就職の手引き
36/56

ビジネスマナー、就職活動基礎知識Ⅵ4 敬語・ことば遣いよく使う敬語普通の言い方する・やるなさる・されるいらっしゃるいるおっしゃる言う話される・お話しになる話すお聞きになる聞くいらっしゃる・行かれる行くいらっしゃる・おいでになる参る・伺う来るご覧になる見るご存じ知るお会いになる会う待たれる・お待ちになる待つ訪ねられる・お訪ねになるお訪ねする・お伺いする訪ねる与えるくださる・賜るもらう受け取られる伝言するおことづけ尊敬語目上の人への敬意を表す謙譲語自分がへりくだることで間接的に敬意を表す丁寧語丁寧な表現をすることで敬意を表す※二重敬語に注意「お~なる」と「れる」を重複して使うのは不適切です。「ご覧になられる」「お話になられる」等は誤った使用法です。※学生言葉は使わない(例)語尾をのばす話し方/「一応」「まあ」/「だって」「どうせ」「でも」/流行語、隠語、略語尊敬語(相手に使う)謙譲語(自分に使う)いたすおる申す・申し上げる申す・申し上げる伺う・拝聴する参る・伺う拝見する存ずる・存じ上げるお目にかかるお待ち申し上げる差し上げるいただく申し伝える34

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る