富山大学 工学部 学部案内2026
22/48

ectricaectronEllElici Engneeringand電気電子工学電気電子工学 Electrical and Electronic Engineering先 輩の声 Student’s Voiceカリキュラム Curriculum私は、ものづくりや社会を支えている電気や電子の仕組みに興味があったので、電気電子工学コースに入学しました。このコースでは、電気エネルギー、電気・電子機器、スマートフォンやインターネットなどに使用されている通信の仕組み、そしてパソコンやスマートフォンなどの中に入っている半導体デバイスなど、多くの最先端の技術を学ぶことができます。また、実際に自分の手を動かして、班全員で協力しながら進める実験もあります。例えば、回路の電流、電圧を測ったり、モーターを動かしたり、発振回路を製作し音を出す実験などを行います。さらに、ダイオードがどういう動きをするか、温度によってどう変わるかなども調べて、将来役に立つ知識や技術を身につけることができます。4年次では、3年次までに学んで興味を持ったことを自分自身の研究につなげることができると思います。教授たちもとても親切で、分からないことは丁寧に教えてくれるので、安心して勉強できます。電気電子工学を楽しく学べるので、このコースに入って本当に良かったと思っています。I entered the Course of Electrical and Electronic Engineering because I was interested in the fields of electricity and electronics that support manufacturing and society. In this course, we learn about cuttingedge technologies, such as electric energy, electrical and electronic devices, communication systems used in smartphones and the internet, and semiconductor devices found in computers. Furthermore, this course provides us with practical experiments in which we collaborate as a team and engage in hands-on activities. For instance, we perform experiments like measuring current and voltage in electrical circuits, driving motors, and building oscillation circuits to generate sound. In addition, we investigate how diodes operate and how their characteristics vary with temperature, gaining valuable knowledge and skills for our future careers. In the fourth year, we will connect what we have learned and our interests from the first three years to our own research. The professors are very kind and explain things clearly when we have questions, so we can study with confidence. I’ m really glad I chose this course because I can enjoy learning electrical and electronic engineering.電気電子工学コース4年 犬塚 勇希さん(愛知県出身)INUZUKA Yuuki ( From Aichi)2nd year■ 共通基礎科目・実践英語コミュニケーション・データサイエンスⅠ・データサイエンスⅡ■ 共通専門科目・創造工学特別実習2・リーダー育成実践学2・キャリアスタディ■ コース基礎科目・プログラミング基礎・プログラミング応用・電気数学2・電気数学3・量子力学・電磁気学2・電磁気学3・電気回路2・電気回路演習2・アナログ電子回路1・アナログ電子回路2・ディジタル電子回路■ コース専門科目・電気機器工学1・電気電子計測工学・半導体デバイス1・電気電子実験1■ 共通基礎科目・工業英語・知的財産■ 共通専門科目・創造工学特別実習3・創造工学特別研究・リーダー育成実践学3・インターンシップ・職業指導■ コース専門科目・工学倫理・電気エネルギー工学1・電気エネルギー工学2・送配電工学・高電圧プラズマ工学・電気機器工学2・パワーエレクトロニクス・電磁波工学・通信方式・通信システム・電波・電気通信法規・信号処理工学・システム制御工学1・システム制御工学2・電子物性工学Ⅰ・電子物性工学Ⅱ・半導体デバイス2・半導体デバイス3・安全・開発管理工学・電気電子実験21年次2年次3年次4年次3rd year■ 共通専門科目・インターンシップ■ コース専門科目・創造モノづくり・電気電子設計・法規及び管理・卒業論文4th yearSchool of ENGINEERING1st year■ 教養教育科目・人文科学系・社会科学系・自然科学系・医療・健康科学系・総合科目系・外国語系・保健・体育系・情報処理系■ 共通基礎科目・微分積分Ⅰ・線形代数Ⅰ・基礎物理学・基礎化学・基礎生物学■ 共通専門科目・創造工学特別実習1・社会中核人材育成学・リーダー育成実践学1・キャリアスタディ・工学概論■ コース基礎科目・創造工学入門ゼミナール・微分積分Ⅱ・電気数学1・回路シミュレーション・熱・波動・電磁気学1・電気回路基礎・電気回路1・電気回路演習120

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る