ili caMechanEngneering機械工学I originally enrolled in the Mechanical Engineering Course based on my interest in robots that can work together with people. In my third year, I took a Measurement and Information Engineering class that left me interested in image processing technology, and now I do research focused on applying that in the medical field. In this course, students study a wide range of fields related to manufacturing, to kindle new interests and find out about career possibilities, much like I did. We also develop quantitative thinking skills by having discussions with classmates with different knowl-edge or points of view on a given issue, through the course’ s student-led experimentation and mechanical drafting and design. Additionally, in the Creative Engineering Exercise, students share their ideas with one another to bring them to life, gaining practical knowledge and experiencing the joy of manufacturing in a way that ordinary lectures simply cannot offer. I put these experiences to use in my fourth-year graduation research, and now I work inde-pendently on my own research. I think the appeal of this course lies in the interlocking classes, practical training, and research, and feeling a sense of being connected to one another.機械工学 Mechanical Engineering先 輩の声 Student’s Voiceカリキュラム Curriculum私は、人と協力できるロボットに興味があり、機械工学コースに進学しました。講義を受ける中で、3年次に受講した「計測情報工学」の授業をきっかけに画像処理技術にも魅力を感じ、現在は医療分野への応用を目指した研究を行っています。このように本コースでは、“モノづくり” に関する幅広い分野を学ぶことができ、新たな興味や進路の可能性を見つけることができます。また学生実験や機械設計製図を通し、一つの課題に対して異なる知識や視点を持つ同級生と議論を重ねることで、定量的な考察力を培いました。加えて創造工学特別実習では、自身のアイディアを仲間と協力しながら形にする体験によって、座学では得られない実践的な知識やモノづくりの楽しさを実感しました。これらの経験が4年次の卒業研究に活かされており、現在は主体的に研究に取り組んでいます。このような授業や実習、研究が互いに関連し、自分の中でつながっていく感覚を得られる点がこのコースの魅力だと思います。機械工学コース4年 境 一駿さん(富山県出身)SAKAI Isshun ( From Toyama)2nd year■ 共通基礎科目・実践英語コミュニケーション・データサイエンスⅡ■ 共通専門科目・創造工学特別実習2・リーダー育成実践学2・工学概論■ コース基礎科目・プログラミング基礎・プログラミング応用・工業数学A・工業数学B・基礎電気工学・機械力学・熱力学・流体力学Ⅰ・制御工学・基礎機械製図・機械製図演習・機械工学実験・機械工作実習■ コース専門科目・構造力学・機械材料学Ⅱ・強度設計工学・機械加工学・数値解析・応用材料力学・精密加工学・機械安全工学■ 共通基礎科目・工業英語・知的財産■ 共通専門科目・創造工学特別実習3・創造工学特別研究・リーダー育成実践学3・インターンシップ・職業指導■ コース基礎科目・計測工学・機械設計製図・工学倫理■ コース専門科目・信頼性工学・塑性工学・応用熱工学・伝熱工学・応用流体工学・機構学・メカトロニクス・機械材料学Ⅲ・要素設計学・流体力学Ⅱ・ロボット工学・応用制御工学・計測センサ工学・計測情報工学・シミュレーション工学1年次2年次3年次4年次3rd year■ コース専門科目・機械工学輪読・卒業論文 4th yearSchool of ENGINEERING1st year■ 教養教育科目・人文科学系・社会科学系・自然科学系・医療・健康科学系・総合科目系・外国語系・保健・体育系・情報処理系■ 共通基礎科目・微分積分Ⅰ・線形代数Ⅰ・基礎物理学・基礎化学・基礎生物学・データサイエンスⅠ■ 共通専門科目・創造工学特別実習1・リーダー育成実践学1・工学概論・社会中核人材育成学■ コース基礎科目・創造工学入門ゼミナール/機械・力学・材料力学Ⅰ・材料力学Ⅱ■ コース専門科目・生産加工学・機械材料学Ⅰ28
元のページ ../index.html#30