学 部 都市デザイン学部 (3)正解・解答例等令和4年度入試の正解・解答例等については,令和4年5月上旬(予定)から本学ウェブサイト(本学トップページから入試情報をクリックすると閲覧できます。)において公表します。 学 部 経済学部 昼間主コースの 理学部 物理学科 薬学部 薬学科 学 科 地球システム科学科 第1次選抜 100点満点による書類審査(自己推薦書,志願理由 都市・交通デザイン学科 材料デザイン工学科 第1次選抜 100点満点による書類審査(自己推薦書,志願理由書,調 学 科 小論文 全学科 面接 レポート課題 面接 生物学科 小論文 面接 生物圏環境科学科 ポスターによる口頭説明・質疑応答 出題意図を公表する。 小論文・適性検査 面接 プレゼンテーション 選 抜 書,調査書)の高得点順に判定する。 第2次選抜 書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書)100点, 面接50点,プレゼンテーション・グループディスカッ ション・レポート作成250点,合計400点満点とし,そ の高得点順に判定する。 最終合格者決定 第2次選抜合格者に対し,大学入学共通テストを課 し,大学入学共通テスト科目の合計点(400点満点) が210点以上の場合を最終合格とする。 第1次選抜 100点満点による書類審査(自己推薦書,志願理由 書,調査書)の高得点順に判定する。 最終選抜 書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書)100 点,面接100点,プレゼンテーション50点,グループ ディスカッション100点,レポート作成150点,合計 500点満点とし,その高得点順に判定する。 査書)の高得点順に判定する。 第2次選抜 書類審査(自己推薦書,志願理由書,調査書)100点,面 接100点,プレゼンテーション50点,グループディスカッ ション50点,レポート作成100点,合計400点満点とし, その高得点順に判定する。 最終合格者決定 第2次選抜合格者に対し,大学入学共通テストを課 し,大学入学共通テストの合計点(400点満点)が210 点以上の場合を最終合格とする。 教科等 合否判定基準 正解・解答例等 出題意図を公表する。 面接意図を公表する。 出題意図を公表する。 面接意図を公表する。 出題意図を公表する。 面接意図を公表する。 解答例又は出題意図を公表する。 面接意図を公表する。 出題意図を公表する。
元のページ ../index.html#38