2023年度版キャンパスガイド
67/198

学生生活サポート65座に振り込まれます。・異動手続・返還奨学金は、毎月1回当月分が日本学生支援機構から直接奨学生個人の銀行預金口奨学生は、毎年1回「奨学金継続願」を提出し、奨学生としてふさわしい適格性を有する者であるか否かの認定を受けなければなりません。所定の期日までにインターネットを通じて提出してください。提出しない場合は「廃止」となり、奨学生の資格を失います(4月以降の奨学金は振り込まれません)。 成績が著しく不良であったり、単位が不足したりすると、警告、停止、廃止等の処置が取られます。 奨学生が、休学・退学・転学部(転学科)・留学・復学する場合、また、改名・住所変更・学資負担者の変更等があった場合は、速やかに手続きを行ってください。 貸与型奨学金は、卒業後返還の義務があります。返還金は新たな奨学生の貸与財源として運用されるため、定められた期間内に必ず返還してください。 返還中に、災害、傷病、経済困難等の事情により返還が困難となった場合は、返還期限の猶予や減額返還を願い出ることができます。日本学生支援機構ウェブサイト>奨学金>奨学金制度の種類と概要>貸与奨学金(返済必要)https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html日本学生支援機構の給付型奨学金は、修学支援新制度のひとつで、返還義務のない奨学金です。給付型奨学金を申請する場合は、授業料減免申請の手続きも必要です。奨学金の交付奨学金適格認定に伴う継続願の提出奨学生の義務・学業② 給付型奨学金(学部)

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る