学生生活サポート区分第Ⅰ区分第Ⅱ区分第Ⅲ区分第Ⅳ区分(多子世帯のみ)26,500円(20,000円、31,400円)※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する場合はカッコ内の金額となります。給付型奨学金申請時期4月~5月9月~10月募集時期予約採用、在学採用(春)在学採用(秋)貸与月額自宅通学0円0円 20,300円(25,000円)採用通知6月~8月12月~1月自宅外通学0円0円13,800円23,100円授業料減免結果通知(前期分)8月中旬(後期分)1月中旬・給付型奨学金と貸与型の第一種奨学金を併せて受ける場合は、下表のとおり貸与月額が調整されます(併給調整)。貸与型の第二種奨学金のみを受けている場合、調整はありません。66募集時期 年2回(春、秋)行います。詳しい時期は、各キャンパス担当窓口(⇒p.64)の掲示板及び本学ウェブサイトにより通知します。入学時に申請し、家計基準等で不採用となった場合でも、在学中に基準を満たせば、再度申請することが可能です。申込資格 学業成績等に係る基準や家計(所得・資産)に係る基準、及び高等学校等卒業から入学までの期間や在留資格等に関する要件を満たす必要があります。過去に給付奨学金を受けたことがある場合は、新規申込みはできません(3年次編入学を除く)。詳細は、日本学生支援機構のウェブサイトを確認してください。採用決定 給付奨学生の採用後、採用区分に応じて授業料減免額が決定しますので、決定するまで授業料の引き落としはありません。採用後の手続き 各手続きは、対象者にヘルン・システムで都度案内しますので、確認・提出期限等の諸手続きを忘れないよう、十分注意してください。・自宅外通学の証明(自宅外通学選択者のみ) 申請時、自宅外通学を選択していた場合は、採用後、自宅外通学であることの証明書類(アパートの賃貸借契約書のコピー等)の提出が必要です。
元のページ ../index.html#68