富山大学 教育学部 学部案内2026
2/16

( 旧 ) 富 山 大 学昭 和 2 4 年 5 月富山大学教育学部平 成 1 7 年 1 0 月人間発達科学部富 山 大 学( 三 大 学 統 合 後 )2富山大学教育学部の源流は 1873 年(明治 6 年)に開設された新川県講習所という教員養成所に□ります。 以下では、明治期から現在に至るまでの教育学部の沿革を示します。明 治 9 年 4 月石川県富山師範学校昭 和 1 8 年 4 月富山県師範学校昭 和 1 1 年 4 月富山県立青年学校教員養成所昭 和 1 9 年 4 月富山青年師範学校明 治 6 年 1 0 月新 川 県 講 習 所明 治 3 1 年 4 月富山県師範学校明 治 8 年 1 2 月新 川 県 師 範 学 校大 正 6 年 4 月女子師範学校独立明 治 1 6 年 7 月富山県富山師範学校明 治 1 9 年 1 2 月富山県尋常師範学校令 和 4 年 4 月富 山 大 学 教 育 学 部(共同教員養成課程) 富山大学教育学部は、金沢大学人間社会学域学校教育学類との共同教員養成課程という形で、小学校、中学校、特別支援学校、幼稚園の各学校種について、様々な教育課題に的確に対応できる実践的能力を備えた教員を組織的・計画的に養成することを目的としています。福祉や情報に関する教育を含めて、人間発達科学部が培ってきた広い意味での教育人材養成の方法論と、金沢大学の学校教育学類が培ってきた学校教員養成の方法論とを合わせた、新しい形の教員養成学部です。 今、社会は多くの現代的教育課題を抱え、これに対応できる能力を持った質の高い教員が求められています。またプログラミング教育の導入や外国語学習の拡大なども進んでいます。こうした現状に対応できる能力を持った質の高い教員を養成するために、富山大学と金沢大学の双方から幅広く先進的な科目を提供し、県教育委員会との連携事業等も活用して、教員として必要な専門的知識・技能、子どもの成長を支援する力を身につけてもらいます。また小学校と中学校といった異なる段階の学校種の間で教育をつなぐ重要性が指摘されている現状を踏まえ、小学校教諭一種免許状ともう1種類の教員免許の2つを取得することができます。そのために、卒業までに全員が小学校の教育実習を経験し、さらにもう一校種( 中学校、幼稚園、または特別支援学校)の教育実習を経験することになります。 このように、教育学部では、社会的・教育的要請に応えられるような能力を身につけた教員として社会に出ていけるよう、充実したカリキュラムを用意しています。是非ともこの新しい教育学部で学び、これからの社会の課題に対応できる教員を目指して下さい。沿革教育学部共同教員養成課程−新しい形の学校教員養成−

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る