富山大学人間発達科学部案内2020
5/20

Reframing!リフレーミング・プロジェクトProject●学びのアシストへ初めて行ったときは、何をすればいいのか分からず、教室でただ様子を見ているときがありました。そんな時、子どもたちが「一緒に遊ぼう」と声をかけてくれて、子どもとの距離が縮まったように感じ、嬉しかったです。最終日には、子どもたちがお別れ会を開いてくれて、「さみしい」と言って泣く子もいました。子どもから、ここまでの信頼を得られるのは、教師という仕事の魅力だと思いました。 学びのアシストでは、嬉しかったこともあれば、苦しかったこともありました。泣いている子がいて、どうしていいか分からなかったときに、先生は子どもの話をしっかり聞いて対応していました。自分ももう少し上手に対応できるようになりたいと思いました。(平成30年度1年・笹原 茜)●私は毎週、学びのアシストに行くことがとても楽しみでした。元気いっぱいな子どもたちとたくさん遊び、たくさん学ぶことができる学びのアシストの日は、いつも充実していました。先生方は一生懸命に子どもたちと向き合っておられて、何度も「自分もあんな先生になりたい!」と思うことがありました。この実習で、ただ「教師になりたい」という気持ちだけではなく「よい教師になるために学びたい!」という気持ちが強くなりました。この実習で学んだことを今後に生かし、立派な教師になります。本当にありがとうございました。(平成30年度1年・廉 千怜)●約半年間、学びのアシストとして小学校に行って、実際に教室の雰囲気や子どもたちとの関わり方、先生としての振る舞い方など、大学の講義では学ぶことのできない多くのことを学びました。このような貴重な体験ができたのは、お世話になった小学校の先生方や子どもたちをはじめ、この事業にご協力いただいた全ての方々のおかげです。本当にありがとうございました。そして、この貴重な経験を生かしていけるようにこれからも努力していきたいと思います。(平成30年度1年・山岸 亜未)●私は子どもたちとの関わりの中から、一人ひとりの個性に沿った指導の大切さを学びました。漢字の学習に関して、Aさんはスラスラと早く進めていくのに対し、B君はゆっくり進めていくという、全く正反対の学習を行う2人の子どもの指導補助を同時に行ったことがありました。Aさんはスラスラ進むが筆圧が薄くなってしまったり線からはみ出してしまうことがあったため、「ゆっくり」「丁寧に」を合言葉にして学習していくと、きれいになぞることができました。B君は丁寧になぞれてはいるが集中力が続かず次に進むことが難しかったため、漢字の読み方を見開きのページから探す際、B君が好きな探し絵本のように「どこにあるかな?」と問いかけると、B君は楽しみながら漢字を探し、そのまま漢字の学習に取り組むことができました。このように、一人ひとり異なる子どもの個性に沿って指導を行うことで、子どもの「できた!」を引き出すことができるということがわかりました。 また、子どものこのような学び方の特徴は、回数を重ねて子どもを理解するにつれて分かってきたものであり、子どもとじっくり関わることの大切さも同時に学ぶことができました。(平成30年度1年・和田 京花)●学びのアシスト/スタディ・メイトジュニア(学校インターンシップ) 「学校インターンシップ」は、講義と小学校でのフィールドワークをあわせもった、創造的な授業です。4月から6月の大学での講義を通して学校教育や子どもについての基礎的知識を得たのち、6月下旬から翌年の2月下旬まで小学校でフィールドワーク(実習)を行います。 この実習では、2つのコースに分かれます。Aコースは「学びのアシスト」、Bコースは「スタディ・メイトジュニア」と呼ばれ、どちらも毎週一日程度、学校現場に身を置き、子どもたちの学びや育ちを約8ヶ月間、支援します。 Aコース「学びのアシスト」は、アシスタント・ティーチャーとして学級担任の補助をしながら、教師は授業や学級経営をどのように進めているのか、個々の子どもと学級をどのように育んでいるのかについて学びます。 Bコース「スタディ・メイトジュニア」は、学習や友達とのかかわり方につまずきを抱えている子どもをサポートしながら、子どもの視点にたった適切な支援とはどのようなものかについて学びます。 両コースともに、富山県(市町村)教育委員会と富山大学人間発達科学部との緊密な連携、協力のもと、配属された富山県内の小学校で教師の仕事を継続的に体験します。 数週間の教育実習とは異なり、数ヶ月という長期に渡って教師の学級づくりを学び、子どもたちの成長のプロセスを身近に感じ支援できることが、学校インターンシップの最大のメリットです。子どもたちと積極的にかかわり合いながら、教師の仕事の素晴らしさを実感してほしいと願っています。学びのアシストへ初めて行ったときは、何を学びのアシストに参加してスタディ・メイトジュニアに参加して■富山県教育委員会との協力関係で実施される特色ある事業4

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る