(1) インターネット出願サイトからの登録だけでは出願手続完了にはなりません。検定料を支払期間 内に支払い,出願に必要な書類を出願期間内に本学に送付する必要があります。なお,災害による 被災者に対して検定料免除の制度があります。詳細は本学のウェブサイトを参照してください。 (2)薬学部志願者は,本選抜と本学薬学部が実施している学校推薦型選抜を併願することはできませ ん。学校推薦型選抜により志願する場合は,別途公表する「令和4年度学生募集要項<特別選抜>」 を参照し出願してください。 (3) 出願に関すること又はその他の問い合わせは,下記あてに照会してください。 照会先:富山大学学務部入試課 〒930-8555 富山市五福3190 電話 (076)445-6100 (4) 出願書類は,いかなる理由があっても返還しません。 (5) 出願後における「募集区分」「志望学部・学科」等の変更は認めません。 (6) 出願書類に不備があるもの及び入学検定料に不足のあるものは受理しません。 (7) 「入学志願票」の「連絡先」は,出願書類に関する照会,合格通知,その他緊急の連絡時に必要 ですので,氏名,現住所,連絡先又は電話番号に変更が生じた場合は,至急本学学務部入試課に届 け出てください。 (8) 受験票は,出願期間終了後,受験票等発行日以降に,インターネット出願サイト上で印刷ができるよ うになります。印刷して,試験当日に必ず持参してください。(31ページを参照してください。) (9) 入学許可の後においても,提出書類の記載と相違する事実が発見された場合は,入学を取り消す ことがあります。 富山大学では,「外国為替及び外国貿易法」に基づいて「国立大学法人富山大学安全保障輸出管理規 則」を定めて,技術の提供,貨物の輸出の観点から外国人留学生の受入れに際し,厳格な審査を行って います。規制されている事項に該当する場合は,入学を許可できない場合や希望する教育が受けられな い,希望する研究活動に制限がかかる場合がありますので,出願にあたっては注意してください。 なお,外国人留学生の方は,入学前に「外国為替及び外国貿易法」を遵守する誓約書に署名していた だきます。詳細については,本学ウェブサイトを参照してください。 【参考】「国立大学法人富山大学安全保障輸出管理規則」 URL http://www3.u-toyama.ac.jp/soumu/kisoku/pdf/0110401.pdf 障害等(視覚障害,聴覚障害,肢体不自由,病弱,怪我,発達障害等)があって,受験上及び修学上特別な 配慮を希望する入学志願者は,出願に先立ち,本学学務部入試課へ事前相談を行ってください。 なお,必要に応じて,本学において入学志願者又はその立場を代弁し得る出身学校関係者等との面談を行う ことがあります。 ※事前相談の申請を行った場合でも,本学への出願が義務付けられるわけではありません。 (1) 相談期限 各出願期間初日の3日前まで(土日祝日等の大学休業日を除く。) 視覚障害,体幹及び両上下肢の機能障害が著しい入学志願者で,大学入学共通テストで「点字解答」 又は「代筆解答」の措置を申請する志願者は,上記の期限にかかわらずできるだけ早い時期に相談してください。 なお,期限後に,受験及び修学の際に特別な配慮が必要となった入学志願者は,速やかに本学学務部入試課へ問い合わせてください。 (2) 相談方法 本学ウェブサイトから事前相談申請書をダウンロードするか,下記事項を記載した申請書を作成し,医師の診断書(写しでも可)等を添え,本学学務部入試課へ提出してください。 ① 氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス ② 志望の学部・学科・受験する入試区分 ③ 障害等の種類・程度 ④ 受験の際に特別な配慮を希望する事項 ⑤ 修学の際に特別な配慮を希望する事項 ⑥ 出身学校等でとられていた措置(担任教諭の所見のあるもの) ⑦ 日常生活の状況 ⑧ その他参考となる事項(相談する際の参考資料があれば,併せて提出してください。例:身体障害 ○ 出願上の注意事項 ○ 安全保障輸出管理について ○ 障害等のある入学志願者の事前相談
元のページ ../index.html#31