2023年度版キャンパスガイド
168/198

学則・学生規則等 (留学)第75条 外国の大学(短期大学を含む。)に留学しようとする者は,学長の許可を受けなけれ2 前項の場合,学長は,当該教授会の意見を聴いて,これを許可する。3 第1項の規定により許可を受けて留学した期間は,当該教授会の意見を聴いて,第51条に (退学)第76条 本学を退学しようとする者は,学長の許可を受けなければならない。2 前項の場合,学長は,当該教授会の意見を聴いて許可する。3 学長は,学業不振で成業の見込みがないと認められたときには,当該教授会の意見を聴いて, (除籍)第77条 学長は,次の各号の一に該当する者があるときは,当該教授会の意見を聴いて,除籍 (1) 第52条に規定する在学期間を超えた者 (2) 第71条第1項及び第2項に規定する休学期間を超えてなお修学できない者 (3) 入学料免除の不許可又は一部許可の告知を受けた者のうち,所定の期間内に納付すべ (4) 入学料徴収猶予の許可又は不許可の告知を受けた者のうち,所定の期間内に納付すべ (5) 授業料の納付を怠り,督促してもなお納付しない者 (6) 長期間にわたり行方不明の者 (卒業の認定)第78条 本学に修業年限以上在学し,所定の単位を修得した者は,当該教授会の意見を聴いて,2 卒業を認定する時期は,原則として学年末とする。 (学位の授与)第79条 卒業した者に,学士の学位を授与する。2 学士の学位については,別に定める。 (教員免許状)第80条 教員の免許状授与の所要資格を取得しようとする者は,教育職員免許法(昭和24年法律第147号)及び教育職員免許法施行規則(昭和29年文部省令第26号)に定める所要の単位を修得しなければならない。2 本学の学部の学科又は課程において前項の所要資格を取得できる教員の免許状の種類は, (表彰)第81条 学長は,表彰に値する行為があったと認められる学生については,表彰することがで2 懲戒の種類は,退学,停学及び訓告とする。166該教授会の意見を聴いて,許可することができる。ばならない。規定する修業年限に算入することができる。退学を命ずることができる。することができる。き入学料を納付しない者き入学料を納付しない者第6節 卒業及び学位の授与学長が卒業を認定する。第7節 教員免許状別表第2のとおりとする。第8節 賞罰きる。 (懲戒)第82条 学長は,本学が定める規則等に違反し又は学生としての本分に反する行為があったと認められる学生については,当該教授会の意見を聴いた上で,教育研究評議会の議を経て懲戒する。

元のページ  ../index.html#168

このブックを見る