就職の手引き
2/58

!!!!!注意点①学部主催の就職ガイダンスについては所属学部からのお知らせを確認下さい。②ガイダンスは基本3・4限(オンライン・対面)で開催 ※キャンパス毎や一部ガイダンスで異なる場合あり③ガイダンスについての詳細は学内メール・Moodle・就職・キャリア支援センター公式LINEにてチェック!!④日程が変更となる場合があります。お知らせを随時ご確認ください。就活スタートアップ講座インターンシップガイダンス 業界・企業・職種研究講座 〜インターンシップ先の選び方〜適性検査対策講座インターンシップ事前学習 インターンシップ直前講座県内企業訪問事業 (大学コンソーシアム富山)(ENGINEプログラム事業)就活直前ガイダンス志望動機作成講座面接・グループディスカッション グループディスカッション 集団面接体験講座自己PR動画作成講座公務員試験対策講座ガイダンス国家公務員採用試験説明会公務員業務研究セミナー教員採用セミナー外国人留学生のための就職活動講座マークは参加必須マークはイベント令和6年度 富山大学就職・キャリアガイダンス・イベント予定(学部3年次・修士1年次対象)(公務員・教員志願者対象)(外国人留学生対象)タイトル・就職活動の流れについて(スケジュール、プロセス) ・就活の現状について(対象:全学年)・インターンシップとは(目的・種類・手続・申込から実施までの流れ) ・三省合意について ・富山大学独自インターンシップについての説明・応募書類作成のポイント ・3大質問(自己PR、学生時代頑張ったこと、志望動機)の意図・考え方応募書類作成のポイントをワーク形式にて理解させる。・業界・企業・職種の相互関係 ・業界研究・企業研究、職種研究の観点 ・企業選択の軸の作り方 ・インターンシップ学内合説の回り方はじめてのES自己分析講座・自己分析とは? ・自己分析体験学内インターンシップ合同企業説明会・企業概要や業務内容を説明 ・インターンシップの案内・SPI等適性検査の種類・概要 ・適性検査の対策方法 ・企業の観点・インターンシップ参加前に社会人としてのマナーを学ぶ(マナー講座)・参加する前の準備セルフチェック・インターンシップで参加したときにチェックしたいポイント(例)企業・インターンシップで行われる内容を知る(グループディスカッションの側の風土などポイントレクチャー)・職場訪問研修 企業等訪問研修、社員等との交流・懇談大しごとーく ・OB,OGと学生との双方向トークイベント。就活状況や社会人の働き方、地域についてなどをテーマにコミュニケーションを行う。・就職活動スケジュールの確認(進捗確認)・自己PR・ガクチカ作成ポイント・就職・キャリア支援センターの利用方法・支援内容・業界・企業研究会(産学交流振興会)のまわり方、活用方法・日本テレビアナウンサー直伝!動画で学ぶ!今後に活かせるコミュニケーションを身に付けよう(杉谷)・企業が「志望動機」を質問する意図と作成のポイント・志望動機作成の事前準備で必要な内容・志望動機作成の流れ・面接の種類・概要・グループディスカッションの概要・面接・グループディスカッションの対策方法富大生を積極的に採用したい企業が全国から富山大学に集結。リアルで企業担当者と交流することでネット情報では得られない業界情報を得たり企業独自の雰囲気を感じる・秋冬のISや早期選考で必要なESを作成する ・5月に作成できなかったESを実際に完成させる ・初めましての方でも要点を抑えてもらう・グループディスカッションの体験。講師からのフィードバックを受ける。本番を想定したグループディスカッションを実際に行い、体験対策講座業界・企業研究会 【産学交流振興会主催】ES作成講座体験講座・集団面接の体験。講師からのフィードバックを受ける。・自己PR動画とは ・PR動画撮影のポイント ・撮影体験タイトル・公務員試験の概要・スケジュールの説明 ・公務員試験対策講座の紹介・国家公務員採用試験制度の概要 ・各省庁の仕事内容紹介・富山大学内に、国家/地方の各機関が集結。業務内容説明・質疑応答を行う。国家公務員の試験制度、職種の仕事内容の理解をする。・教員採用試験の動向や学習対策について ・各種試験対策について ・先輩の実践に学ぶQ&Aタイトル・日本の雇用慣行 ・日本の就職活動スケジュール・方法 ・日本企業の留学生採用動向※各学部主催の就職ガイダンスについては、学部からのお知らせをご確認ください。内容学部学科ごとで就活の流れや気を付けるポイントなど就活の全体像を理解する。種類・内容が多様化しているインターンシップについて整理をし、参加までの流れを把握する。・業界研究・企業研究、職種研究の方法や観点を示し、自分の企・自ら積極的に情報収集することの重要性を理解させる。業選択基準を持てるようにする。 ・自己分析の目的や必要性、目的と進めるにあたっての留意点を・志望する企業に合致した特性を見つけてもらう。理解させる。 インターンシップの選択候補企業の話を実際に聞き、参加希望企業のリスト化ができるようにさせる適性検査の概要、採用側の観点を理解させる。社会人としてのマナーの一例を示し身に付けさせるインターンシップ参加前の準備及び参加した際の注意点についてチェックし、より効果的な経験になるように万全の体制を整える。実際の就業現場を見て、そこで働く大学OBや若手社員と意見交換等を行なうこととにより、県内企業の魅力発見及び就業意識の向上を図る。・まだ知らない魅力ある地域の企業と出会う。・OB・OGとの交流から、進路選択の参考とする。今後の就職活動スケジュールと、準備すべきことを示し、意識を高めさせる。書類作成時に一番難しい題材とされる「志望動機」のポイント、作成方法、作成前の準備内容を理解させる。面接・グループディスカッションの概要・対策方法を理解させる。業界・企業研究の深堀をし、比較することで志望動機を深化させたり、受験希望の企業のリストアップをする。・産学交流振興会主催の合説で秋冬IS参加を決めた学生への支援。・後期から動き始める学生への要点整理。し場に慣れる。本番を想定した集団面接を実際に行い、体験し場に慣れる。増加傾向にある動画就活対策として、撮影のポイントアドバイスと実際に自己PR動画の撮影を体験させる。内容公務員試験及び学内の公務員対策講座について理解をする。国家公務員の試験制度、各省庁、職種の仕事内容の理解をする。年間通じて教員採用試験への対策を行い合格に向けて準備をする。内容日本で就職を希望する外国人留学生に対し、日本の就職について理解させる。目的五福5/15(水)5/22(水)5/29(水)5/18(土)、5/19(日)5/25(土)、5/26(日)6/12(水)6/26(水) 7/3(水) 7/10(水)7/24(水)9/5(木)、6(金)、9(月)、10(火)4日間の内いずれか1日でも可9/25(水)10/16(水)10/23(水)10/30(水)開催日未定11/6(水)11月以降 複数回11月以降 複数回11/13(水)目的五福4/17(水)、5/2(木)目的五福日程高岡杉谷4月中 (学部毎)5/8(水)5/22(水)11/12(火)5/15(水)6/5(水)11/11(月)6/19(水)11/14(木)7/10(水)10/23(水)12/12(木)10/16(水)11/6(水)12/5(木)日程高岡杉谷11/6(水)11月中通年日程高岡杉谷11月中

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る