2 帰国生徒選抜 (1)採点・評価基準学部 人文学部 人文学科 教育学部 共同教員養成課程 経済学部 昼間主コースの全学科 理学部 数学科 物理学科 化学科 生物学科 自然環境科学科 医学部 医学科 看護学科 薬学部 全学科 工学部 工学科 芸術文化学部 芸術文化学科 募集区分a 実技 地球システム科学科都市デザイン学部都市・交通デザイン学科材料デザイン工学科 学科等 外国語(英語) ある程度の長さの平易な英文を正確に理解する力をみ小論文 面接 小論文 面接 小論文 面接 小論文,面接 小論文,面接 小論文,面接 小論文,面接 小論文,面接 数学,理科, 外国語,面接 小論文,面接 小論文・適性検査,面接 小論文,面接 面接 募集区分b 小論文 面接 小論文,面接 小論文,面接 小論文,面接 教科等 る。 論理的思考力と文章表現力を評価する。 志望動機・学修意欲などを評価する。 課題の理解力,論理的な思考力,文章表現力をみる。 志望動機,学修意欲を評価する。 社会科学的思考力,文章表現力等を評価する。 社会問題への関心度,表現力,積極性,判断力等を評価する。 書類審査では,本人の数学を学ぼうとする意欲を評価する。大学で数学を学ぶのに適する能力を小論文及び面接で評価する。 書類審査では,学習意欲の有無を評価する。小論文では,物理と数学の基礎知識と思考力及び文章表現力を評価する。面接では,口頭による表現力を評価する。 書類審査では,これまでの学習の到達度を評価する。小論文では,化学的思考力と文章表現力を評価する。面接では,学習意欲と口頭による表現力を評価する。 書類審査では,生物及びその他の科目の学習の到達度と学習意欲の有無を評価する。小論文では,生物学の基礎知識と思考力及び文章表現力を評価する。面接では,口頭による表現力を評価する。 自然科学の基礎学力に関する設問を含む小論文では,科学的な思考力と文章表現力を評価する。面接では,身上記録書,調査書等を参考に,環境科学に対する学習意欲と口頭による表現力を評価する。 書類審査,学力検査(数学,理科及び外国語)及び面接の結果を総合して学習到達度,思考力,表現力,学習意欲等を評価する。 書類審査,小論文及び面接の結果を総合して学習到達度,思考力,表現力,学習意欲等を評価する。 書類審査,小論文・適性検査及び面接の結果を総合して学習到達度,思考力,表現力,学習意欲等を評価する。 書類審査,小論文,面接を総合して学習到達度,思考力,表現力,学習意欲等を評価する。 観察力及び基礎描写力をみる。 勉学に対する意欲及びコミュニケーション能力をみる。 論理的思考力及び文章理解・表現力をみる。 勉学に対する意欲及びコミュニケーション能力をみる。 書類審査では,これまでの学習の到達度,学修意欲の有無を評価する。自然科学の基礎学力に関する設問を含む小論文では,論理的な思考力と文章表現力を評価する。面接では,口頭による表現力を評価する。 書類審査,小論文,面接を総合して学習到達度,思考力,表現力,学修意欲等を評価する。 書類審査,小論文,面接を総合して学習到達度,思考力,表現力,学修意欲等を評価する。 採点・評価基準
元のページ ../index.html#70