地域・行政連携の取り組み(氷見市)
    ・外国の取り組み(フィンランドの取り組み)
    15時40分~16時 講話とまとめ
    富山大学人間発達科学部 増田 美奈 先生
    【対象】
    小・中・高・大学の先生方をはじめ、学校教育・学校経営等に関心を持っている方、すべてのみなさん(参加費は無料です)
    【主催】
    富山大学人間発達科学部人間発達科学研究実践総合センター
    富山大学大学院教職実践開発研究科(教職大学院)
問合せ
富山大学人間発達科学部人間発達科学研究実践総合センター
TEL:076-445-6311
FAX:076-445-6380

E-mail:asisto@ems.u-toyama.ac.jp

杉谷1番塚古墳現地説明会の開催

開催日時 2019年8月24日(土)11時~12時30分
会場 富山大学杉谷キャンパス内(杉谷1番塚古墳)
概要

富山大学人文学部考古学研究室では、7月28日~8月27日(予定)で実施している、富山大学杉谷キャンパス内にある杉谷古墳群の中の「杉谷1番塚古墳」の発掘調査現場を一般に公開します。
(注)雨天の場合は中止とさせていただきます(小雨の場合は実施)。

【調査概要】
長さ約56mの古墳時代前期の前方後方墳と考えられている富山市杉谷1番塚古墳を、45年ぶりに本格的に発掘調査しました。前回(昭和49年)の富山市教育委員会による調査で、前方部の北側に周溝が確認されていましたが、周溝内部は発掘していませんでした。また、後方部の発掘も行われていませんでした。そこで今回、はじめて後方部を発掘調査し、周溝の存在や古墳の規模などのさらなる解明を目指しました。
発掘調査の結果、後方部の北東側と北西側の2箇所で周溝を確認しました。周溝の深さは約1.2~1.5mです。また、墳丘裾部が確認できたことから、古墳の正確な規模の解明につながることが期待されます。今回の調査では約150点の土器片が出土しました。
問合せ
富山大学人文学部総務課
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6141
E-mail:jinbuns@adm.u-toyama.ac.jp

融資支援セミナー ~金融のプロが太鼓判を押す融資可能な計画書とは~

開催日時 2019年8月21日(水) 18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター4F研修室
(富山市下野16 富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
富山市新産業支援センター
概要

【内容】
創業者や起業を目指す人を対象に、資金調達の難しさの現状や調達を可能にする創業計画とはどういったものか、事例をもとに学んでいただくとともに参加者自らがその場で創業計画書を作成し、プロの目でチェックしてもらうことで、資金調達のスキル向上を狙います!
【講演】
「魅力ある創業計画書を作成しよう!」
株式会社日本政策金融公庫 富山支店 国民生活事業
融資課長 新井健史 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込先】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:summer@hmt.u-toyama.ac.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

富山大学サマースクール2019【創薬・製剤コース】~創薬・製剤・漢方の未来が見える~

開催日時 2019年7月29日(月)~8月9日(金)
会場 富山大学杉谷キャンパス(薬学部)
概要

 首都圏の学生を対象に、富山県の特色である創薬・製剤、富山大学の特色である医学部、薬学部、和漢医薬学総合研究所、附属病院における先端の漢方薬製剤応用に光を当てた教育プログラムを実施します。
薬都とやまの魅力を体感できる絶好の機会です。ご参加をお待ちしております。

【内容】
  • 講義、実習(製剤の処方設計と調整など)
  • 県薬事総合研究開発センターにおける実習
  • 県内製薬企業におけるインターンシップ
  • くすりの富山について学ぶバスツアー
【対象】
原則、東京都(23区内)の大学に在学する薬学部・理系学部3年生以上
【募集人員】
15名
【参加費】
無料(参加交通費・宿泊費補助あり・14万円程度)
【募集期限】
2019年5月31日(金)まで
【申込先】
富山大学杉谷キャンパス くすり産業創生事業本部 サマースクール担当
E-mail:summer@hmt.u-toyama.ac.jp
問合せ
富山大学 杉谷キャンパス くすり産業創生事業本部 サマースクール担当
TEL:076-434-7917
FAX:076-434-5097
E-mail:summer@hmt.u-toyama.ac.jp

2019年7月

第13回「人文知」コレギウム(マルチモーダル・ミュージッキング、「人間の安全保障」から見たヒトの移動)

開催日時 2019年7月31日(水)13時30分~15時30分
会場 人文学部3階第6講義室
概要

 富山大学人文学部は、学部教員による研究会「人文知」コレギウムを定期的に開催しております。富山県の「人文知」の拠点として、人文研究のさらなる高みを目指して、様々な分野の教員が集い、相互に研究交流を図ります(※「コレギウム」は「仲間たちの集い」という意味)。
来る7月31日(水)はその第13回となります。今回は、野澤豊一(文化人類学・准教授)「マルチモーダル・ミュージッキング-米国黒人教会における音楽する身体-」、竹村卓(国際関係論・教授)「「人間の安全保障」から見たヒトの移動-中米の場合-」の2名の発表となります(詳細は、別添チラシをご参照ください)。
なお、本研究会は、一般の方や学生の聴講も可能です。

【開催日時】
2019年7月31日(水)13時30分~15時30分
【会場】
人文学部3階第6講義室
問合せ
富山大学人文学部総務課
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6141

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in ギャルリ・ミレー「絵の中のアウトドアに出かけよう!」

開催日時 2019年7月21日(日) 10時~16時(受付終了:15時30分)
会場 集合場所・作品制作場所:「てるてる亭 ほくほく通りミニシアター」
作品鑑賞場所:「ギャルリ・ミレー」
概要

タイトル 「絵の中のアウトドアに出かけよう!」
ギャルリ・ミレーの作品コピーに色鉛筆やクレヨン、カラーマーカーでたのしくアウトドア活動をしている様子を描く内容です。

【参加料】
無料。
【完成作品】
持って帰れます。
【持参物】
できた作品を入れる袋・手拭きタオルがあるとよいです。
【対象】
年中児から小学校児童
【企画・運営】
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館ワークショップ運営コース)履修の1年生
問合せ
富山大学人間発達科学部 隅 研究室
TEL:076-445-6317
FAX:076-445-6317

ひらめき☆ときめきサイエンス『古くて新しい和漢薬の「ひみつ」 〜「未来の薬」を植物から探そう〜』

開催日時 2019年7月20日(土) 10時~16時30分
会場 富山大学 杉谷キャンパス 医薬研究棟7F
概要

 日本学術振興会による研究成果の社会還元・普及事業(ひらめき☆ときめきサイエンス)の一環として「古くて新しい和漢薬の「ひみつ」~「未来の薬」を植物から探そう~」を下記の日程で開催いたします。
薬の開発の歴史は、人類が病気と闘ってきた歴史でもあります。皆さんが普段使っている西洋薬がなかった時代、人々は生薬と呼ばれる「薬になる植物」を組み合わせた「和漢薬」を駆使して病気に立ち向かっていました。和漢薬や生薬には、「未来の薬」を見つけ出す「ヒント」や「ひみつ」がたくさん隠されています。科学技術が格段に進歩した現在でも数多くの医薬品が植物から抽出して見いだされた薬効成分をもとに作られています。今回の体験実習では、そんな植物・生薬に眠る「くすりの原石(シーズ化合物)」を検出し分離する方法を実験しながら学びます。更に単離した化合物を使って病気の原因となる酵素の働きが抑えられる様子を一緒に体験し、なぜ酵素の働きが抑えられたのか?その謎に迫りましょう。「くすりの富山」で和漢薬の「ひみつ」に迫る体験プログラムです。未来の薬剤師・研究者を大募集中です!

【対象】
中学生、高校生
【定員】
20名
【参加費】
無料(昼食付)
【応募締切】
7月5日(金)
【申込方法】
日本学術振興会の「 ひらめき☆ときめきサイエンス 」のページよりお申込みください。
問合せ
富山大学病院事務部病院総務課
TEL:076-434-7019
E-mail:hosoum@adm.u-toyama.ac.jp

令和元年度富山第一銀行奨学財団研究助成セミナー研究成果発表会

開催日時 2019年7月5日(金) 13時30分~
会場 富山第一銀行本店9階ホール(TOYAMAキラリ)
概要

富山第一銀行奨学財団より、平成30年度に研究助成を受けられた県内高等教育機関の先生方による「研究成果発表会」を開催することになりましたのでお知らせいたします。多数のご来場をお待ちしております。

【主催】
公益財団法人 富山第一銀行奨学財団
【本学発表者 4名】
  • 大学院理工学研究部(理学) 教授 田中 大祐
  • 大学院医学薬学研究部(医学) 助教 竹内 勇一
  • 大学院医学薬学研究部(薬学) 准教授 南部 寿則
  • 附属病院 講師 長田 拓哉
問合せ
富山大学研究振興部研究振興課
TEL:076-445-6388
FAX:076-445-6033
E-mail:kenshin@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学スーパーユーザー養成講座/第2回機器分析・計測セミナー 電界放射型走査電子顕微鏡 JSM-6700F 微細組織観察 -SEM・TEM - ~各種顕微鏡の種類・原理・観察例~

開催日時 2019年7月5日(金) 9時~11時
会場 富山大学 学生会館 ホール
概要

設備サポートセンター整備事業の一環で人材育成として分析装置を高度に活用できる ためのセミナーを実施している。今回 電界放射型走査電子顕微鏡(SEM)を対象機器として本学の池野名誉教授を講師として 電子顕微鏡に関する講演を開催します。事業活動のスーパーユーザーだけでなく学内外で興味をお持ちの皆さんに広く参加を募集しています。

【日時】
2019年7月5日(金) 9時~11時
【場所】
富山大学 学生会館 ホール(B7)
【講師】
池野 進 富山大学名誉教授
【内容】
微細組織観察(顕微鏡の種類・原理・観察例)
【申込先】
電話またはE-mailでお申込みください
問合せ
問合せ先名称: 設備サポート・マネジメントオフィス
TEL:076-445-6713
FAX:076-445-6986
E-mail:setubi@ctg.u-toyama.ac.jp

2019年6月

日本学術会議 in 富山「富山から発信する学術研究とSDGs対応」

開催日時 2019年6月28日(金)13時~17時15分
会場 黒田講堂ホール
概要

 6月28日(金)13時より富山大学五福キャンパス黒田講堂ホールにて、「富山から発信する学術研究とSDGs対応」と題し、学術講演会及びパネルディスカッションを開催いたします。
第1部では、本学のハイレベルで特徴ある学術研究を紹介し、第2部では、学術研究とSDGs対応の観点から本学の関連する研究発表並びに富山市のSDGsに対する取組みについて発表いたします。その後、6名のパネラーを迎え、パネルディスカッションを行います。
入場無料でどなたでもご参加できますので、多数の方のご来場をお待ちしております。

【参加申込】
メール又はFAXにて、件名を「学術講演会参加」とし、下記宛先に「代表者氏名」、「所属」、「参加人数」をお知らせください。申込み締切は、6月24日(月)となっております。なお、当日受付も可能ですが、資料等の準備のため、事前に参加をお知らせいただけると幸いです。
富山大学研究振興部研究振興課
TEL:076-445-6387
FAX:076-445-6033
E-mail:kenshin@adm.u-toyama.ac.jp
問合せ
研究振興部研究振興課
TEL:076-445-6387
FAX:076-445-6033
E-mail:kenshin@adm.u-toyama.ac.jp

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 富山大学図工室「音をかいたり、つくったり」

開催日時 2019年6月22日(土) 10時~16時(受付終了:15時30分)
会場 富山大学人間発達科学部 第3棟5階 図工室
概要

タイトル 「音をかいたり、つくったり」
音をマーカーや色鉛筆やクレヨンで描いたり、絵の具を加えて紙粘土で立体的に表現したりする企画です。

【参加料】
無料
【完成作品】
持って帰れます。できた作品を入れる袋・手拭きタオルがあるとよいです。
【持参物】
できた作品を入れる袋・手拭きタオルがあるとよいです。
【対象】
年中児から小学校児童
【企画・運営】
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館ワークショップ運営コース)履修の1年生
問合せ
富山大学人間発達科学部 隅
TEL:076−445−6317
FAX:076−445−6317

富山大学附属病院 糖尿病センター 市民公開講座

開催日時 2019年6月22日(土)13時~15時50分
会場 富山国際会議場大手町フォーラム3Fメインホール
概要

 富山大学附属病院では、糖尿病患者さんに対して、より質の高いトータルケアを提供するため、2019年4月に糖尿病センターを設置しました。
糖尿病患者さんは血管合併症のみならず認知症、サルコペニア(骨格筋量・筋力の低下)、悪性腫瘍のリスクを抱えていることから、本センターの設置を通じて関係診療科が院内横断的に連携して、全身をトータルで診療できる体制を充実させていきます。
これにあわせて、富山県民の医療と健康に貢献することを目的として市民公開講座を開催いたします。

【入場料】
無料(要申込み)
【申込み方法】
氏名・住所・参加人数・連絡先を明記の上、6月17日(月)までにFAXまたはE-mailにてお申込み下さいますよう、お願い致します。
問合せ
富山大学病院事務部病院総務課
TEL:076-434-7929
FAX:076-434-1463
E-mail:magazin@adm.u-toyama.ac.jp

フィンランドの社会保障制度と高齢者介護

開催日時 2019年6月14日(金)18時~
会場 富山大学杉谷キャンパス 看護棟1階 10号室
概要

 講演では、まず同部門の山田正明助教が日本、フィンランド、アメリカにおける社会保障制度の違いと健康格差について紹介します。その後、テーリカンガス里佳氏よりフィンランドの社会保障制度と訪問看護師としての実際のご経験を講演して頂きます。
フィンランドは高福祉国家として知られております。日本と異なる制度・文化を持ちますが、フィンランドの現状を知ることは、地域包括ケアシステムを進めるにあたり非常に参考になると思われます。

タイムテーブル
18時~18時20分 演題:社会保障制度の違いと健康格差
講師 山田正明   疫学・健康政策学講座 助教
18時20分~19時30分 演題:フィンランドの社会保障制度と高齢者介護
講師 テーリカンガス里佳氏  ポルヴォ―市 訪問看護師
問合せ
疫学健康政策学
TEL:076-434-7270
E-mail:masaakit@med.u-toyama.ac.jp

薬学部附属薬用植物園春季一般公開

開催日時 2019年6月1日(土)9時~16時
2019年6月2日(日)9時~16時
会場 薬学部附属薬用植物園
概要

 一般の方に薬用植物を紹介するとともに、和漢薬の効用に関する理解を深めていただきます。
当日は、薬用植物の苗(先着50名)を無料配布する予定です。
また、イベントとして、希望される方に、薬用植物園案内ツアー(午前10時)、生薬体験コーナー(午後1時) を予定しています。
参加希望の方は、当日受付でお申込みください。

【入園料無料】
無料駐車場有(外来患者用駐車場は有料です。
問合せ
医薬系事務部医薬系総務課医薬系支援チーム
TEL:076-434-7015
FAX:076-434-1463

富山大学医科薬科管弦楽団 第42回定期演奏会

開催日時 2019年6月1日(土) 18時30分(18時開場)
会場 アイザック小杉文化ホール ラポール
概要
【曲目】
J.ブラームス/交響曲第2番 ニ長調op.73
S.ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 ハ短調op.18
L.V.ベートーヴェン/バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲op.43
指揮者/鈴木 博詞
学生指揮者/清水 雄介
ソリスト/田島 睦子
一般/600円(前売500円)小学生以下/無料 各種プレイガイド
学生団員たちの情熱がほとばしる演奏は青春そのもの! お楽しみ下さい。
問合せ
医薬系学務課学生支援チーム
TEL:076-434-7135

2019年5月

第1回機器分析・計測セミナー SEM・EDSセミナー

開催日時 2019年5月29日(水) 13時~15時30分
会場 富山大学総合教育研究棟(工学系)36講義室(G16)
概要

 近年、各種材料の微細化や多機能構造を有する材料がめまぐるしく発展し、この各種材料の評価がクローズアップされてきております。この各種材料の表面や断面の評価手法として、おおきな威力を発揮するのが走査電子顕微鏡です。従来CCDデジタルスコープで観察を行っていた数千倍程度の観察を、焦点深度が深く、前処理なしで行える卓上低真空走査電子顕微鏡で行うことが着目され、大きな成果を挙げております。
当施設ではTM3030を既設しておりますが、この度EDSを増設いたしました。つきましては、メーカーから講師をお招きし、SEM・EDSの原理から応用事例までをご紹介するSEM・EDSセミナーを開催させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

問合せ
問合せ先名称:富山大学 研究推進機構研究推進総合支援センター 自然科学研究支援ユニット 機器分析施設
TEL:076-445-6715
E-mail:cia00@hmt.u-toyama.ac.jp
URL: https://kiki.ctg.u-toyama.ac.jp/

フォーラム富山「創薬」第49回研究会

開催日時 2019年5月27日(月) 14時30分~18時15分
開催場所 ホテルグランテラス富山4F「瑞雲の間」
概要
【テーマ】
『創薬を目指したタンパク質科学の最前線』
コーディネーター:水口 峰之 富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 教授
【一般講演】
1) 講演者:横山武司 富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 助教 (14時30分~15時)
「総合失調症における進行性脳病態と治療戦略」
座長:水口峰之(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)
2)講演者:友廣岳則 富山大学大学院医学薬学研究部(薬学) 教授 (15時~15時30分)
『微量薬物標的同定を目指した多機能光ラベル法の開発』
座長:井上将彦(富山大学理事・副学長)
3)講演者:森田洋行 富山大学和漢医薬学総合研究所 教授 (15時30分~16時)
『有用物質生産を目指した二次代謝酵素の酵素工学』
座長:田浦太志(富山大学大学院医学薬学研究部 准教授)

休憩(16時~16時20分)

4)講演者:小澤龍彦 富山大学大学院医学薬学研究部(医学) 助教 (16時20分~16時50分)
『ヒト、ウサギ、サメモノクロナール抗体の迅速作製と創薬への応用』
座長:村口 篤(富山大学大学院医学薬学研究部 特別研究教授)
5)講演者:黒澤信幸 富山大学大学院理工学研究部(工学) 教授 (16時50分~17時20分)
『細胞内癌関連抗原由来ペプチドを標的としたT細胞受容体様抗体の開発』
座長:磯部正治(富山大学大学院理工学研究部 教授)
【特別講演】
講演者:小野賢二郎 昭和大学医学部内科学講座脳神経内科学部門 教授 (17時20分~18時20分)
『オリゴマー仮説に基づいたアルツハイマー病への治療アプローチ』
座長:西条寿夫(富山大学大学院医学薬学研究部 教授)

県からのお知らせ(18時~18時15分)
問合せ
フォーラム富山「創薬」事務局(研究協力課内)
TEL:076-415-8865
FAX:076-434-4656
E-mail:forum@adm.u-toyama.ac.jp

2019年4月

富山大学人文学部第8回言語学・日本語学公開講演会 こんなにも面白い日本語の見方があったか! -デキゴトの叙述、モノの叙述-

開催日時 2019年4月20日(土曜日)13時30分~15時30分
会場 人文学部1階大会議室
概要

 富山大学人文学部で、第8回言語学・日本語学公開講演会を開催します。今回は、現代日本語文法研究を牽引する存在である益岡隆志先生(関西外国語大学)のご講演です。益岡先生の研究の大きな業績の一つである日本語の叙述類型についてのお話しが中心となります。
従来の日本語研究ではもっぱら「子供がにっこりわらって手を振った」のようなデキゴトを叙述する文が研究対象でした。これに対して、益岡先生は「富山はいいところだ」のようなモノの属性を叙述する文が日本語の叙述のもうひとつの柱をなしていることを看破し、この二つの叙述タイプの相互関係について、非常に精緻な研究を進めてこられました。その成果は、世界各地の言語の叙述類型研究の扉を大きく開くきっかけともなっています。
今回は、このテーマを中心に、まさに「こんなにも面白い日本語の見方があったか!」と膝を叩きたくなるようなお話が聞けるものと思います(詳細については、別添チラシをご参照ください)。
なお、本講演会は、一般の方や学生の聴講も可能です(事前申込不要・無料)。

問合せ
富山大学人文学部言語学コース
TEL:076-445-6169 
E-mail:kurebito@hmt.u-toyama.ac.jp

国際的に活躍する日本人女性科学者による特別講演会「プチ・サイエンス・イン・富山大学」

開催日時 2019年4月13日(土曜日)13時~14時30分
会場 富山大学五福キャンパス災害対策プラザ2階セミナー室
概要

富山大学男女共同参画推進室・理学部では、国際的に活躍する日本人女性科学者による特別講演会

「プチ・サイエンス・イン・富山大学」を開催いたします。
モナシュ大学マレーシア校から曽我朋子先生をお迎えし、中高生・学生向けに科学の魅力・面白さを分かりやすく語っていただきます。富山大学の女性研究者のパネル展示もあります。保護者・教員・一般の方も大歓迎です。皆様の参加をお待ちしております。

【対象】
中学生・高校生・学生・保護者・教員・一般
【内容】
講演:曽我朋子先生(モナシュ大学マレーシア校)
「私とサイエンスをつなぐ不思議なスパイス:未来の科学者さんたちへのメッセージ」
質疑応答・ディスカッション
開催案内 [PDF、 1.17MB]
【主催】
富山大学男女共同参画推進室・理学部
【後援】
富山県教育委員会・富山市教育委員会
問合せ
富山大学男女共同参画推進室
TEL:076-445-6146 
E-mail:smart@ctg.u-toyama.ac.jp

平成31年度富山大学入学式

開催日時 2019年4月4日(木曜日) 9時50分~(入場開始9時30分~)
会場 富山市総合体育館 (富山市湊入船町12番地の1)
概要

平成31年度富山大学入学式

平成31年度富山大学入学式を、上記のとおり挙行しますのでお知らせします。

【入学生の方へ】
式場は1階です。開始時刻(9時50分)までに入場し、着席してください。9時50分を過ぎると1階へは入場できませんので、開始時刻に間に合うようご来場願います。
【ご家族の方へ】
式場2階にご家族席をご用意しております。ご家族の皆さまのご来場もお待ちしております。
【!】お願い
式場の富山市総合体育館駐車場は利用できません。ご来場の際は公共交通機関をご利用いただき、お車でのご来場はご遠慮ください。
近隣施設への迷惑駐車のないよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

式場案内図 [PDF、 939KB]
問合せ
富山大学総務部総務・広報課
TEL:076-445-6011 FAX:076-445-6014
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

2019年3月

平成30年度富山大学学位記授与式

開催日時 2019年3月26日(火曜日)10時~(入場開始 9時30分)
開催場所 富山市総合体育館 (富山市湊入船町12番地の1)
概要

平成30年度富山大学学位記授与式を、下記のとおり挙行しますのでお知らせします。

【卒業生・修了生の方】
式場は1階です。開始時刻(10時)までに入場し、着席してください。10時を過ぎると1階へは入場できませんので、時間に余裕をもってご来場願います。
【ご家族の方】
式場2階席に家族席をご用意しております。

【 ! 】お願い

式場の富山市総合体育館駐車場は利用できません。ご来場の際は公共交通機関をご利用いただき、お車でのご来場はご遠慮ください。
近隣施設への迷惑駐車のないよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

問合せ
富山大学総務部総務・広報課
TEL:076-445-6011 FAX:076-445-6014
E-mail:soumuka@adm.u-toyama.ac.jp

「哲学対話教育」実践と応用のための公開シンポジウム

開催日時 2019年3月17日(日曜日)10時~17時30分
2019年3月18日(月曜日)10時~12時
開催場所 本学 五福キャンパス 黒田講堂 他
概要

 教養教育院では、教養教育院主催FD「『哲学対話教育』実践と応用のための公開シンポジウム」を開催します。
「哲学対話」は、20世紀後半以降、子どもに正しい推論の方法を身につけさせ、他者との議論を通して、「討論」とは異なる発展的な解決策を協同して見出す力をつけさせる教育手法として発展してきました。今日では、学校ばかりでなく、一般企業や医療福祉施設等でもこの対話の実践が取り入れられています。
今回、この「哲学対話」に長年、研究者・実践者として携わってきた方々を講師としてお招きし、我が国での取り組みだけではなく、ベルギー、フランス、スイス等、各国での取り組みについて紹介するとともに、外国語学習のための哲学対話の実践や、医療現場における実践についても御講演いただく予定です。また、本シンポジウムでは、「哲学対話教育」を実際に体験していただくワークショップを行います。
本学教職員・学生・一般(参加無料・申込不要)が対象です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時:
2019年3月17日(日)10時~17時30分(シンポジウムとワークショップ)
2019年3月18日(月)10時~12時(ワークショップ)
会場:
富山大学 五福キャンパス 黒田講堂
主催:
富山大学教養教育院
共催:
富山大学国際機構
協賛:
富山大学男女共同参画推進室、Wallonie-Bruxelles International(ベルギー)
参加費:
無料
招聘講師(講演・ワークショップ):
中岡成文(一般社団法人 哲学相談おんころ 代表理事、元大阪大学教授)、Nathalie Frieden(スイス、元フリブール大 学教授)、Denis Pieret (ベルギー、リエージュ大学講師、PhiloCit é asblコーディネーター)
招聘講師(ワークショップ)
松村康平(広島学院高等学校教諭)
  • 【3月17日(日)】
    • 10時~10時20分
      開会式
    • 10時20分~11時10分 講演(1)
      ドゥニ・ピエレ「社会の中で哲学を実験した10年をふり返って―影響、目標、成果」
    • 11時20分~12時10分 講演(2)
      中岡成文「「哲学対話にできること―医療と社会共創を中心に」
    • 12時10分~13時20分
      ランチ・ポスター発表
    • 13時20分~14時10分 講演(3)
      ナタリー・フリーデン「哲学対話は教育法をどのように変えたか―言語教育の教授法を例として」
    • 14時20分~15時
      質疑応答・全体会議
    • 15時10分~16時30分 ワークショップ(1)
      ファシリテーター:ドゥニ・ピエレ、中岡成文、ナタリー・フリーデン、松村康平
    • 16時45分~17時20分
      全体会議
    • 17時20分~17時30分
      閉会挨拶 市田蕗子(富山大学 学長補佐・男女共同参画推進室長)
  • 【3月18日(月)】
    • 10時~11時30分 ワークショップ(2)
      ファシリテーター:ドゥニ・ピエレ、中岡成文、ナタリー・フリーデン、松村康平
    • 11時30分~12時
      全体会議
問合せ
学務部学務課教養教育支援室
TEL:076-445-6254
FAX:076-445-6034
E-mail:pd2019@las.u-toyama.ac.jp

とやま特別支援教育セミナー2019

開催日時 2019年3月16日(土曜日)13時~16時30分
開催場所 ボルファートとやま
概要

 「とやま特別支援教育セミナー2019」をおこないます。
今年のテーマは、「学校での医療的ケアを考える」です。
疾病や事故などにより重度の障害をもち、気管切開や胃ろうを施行され、日常生活を送るにあたって喀痰吸引や経管栄養などの医行為(医療的ケア)を必要とする児童・生徒が近年、増加しています。学校において医療的ケアを必要とする児童・生徒が安全に教育を受ける環境を構築するために、今後どのような取り組みが必要となるのか、それぞれの立場から考えていきたいと思います。幅広い年代の方、そして多領域の方に来ていただき、一緒にこのテーマについて考えていただければ幸いです。

【日時】
2019年3月16日(土)13時~16時30分
【場所】
ボルファートとやま
〒930-0857 富山県富山市奥田新町 8-1
【内容】
12時30分〜13時 開場・受付
13時〜13時20分「企画主旨説明」
富山大学人間発達科学部 宮 一志
13時20分〜13時50分「在宅での医療的ケアの現状」
八木小児科医院 八木 信一 先生
13時50分〜14時20分「富山県の学校における医療的ケアの現状」
富山県教育委員会県立学校課 政二 里佳 先生
14時20分〜14時50分「学校での医療的ケアを支える看護師の現状」
富山大学小児看護学講座 桶本 千史 先生
15時10分〜16時30分 シンポジウム「学校での医療的ケアを考える」
【主催】
富山大学人間発達科学部 発達福祉コース 特別支援教育サブコース
【後援】
富山県・富山県教育委員会
  • 参加のお申し込みは、以下よりメールもしくはFAXにてお願いいたします。 メールの場合は、件名に「とやま特別支援教育セミナー2019申し込み」、本文には必ず参加者全員の氏名と所属を明記してください。
  • 〒930-8555 富山県富山市五福3190
    富山大学人間発達科学部 教授 宮 一志
    TEL & FAX:076-445-6264
    E-mail:kmiya@edu.u-toyama.ac.jp
問合せ
〒930-8555 富山県富山市五福3190
富山大学人間発達科学部 教授 宮 一志
TEL:076-445-6264
E-mail:kmiya@edu.u-toyama.ac.jp

北陸地域政策研究フォーラム in Toyama

開催日時 2019年3月9日(土曜) 10時~17時45分
開催場所 富山大学五福キャンパス 共通教育棟
概要

 北陸地域政策研究フォーラムとは、北陸地域の研究者の交流、研究シーズの発掘、共同研究の推進、研究成果の社会への還元を目的とした研究のネットワークです。
自由論題研究発表の他、「北陸新幹線」に関するテーマでシンポジウムを行います。地域に開かれた研究成果発表の場として、たくさんの方々の参加をお待ちしています。

問合せ
富山大学 経済学部 小柳津英知
E-mail:oyaizu@eco.u-toyama.ac.jp

2019年2月

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 富山県美術館

開催日時 2019年2月23日(土)10時30分〜16時30分(受付終了:16時00分)
会場 富山県美術館美術館 3階アトリエ
概要

タイトル
「ガクブチつくって・・・」

 本企画は、富山県美術館の絵を入れる小さな額縁を紙で作っていろいろな材料で飾るものです。オリジナルの額縁に入れて作品を再度見ることで、作品鑑賞をもっと身近なものにすることをねらっています。

【企画・運営】
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館子どもワークショップ運営コース)履修の1年生
【対象】
年中児から小学校児童
【完成作品】
持って帰ることができます。できた作品を入れる袋・手拭きタオルがあるとよいです。
【参加料】
無料。
問合せ
富山大学人間発達科学部 隅 研究室直通
TEL・FAX:076-445-6317
E-mail:sumi@edu.u-toyama.ac.jp

メディカルデザイン・ワークショップ

開催日時 2019年2月22日(金)13時~16時
会場 富山西総合病院 2階多目的ホール
概要

 工業先進国である我が国において、例外的に輸入超過になっている=伸び代のあるのが医療・福祉機器の産業分野です。政府も「ライフイノベーションによる健康大国の実現」を国家目標に掲げています。
医療・福祉機器の開発に関して、治療の現場でユーザーの潜在的ニーズを探索して医療福祉機器を開発する“バイオデザイン”と呼ばれるスタンフォード大学発の新しい手法が注目を集めています。富山大学大学院生命融合科学教育部博士課程では、この手法を採り入れたメディカルデザイン研究教育プログラムを開設しました。
地域企業の皆様にこの手法に親しんでいただくため、現場観察実習を含む1-dayワークショップを2月22日午後に開催します。今回はリハビリテーション等で先進的な取り組みをしている富山西総合病院および富山西リハビリテーション病院で現場観察実習を行います。医療福祉機器分野で事業を展開中/参入を検討中の企業の開発者・経営者にお勧めします。

問合せ
富山大学大学院理工学研究部(工学) 田端 俊英(たばた としひで)
TEL:076-445-6742
E-mail:ttabata@eng.u-toyama.ac.jp

平成30年度ダイバーシティ研究環境実現シンポジウム ―現状と挑戦― PART Ⅱ 「女性研究者を増やそう‼」

開催日時 2019年2月6日(水)16時~18時
会場 五福キャンパス共通教育棟D11講義室ほか(双方向遠隔システムを使用)
概要

 男女共同参画推進室では、平成30年度ダイバーシティ研究環境実現シンポジウム ―現状と挑戦― PART Ⅱ 「女性研究者を増やそう‼」と題し、事業報告会を行います。
第一部では女性研究者による短期海外留学報告会、第二部では各部局代表者によるパネルディスカッション「男女共同参画―各部局の現状と挑戦―」が行われます。
本学教職員・学生・一般(参加無料・申込不要)が対象です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

問合せ
男女共同参画推進室(渡辺)
TEL:076-445-6083
FAX:076-445-6063
E-mail:niisato@eco.u-toyama.ac.jp

特別講演会「震災と復興 共生の目線から  − 被災者に寄り添うために − 」

開催日時 2019年2月5日(火)16時30分~18時
会場 富山大学五福キャンパス 共通教育棟D21教室(2F)
概要
【演題】
震災と復興 共生の目線から  − 被災者に寄り添うために −
【講師】
鬼頭秀一(星槎大学 共生科学部・大学院教育学研究科教授)

一般の方、学生、教職員どなたでも参加できます。
「教養総合科目:富山から考える震災・復興学」の1回分を特別に公開するものです。

【共催】
平成30年度富山大学学長裁量経費支援事業
「全学一体で取り組む富山発の放射線に関する情報発信」
問合せ
TEL:076-445-6424(経済学部・新里)
E-mail:niisato@eco.u-toyama.ac.jp

2019年1月

第12回「人文知」コレギウム地域で育む、地域を育む

開催日時 2019年1月30日(水)14時30分~16時30分
会場 人文学部1階大会議室
概要

 富山大学人文学部は、学部教員による研究会「人文知」コレギウムを定期的に開催しております。富山県の「人文知」の拠点として、人文研究のさらなる高みを目指して、様々な分野の教員が集い、相互に研究交流を図ります(※「コレギウム」は「仲間たちの集い」という意味)。
来る1月30日(水)はその第12回となります。今回は、大西宏治(社会文化コース教授)「子どもの生活空間とまちづくり-楽しく失敗できるまちに向けて-」、安藤智子(言語学コース准教授)「「○○語らしさ」の音声学」の2名の発表となります(詳細は、別添チラシをご参照ください)。
なお、本研究会は、一般の方や学生の聴講も可能です(無料・事前申込不要、ただし、ウェブでの申し込みも可能です。 参加申し込みフォーム
※いつもとは時間帯が異なるのでご注意ください。

問合せ
富山大学人文学部総務課
TEL:076-445-6131
FAX:076-445-6104

富山大学設備サポートセンター整備事業キックオフシンポジウム

開催日時 2019年1月28日(月)14時
会場 富山大学 工学部 総合教育研究棟 多目的ホール
概要

 近年、全国の大学で研究設備の共用化・活用が促進されており、各大学で本事業の活発な取組みが行われています。本学においても、今年度文部科学省の採択を受け、研究設備の共用化を積極的に進めるとともに、人材育成や地域企業・近隣大学間との連携強化に取り組んでいます。
当日は、文科省の基調講演及び他大学における活動実績、今年度からスタートした本学の活動状況について報告します。
また、北陸地区の各大学(福井大学・金沢大学・富山大学・新潟大学・長岡技術科学大学)も交え、本事業をテーマに活発なパネル討論会を実施します。

問合せ
設備サポートマネジメントオフィス
TEL:076-445-6713
FAX:076-445-6986
E-mail:setubi@ctg.u-toyama.ac.jp

とみだい☆ぺけぺけアートショップ in 富山県美術館

開催日時 2019年1月27日(日)10時30分~16時30分(受付終了:16時)
会場 富山県美術館美術館 3階アトリエ
概要

タイトル
「世界に一つ!! このイスにどんなテーブル?」

 本企画では、富山県美術館の椅子のコレクションに合わせた内容で、鑑賞と制作を行います。
内容は、先に椅子のコレクションを鑑賞し、次にその椅子に合うテーブルをペットボトルや牛乳パックで作って、身辺材料で装飾をするものです。

【参加料】
無料。
【完成作品】
持って帰れます。できた作品を入れる袋・手拭きタオルがあるとよいです。
【持参物】
できた作品を入れる袋・手拭きタオルがあるとよいです。
【対象】
年中児から小学校児童
【企画・運営】
富山大学人間発達科学部子どもとのふれあい体験(美術館子どもワークショップ運営コース)履修の1年生
問合せ
富山大学人間発達科学部 隅 研究室直通
TEL・FAX:076-445-6317
E-mail:sumi@edu.u-toyama.ac.jp

都市デザイン学部 公開シンポジウム「共感と共創、学際融合教育の未来のカタチ − 全学横断PBLの開講に向けて − 」

開催日時 2019年1月26日(土)13時~16時30分
会場 富山大学 五福キャンパス 総合教育研究棟(工学系)多目的ホール
概要

富山大学は、9つの学部を有する総合大学であり、社会の要請に応えるべく、その利を活かした学際融合教育を推進し、その機能を高めていくことが期待されている。
今年度新たに開設された都市デザイン学部は、全学のハブとして学際融合教育を推進するため、課題解決型学修プログラム「全学横断PBL」を平成32年度から開講する。この科目は、異なる学部の学生でチームをつくり、地域の課題解決に取り組むものである。この科目の開講に向けて、全学・外部のコンセンサス醸成を目的として、全学の学生・教職員及び地域の企業・社会人を対象としたシンポジウムを開催する。

問合せ
国立大学法人富山大学 都市デザイン学部 公開シンポジウム
事務:荒井
TEL:076-445-6918
FAX:076-445-6697
E-mail:tdesign@adm.u-toyama.ac.jp

市民公開講演会「未来を切り拓く放射線医療の最前線」

開催日時 2019年1月25日(金)13時~17時
会場 富山大学 五福キャンパス 理学部多目的ホール
概要

 富山大学では東日本大震災以後、放射線に関する情報発信講演会を開催して参りましたが、このたび、市民公開講演会「未来を切り拓く放射線医療の最前線」を開催いたします。
本講演会では、放射線医療をテーマとして、放射線の基礎から最新の診断・治療までをわかりやすく紹介いただきます。これにより、未来を考えるきっかけの一助になればと考えております。多数のご来場をお待ちしております。

【対象】
一般、学生、教職員(入場無料、事前申し込み不要)
問合せ
富山大学研究推進機構研究推進総合支援センター
生命科学先端研究支援ユニット アイソトープ実験施設
庄司 美樹
TEL:076-434-7190
FAX:076-434-5004
E-mail:tdesign@adm.u-toyama.ac.jp

経営支援セミナー

開催日時 2019年1月24日(木)18時30分~20時30分
会場 富山市新産業支援センター 4F 研修室 (富山大学五福キャンパス工学部敷地内)
概要

 少子高齢化の急速な進展で人手不足は深刻な状況です。政府主導で働き方改革が進められてはいるものの、日本の従来の「働き方」の価値観や意識の変革はこれからで、都市と地方では環境も違い、現代社会の生活にあった働き方をこれから地域で模索する必要があります。
本セミナーでは、テレワークの様々な効用を、歴史的経緯と多様化する社会の状況を踏まえながら、経営者・従業員双方の視点で、具体的な導入目的の掲げ方や注意点等について解説します。

【講演】
テレワークと働き方改革
国立大学法人富山大学 経済学部
教授 柳原 佐智子 氏
【対象】
中小企業者、創業者や起業家、インキュベーション入居者、起業家を目指す学生、経営に関して興味のある一般の方等
【募集人員】
40名(申込受付順)
【参加費】
無料
【申込方法】
下記の参加申込書を記入の上、E-mail又はFAXでお申し込みください。
E-mail:sinsangyo-ut@swan.ocn.ne.jp
FAX:076-411-7397
問合せ
富山市新産業支援センター(指定管理者 富山大学)
TEL:076-411-6131

平成30年度 生命融合科学教育部シンポジウム 神経科学が解き明かす動物の行動:機能の変容と疾患

開催日時 2019年1月11日(金)13時00分~17時45分
会場 富山大学 日医工オーディトリアム 杉谷キャンパス
概要

 大学院生命融合科学教育部・認知・情動脳科学専攻主催のシンポジウム「神経科学が解き明かす動物の行動:機能の変容と疾患」をテーマに開催します。
私達が生きる複雑な現代において、ヒトのこころの理解と、その変容としての心の病についての関心はとても高まっています。行動とこころの理解を探る神経科学には、疾患を理解して治療へと向かう応用の側面があります。本シンポジウムでは、この分野でご活躍されている学内外の6名の先生方にご講演いただきます。

【プログラム】
13時~13時10分
開会挨拶 豊岡 尚樹 富山大学 大学院生命融合科学教育部長
13時10分~13時45分
「右利き・左利きの発現メカニズム」
竹内 勇一 富山大学 大学院医学薬学研究部(医学) 解剖学講座 助教
13時45分~14時20分
「光で記憶を見る・操作する」
大川 宜昭 富山大学 大学院医学薬学研究部(医学) 生化学講座 講師
14時20分~14時35分 休憩
14時35分~15時20分
「恐怖記憶とその抑制を制御するカテコールアミン神経系の役割」
植松 朗 理化学研究所 脳神経科学研究センター
学習・記憶神経回路研究チーム 研究員
15時20分~16時5分
「睡眠覚醒調節と記憶の制御に関わる神経の活動記録と操作」
山中 章弘 名古屋大学 環境医学研究所
ストレス受容応答研究部門 教授
16時05~16:20 休憩
16時20分~16時55分
「遺伝子改変マウスの行動解析を起点とした精神疾患研究 -行動生理学というアプローチ」
高雄 啓三 富山大学 研究推進機構 研究推進総合支援センター 大学院医学薬学研究部(医学)行動生理学講座 教授
16時55分~17時40分
「うつ病の神経炎症仮説における神経回路の役割」
相澤 秀紀 広島大学 大学院医歯薬保健学研究科(医)
神経生物学講座 教授
17時40分~17時45分
閉会挨拶 一條 裕之 富山大学 大学院生命融合科学教育部 教授
問合せ
富山大学医薬系総務課
〒930-0194 富山市杉谷2630
TEL:076-434-7007
FAX:076-434-1463

ページの先頭に戻る