令和4年度学生募集要項(総合型選抜)
5/60

【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】 【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】 薬の理解と薬学研究を通じて,人類の健康,福祉,衛生及び健全な社会環境の保全に貢献できる人材を育成 するに当たり,薬学科では,次の人材を求める。 ・薬剤師としての高度な学識と職能を得たい人 ・医薬品の研究や臨床開発に携わることで人類と社会に貢献したい人 ・東西医薬学の融合による統合医療の実践を目指す人 ・医療や保健衛生の分野で社会に貢献したい人 ■総合型選抜 本学では,第1次選抜として,書類審査(自己推薦書,調査書)及び「小論文・適性検査」を課して,学 習到達度,自己分析力,積極性,薬学を学ぶために必要な教科・科目の基礎学力を評価する。第1次選抜合 格者に対して,「面接」及び「プレゼンテーション」を課し,志望動機,薬学を学ぶ目的意識,大学院への 進学意欲,探究心に加え,論理的思考力,判断力,表現力,主体性,多様性,協働性,協調性を総合的に評 価する。 【入学前に学習すべきこと】 薬学は,広範で多様な学問分野から成っているため,入学までに,化学,物理,生物,数学,語学の基礎学力 を付けておくことが望ましい。 地球システム科学科では,次のような人材を求める。 ・地球の成り立ちや変動,地域の自然や環境に強い関心をもつ人 ・高等学校までの基礎学力を十分に備えている人 ・ものごとを論理的に考えることを志向する人 ・多様な人々と協働することを志向する人 ・地球や地域についての知識や視点を将来の職業に活かしたい人 ■総合型選抜 本学が実施する第1次選抜(自己推薦書,志願理由書)及び第2次選抜(個人面接,プレゼンテーション 等)では,主体性,積極性,協働性,観察力,論理的思考力,表現力などを評価する。第2次選抜合格者に 対して,大学入学共通テストを課し,数学及び英語の基礎学力を評価する。 【入学前に学習すべきこと】 高等学校卒業までに学ぶ数学,理科,国語,外国語,地理歴史・公民について,十分な基礎学力を身に付けて おくことが重要である。理科(物理,化学,生物,地学から2科目以上),数学(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,A,B),英語は, 特に十分な学習をしていることが望まれる科目である。 薬学部薬学科 入学者受入れの方針 都市デザイン学部地球システム科学科 入学者受入れの方針

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る