Liii encesandBoengneeringScife生命工学生命工学 Life Sciences and Bioengineering先 輩の声 Student’s Voiceカリキュラム Curriculum生命工学コース4年 佐野 穂果さん(富山県出身)私はもともと微生物や再生可能エネルギーに興味があり、本コースへの進学を決めました。本コースでは、3年次までに工学、化学、生物学、薬学、医学など多岐にわたる分野を学ぶことができます。4年次からは、自分の興味を持った分野の研究室に所属し、これまで学んだ知識を活かして研究を進めていきます。私は微生物の機能を活用した研究ができる研究室に所属し、未利用バイオマスを原料とした再生可能エネルギー生産システムの開発に取り組んでいます。将来は、自分の研究を通して未来のエネルギー問題の解決に少しでも貢献できたらと考えています。SANO Honoka ( From Toyama)I’ ve always been interested in microorganisms and renewable energy, which is why I chose to enroll in this course. In their first three years in this course, students study many different fields, including engineering, chemistry, biology, pharmacy, and medicine. Then, starting in their fourth year, students are assigned to labs based on their field of interest, where they work on research using the knowledge they have acquired up to that point. In the lab I’ m in, we do research that utilizes the functions of microorganisms; we’ re currently working on developing a renewable energy production system that runs on untapped biomass. I hope that my research will one day help contribute to solving the energy problems of the future.2nd year■ 共通基礎科目・実践英語コミュニケーション・データサイエンスⅡ■ 共通専門科目・創造工学特別実習2・リーダー育成実践学2■ コース基礎科目・プログラミング基礎・応用数学・基礎電磁気学・生命物理化学Ⅱ・工学基礎実験■ コース専門科目・無機化学Ⅱ・有機化学Ⅱ・基礎生理学・生命情報工学・細胞生物学・遺伝子工学・細胞代謝学Ⅰ・生物化学工学・データ解析概論・有機機器分析・電気・電子工学概論・基礎技術実習・薬理学Ⅰ■ 共通基礎科目・工業英語・知的財産■ 共通専門科目・創造工学特別実習3・創造工学特別研究・リーダー育成実践学3・インターンシップ・職業指導■ コース専門科目・創造ものづくり・工学倫理・創薬科学・基礎免疫学・タンパク質工学・生体計測工学・生体医工学Ⅰ・バイオインダストリー・システム工学・バイオインフォマティクス・生命工学実験Ⅰ・生命工学実験Ⅱ・生命工学実験Ⅲ・生命工学実験Ⅳ・薬理学Ⅱ・生物物理化学1年次2年次3年次4年次3rd year■ コース基礎科目・プログラミング応用B■ コース専門科目・生命工学輪読・卒業論文4th yearSchool of ENGINEERING1st year■ 教養教育科目・人文科学系・社会科学系・自然科学系・医療・健康科学系・総合科目系・外国語系・保健・体育系・情報処理系■ 共通基礎科目・微分積分Ⅰ・線形代数Ⅰ・基礎物理学・基礎化学・基礎生物学・データサイエンスⅠ■ 共通専門科目・創造工学特別実習1・社会中核人材育成学・リーダー育成実践学1・工学概論■ コース基礎科目・創造工学入門ゼミナール・生命無機化学・生命有機化学Ⅰ・生命分析化学・生命物理化学Ⅰ・生化学・専門基礎ゼミナール32
元のページ ../index.html#34