2023年度版キャンパスガイド
169/198

学則・学生規則等3 前項による退学は,次の各号の一に該当する者に対して行うものとする。 (1) 性行不良で改善の見込みがないと認められる者 (2) 本学の秩序を乱し,その他学生としての本分に著しく反した者4 停学の期間が30日を超えるときは,その期間は第52条に規定する在学期間に算入し,第 (寄宿舎)第83条 本学に,寄宿舎を置く。2 寄宿舎に関し必要な事項は,別に定める。 (研究生)第84条 特定の研究事項について本学での研究を志願する者があるときは,教育研究に支障の (科目等履修生)第85条 本学が開設する授業科目の一又は複数について履修を志願する者があるときは,教育に支障がない限り,当該教授会で選考の上,科目等履修生として入学を許可することができる。 (特別聴講学生)第86条 他の大学等に在学している者が本学での授業科目の履修を希望する場合は,当該大学 (外国人留学生)第87条 外国人で,大学において教育を受ける目的をもって入国し,本学に留学を志願する者 (その他)第88条 研究生,科目等履修生,特別聴講学生及び外国人留学生に関し必要な事項は,別に定 (検定料,入学料,授業料及び寄宿料)第89条 本学の検定料,入学料,授業料及び寄宿料の額は,別に定める。 (検定料の免除)第89条の2 特別な事情等により検定料の納付が著しく困難であると認められる者については,2 検定料の免除に必要な事項は,別に定める。 (入学料の免除及び徴収猶予)第90条 特別な事情等により入学料の納付が著しく困難であると認められる者については,本2 入学料の免除及び徴収猶予等に関し必要な事項は,別に定める。 (授業料の納付)第91条 授業料は,年度を前学期,後学期の2学期に分け,それぞれ年額の2分の1に相当す2 前項の規定にかかわらず,学生から申出があったときは,前学期に係る授業料を徴収する3 入学年度の前学期又は前学期及び後学期に係る授業料については,第1項の規定にかかわらず,入学を許可された者から申出があったときには,入学の手続を行うときに徴収することができる。4 長期履修,休学,復学及び退学等が認められた場合の授業料の納付については,別に定める。 (授業料の免除及び徴収猶予)第92条 学業成績が優秀で,かつ,特別な事情等により授業料の納付が著しく困難であると認51条に規定する修業年限には算入しない。第9節 寄宿舎第10節 研究生,科目等履修生,特別聴講学生及び外国人留学生ない限り,当該教授会で選考の上,研究生として入学を許可することができる。との協議に基づき,特別聴講学生として本学に受け入れることができる。があるときは,選考の上,外国人留学生として入学を許可することができる。める。第6章 検定料,入学料,授業料及び寄宿料本人の申請により,検定料を免除することができる。人の申請により,入学料を免除し又は入学料の徴収を猶予することができる。る額を,指定する期日までに納付しなければならない。ときに,当該年度の後学期に係る授業料を併せて徴収することができる。167

元のページ  ../index.html#169

このブックを見る