令和4年度富山大学総合型選抜にかかる入試情報の開示については,次のとおりです。なお,入学試験の 成績開示は行いません。 (1) 採点・評価基準 学 部 経済学部 昼間主コースの 理学部 物理学科 薬学部 薬学科 都市デザイン学部 学 科 全学科 生物学科 生物圏環境科学科 第1次選抜 書類審査(志願理由書,調査書)では,高等学校等で の活動内容,学習の到達度,学習意欲等を評価する。 ポスターによる口頭説明・質疑応答では,論理的思考 力,独創性,表現力,コミュニケーション能力,知識, 環境科学への関心等を評価する。 地球システム科学科 第1次選抜 書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書)で は,高等学校等での活動内容,学習の到達度,学 修意欲,主体性,積極性,協働性等を評価する。 都市・交通デザイン学科 選 抜 第1次選抜 書類審査(自己推薦書,調査書),小論文及び面接で は,学習到達度,社会科学的思考力,表現力,コミュニ ケーション能力,社会問題への関心度,積極性及び判断 力を評価する。 第1次選抜 書類審査(志願理由書,調査書)では,高等学校等で の学習の到達度,学習意欲等を評価する。レポート課 題では,理論的思考力,独創性,文章表現力を評価す る。面接では,口頭による表現力,コミュニケーショ ン能力,物理学への関心や熱意等を評価する。 第1次選抜 書類審査(志願理由書,調査書)では,高等学校等で の学習の到達度,学習意欲等を評価する。小論文で は,生物学の基礎知識と論理的思考力及び文章表現力 を評価する。面接では,口頭による表現力,コミュニ ケーション能力,生物学への関心や熱意等を評価す る。 第1次選抜 書類審査(自己推薦書,調査書)では,高等学校等で の学習到達度,自己分析力,積極性等を評価する。 「小論文・適性検査」では,薬学を学ぶために必要な教 科・科目の基礎学力を評価する。 最終選抜 面接及びプレゼンテーションでは,志望動機,薬学を 学ぶ目的意識,大学院への進学意欲,探究心に加え,論理的思考力,判断力,表現力,主体性,多様性,協働性,協調性を総合的に評価する。 第2次選抜 書類審査を踏まえ,地球システム科学科で学ぶ適 性として,学修意欲,明確な志望動機,協働性, 観察力,理解力,論理的思考力,表現力等を総合 的に評価する。 第1次選抜 書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書)で は,高等学校等での活動内容,学習の到達度,思 考力,学修意欲等を評価する。 最終選抜 書類審査を踏まえ,都市・交通デザイン学科で学 ぶ適性として,基礎学力,主体性,積極性,協働 性,理解力,観察力,論理的思考力,表現力等を 総合的に評価する。 採点・評価基準 ○ 入試情報開示
元のページ ../index.html#36