大学での学修 富山大学ウェブサイト>大学紹介>三つのポリシー>教育方針 三つのポリシーhttps://www.u-toyama.ac.jp/outline/3policy/policy/修業年限以上在学し、卒業(修了)要件に定められた単位を修得した者は、卒業(修了)となり、それぞれの学位が授与されます。(例:人文学部人文学科を卒業すると、「学士(文学)」が授与される)カリキュラムをマップとして図式化し、授業科目の履修の流れやカリキュラムの体系性を分かりやすく示したものが「カリキュラムマップ」です。以下のウェブサイトで自分の学科・専攻等のカリキュラムを確認してみましょう。富山大学ウェブサイト > 大学紹介 > 三つのポリシー > 教育方針 三つのポリシー > 学士課程の三つのポリシー > 各学部の三つのポリシーhttps://www.u-toyama.ac.jp/outline/3policy/policy/faculty/#p_anch04富山大学ウェブサイト > 大学紹介 > 三つのポリシー > 教育方針 三つのポリシー > 大学院課程の三つのポリシー > 各研究科等の三つのポリシー https://www.u-toyama.ac.jp/outline/3policy/policy/graduate-school/#p_anch04コミュニケーション能力他者の考えを理解し、自らも情報発信する能力を身に付けている。また、適切な手段や言語を使い、多様な人々との意思疎通と協働を可能にする能力を身に付けている。453教育課程(カリキュラム)、卒業(修了)要件卒業(修了)認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、教育課程(以下、カリキュラム)が定められています。カリキュラムとは、各学部(研究科等)・学科・コースの授業科目の種類、単位数、開講期及び卒業(修了)・進級要件を記載したものです。すべての授業科目には所定の単位が配当されており、授業を履修し、試験等に合格することによって、その科目の単位を修得することができます。
元のページ ../index.html#47