(3) 採点・評価基準 令和4年度一般選抜の採点・評価基準については,以下のとおりです。 前期日程 学 部 学 科 等 人文学部 人文学科 教育学部 共同教員養成課程 国語 現代文と古文について,基礎的な知識を踏まえた読解力及び 経済学部 昼間主コースの 全学科 理学部 数学科 物理学科 化学科 生物学科 自然環境科学科 教科等 国語 現代文と古文について,基礎的な知識を踏まえた読解力及び 外国語 (英語) 数学 問題の理解力,論理的な思考力及び計算力,これらを伴った 外国語 (英語) 数学 問題の理解力,論理的な思考力及び計算力,これらを伴った 外国語 (英語) 数学 問題の理解力,論理的な思考力及び計算力,これらを伴った 数学 問題の理解力,論理的な思考力及び計算力,これらを伴った 物理 高等学校で学ぶ物理に関する基礎的な問題を出題し,物理の 数学 問題の理解力,論理的な思考力及び計算力,これらを伴った 化学 個別学力検査では,入学後の学習において支障が生じないだけの基礎学力が身についているかに留意しながら,知識のみ ならず,理解力,化学的思考力をも含めて評価する。 物理 高等学校で学ぶ物理に関する基礎的な問題を出題し,物理の 化学 個別学力検査では,入学後の学習において支障が生じないだけの基礎学力が身についているかに留意しながら,知識のみ ならず,理解力,化学的思考力をも含めて評価する。 生物 高等学校までで学ぶ生物学に関して,幅広い基礎的知識と論 地学 地学に関する基礎知識と論理的思考力の到達度を評価基準と 採 点 ・ 評 価 基 準 記述による適切な表現力を評価する。 ある程度の長さの英文を正確に理解する力をみる。また,ま とまった内容を基本的な英語で的確に表現する力をみる。 記述による適切な表現力を評価する。 表現力を総合的に評価する。 ある程度の長さの英文を正確に理解する力をみる。また,ま とまった内容を基本的な英語で的確に表現する力をみる。 表現力を総合的に評価する。 ある程度の長さの英文を正確に理解する力をみる。また,ま とまった内容を基本的な英語で的確に表現する力をみる。 表現力を総合的に評価する。 表現力を総合的に評価する。 基本概念の理解度,応用力,論理的思考力を評価する。 表現力を総合的に評価する。 基本概念の理解度,応用力,論理的思考力を評価する。 理的思考力をみる。 し,採点では評価に応じた部分点を配慮する。
元のページ ../index.html#45