体育&自然体験&英語&インクルーシブ教育コースは、国籍、人種、性差、言語、宗教、経済状況、障害のあるなしに関わらず、すべての子どもと様々な活動を行うコースです。体験内容は、コーディネーショントレーニング、バスケットボール、サッカー、テニス、ドッジボール、スキー、スケート、登山、宿泊学習、畑づくりなど様々な内容があります。さらに、これらの体験は、簡単な英会話を通して進んでいきます。子どもを引率する技術や安全への配慮も学べます。写真は、子どもが学生に、バスケットボールのボールコントロールを教えてもらっているところです。 また、これとは別に、発達障害のある方の余暇支援も行います。一緒に買い物に行ったり、料理を作ったりします。発達障害のある方との接し方、伝え方などを学んでいきます。 子どもと地域プロジェクトコースでは、主に小学生を対象とし、コミュニティにおける子どもの活動を計画し実践することを通して、学校・家庭とは別の「地域」に子どもたちが包摂されることの理解を目的としています。子どもたちには外国ルーツの子たちも含み、多様な子どもたちの様子を学びます。年間を通して、運動 ( 体を使った遊び )、室内ゲーム、室外活動 ( 畑での野菜栽培 )、動物飼育 ( カブトムシの飼育 )、学習活動、など様々な活動をし、地域の子どもたちと交流します。 子どもたちが地域の資源・住民と関わり交流するなかで地域でのつながりを強め、安心できるコミュニティを作っていくことを実感し、その意義を語り合いましょう。体育&自然体験&英語&インクルーシブ教育コース子どもと地域プロジェクトコース 17:00 〜 17:30 17:30 〜 18:30 19:45 〜 21:00 終了後 22:00 入所式・荷物整理 アイスブレイク(プレイルーム) 昼食 【雨天決行】沢登り→ナイトハイク(見晴らし広場・不動棟)下見【雷等】館内オリエンテーリング 夕べのつどい夕食 【少雨決行】ナイトハイク(見晴らし広場・不動棟)【雷等】仲間づくり活動 入浴 消灯 起床・清掃 朝のつどい 朝食 部屋点検 【雨天決行】ピザ作り〜昼食 マイスプーン・マイフォークづくり退所式 1 日目 10:00 〜 10:30 10:30 〜 12:00 12:30 〜 13:30 14:00 〜 16:302 日目 6:30 〜 7:00 7:00 〜 7:30 7:30 〜 8:30 8:40 〜 9:00 9:00 〜 12:00 13:00 〜 14:00 14:30 〜 15:00 15活動予定表 国立立山青少年自然の家の例 小学校や中学校で実施されることの多い野外体験活動の目的と学習効果について、自然体験合宿を通して実践的に学びます。また、合宿の準備、実体験、振り返りを通して子どもの発達段階に対応した野外活動の指導に必要な知識や技術を習得します。 この活動は、富山大学と金沢大学の学生ユニットが合同で参加します。 学生が企画し、富山大学と金沢大学の同じユニットが合同で参加する体験型の活動です。活動形式は企画する学生たちが決め、互いの交流も目的として計画を立てます。必要事項が記された「しおり」の作成や実際の運営など、子どもたちを引率する立場になった時にどのように行動すれば良いかを意識しながら活動します。富 山 大 ・ 金 沢 大 合 同 !富 山 大 ・ 金 沢 大 合 同 !子どもとのふれあい体験野 外 体 験 活 動エクスカーション
元のページ ../index.html#15