富山大学は,令和4年4月に「人間発達科学部」を改組し,次のとおり「教育学部共同教員養成課程」を設置します。 1.設置・改組の概要 人間発達科学部(170名) 発達教育学科(80名) 人間環境システム学科(90名) 2.入学者選抜方法 (1)総合型選抜 ①スポーツ実技型 旧人間発達科学部人間環境システム学科(地域スポーツコース)で実施している選抜方法を次のとおり変更します。共通テストは課しません。 (変更前) 第1次選抜 最終選抜 (変更後) 第1次選抜 最終選抜 (注)下線部は,変更点を示す。 ②理数型 旧人間発達科学部人間環境システム学科(環境社会デザインコース,人間情報コミュニ ケーションコース)で実施している選抜方法と変更はありません。共通テストの利用教科・科目 に変更はありません。 富山大学教育学部共同教員養成課程の設置について 書類審査として,自己推薦書,志願理由書,調査書,スポーツ活動調書(スポーツ活動の成績を証明する資料を含む。)を総合的に評価 する。 第1次選抜合格者に対し,実技(運動技能検査)及び面接を課し, それらの結果を総合的に評価する。 運動技能検査は,次の⑴から⑷までの中から,出願時に1種目を選択。 ⑴ 体操競技 ⑵ 陸上競技 ⑶ バスケットボール ⑷ バレーボール 書類審査として,自己推薦書,志願理由書,調査書,スポーツ活動調書(スポーツ活動の成績を証明する資料を含む。)を総合的に評価 する。 第1次選抜合格者に対し,実技(運動技能検査)及び面接を課し, それらの結果を総合的に評価する。 運動技能検査は,次の⑴から⑶のすべてを行う。 ⑴ マット運動(倒立前転等,基礎技能) ⑵ 陸上運動(ハードル走) ⑶ バレーボール(パス,スパイク等,基礎技能) 令和3年度(現行) 教育学部(85名) 共同教員養成課程(85名) 令和4年度(変更後)
元のページ ../index.html#3