富山大学人間発達科学部案内2021
10/20

コースの特徴 乳・幼児期から成人期までの生涯発達を視野に入れ、人々のクォリティー・オブ・ライフをいかにして高めていくことができるかを考えていくコースです。授業だけでなく、体験や実習を通して様々な人と接する機会が多いのもコースの特徴です。子どもたちを理解し、共感する能力を身につけ、学習指導法を実践的に学ぶことを基礎として、さらに特別支援を必要とする子どもの発達とその支援、子どもの発達段階に合わせた支援、成人期に至るまでの福祉支援などを身に付け、現場で広く活躍する人材を養成します。先輩からひとこと 「特別支援サブコースでは、特別支援を必要とする子どもの発達を学び、支援の方法を見につけることを目指しています。学校や施設を見学したり実際に体験したりすることで、理論だけではなく実践力も身に付けることができます。 障害のある子どもたちの可能性を引き出し、成長を助けるための教材開発や、個々の子どもたちに合った指導方法について学び探求しています。特別支援教育におけるICTの活用研究は興味深いと考えています。また、これまで学校での教育が特別支援教育のすべてだと考えていましたが、家庭や地域社会など日々の生活の場面で子どもは学び、そして、その子に関わる人も共に成長していけることを知りました。そのためには、医療をはじめ様々な機関との連携も重要であることを理解しました。 このコースでは、教育、心理、福祉、医療の各専門の先生方に障害児教育の基本から実践方法まで幅広く教えていただいています。仲間と共に学び合いながら特別支援教育の高い専門性を身に付けることができると思います。 私は富山県出身です。この富山大学で学び、大学卒業後は県内の特別支援学校の教員として働いていきたいと考えています。在学中は、教育実習やボランティア活動で子どもたちから学び、多くの感動をもらいました。今後は、私が教員として共に学び感動を返してあげたいという気持ちでいっぱいです。教育の多様化が求められている今、特別支援教育に関心がある方、また、個々の子どものよりよい発達を支援する技術を学びたい方は、ぜひこのコースで学んでください。」(4年 尾田 真哉さん・特別支援サブコース) 「幼児教育サブコースでは、乳幼児期の子どもに関する知識を身に付け、幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得することができるコースです。最近は幼保連携型認定こども園が増え、幼稚園教諭免許と保育士資格のどちらも必要であることが多いため、両方を取得できるというところは魅力の1つだと思います。 普段の授業では、子どもの発達の特徴や子どもの発達に合わせた関わり方について学んだり、学生同士で絵本の読み聞かせを行ったり、ペープサートなどの教材作りをしたりします。また、子どもについての学習だけでなく、保育の計画の立て方や保育室の環境の作り方、保護者との関わり方についても学びます。 授業は座学だけではなく教育実習や保育実習などもあり、実際に保育の現場に入り、多くの子どもたちと関わる機会があります。実習で保育の様々なことを経験することで、講義での学びを深め、より専門性が身につくだけでなく実践力を培うことができます。私も初めての実習のときは子どもたちの前にでて話すことが難しく、予想外な行動をする子どもにうまく対応できなかったことが悩みでした。ですが、実習は1度だけでなく何度もあるため、回数を重ねるごとに段々と子どもが注目する話し方を身に付けたり予想外な子どもの動きにも臨機応変に対応したりすることができるようになりました。 この幼児教育サブコースには、将来保育士や幼稚園の先生を目指す学生が所属しており、子どもが好きな学生同士で一緒に日々保育について学びを深めています。子どもが大好き、将来保育の仕事に携わりたいと考えている皆さん、ぜひこの幼児教育サブコースで一緒に保育について学びましょう!」(4年 寺尾 美穂さん・幼児教育サブコース)取得可能な免許・資格 発達福祉コースでは、幼稚園教諭1種免許と保育士資格、もしくは小学校教諭1種免許と特別支援学校教諭1種免許の取得を基礎とします。就職状況 幼稚園の教員免許と保育士の資格を取得した学生は幼稚園教諭、保育所または認定こども園、児童福祉に関する業務(公務員や施設職員)をめざしています。特別支援学校の教員免許を取得した学生は小学校教諭(特別支援学級を含む)や特別支援学校教諭、障害者福祉に関する業務(公務員や施設職員)をめざしています。カリキュラムの特徴 発達福祉コースは、幼稚園教諭と保育士資格をめざす場合、特別支援学校教諭をめざす場合のそれぞれに、免許や受験資格取得に必要な授業科目が異なっています。そのため、コース選択及び取得する予定の免許の選択にあたっては、十分な検討が必要です。基礎ゼミナールなどで教員に相談にのってもらいながら、自分の進路をしっかり見極めることが重要です。教員一覧と専門分野小林 真(臨床発達心理学・精神保健学)志賀 文哉(社会学)千田 恭子(声楽・舞台芸術)西館 有沙(保育学・児童福祉学)野田 秀孝(社会福祉援助技術・医療福祉・地域福祉)水内 豊和(発達障害臨床・家族支援)宮  一志(小児神経学・障がい児医学)若山 育代(幼児教育学・保育内容論)和田 充紀(特別支援教育)□子どもが好きでいっぱいかかわってみたい人□保育の資格を取りたい人□障がいのある人のサポートをする仕事につきたい人□幼稚園・小学校や特別支援学校の先生になりたい人こんな人にお勧めします ▼発達福祉コース生涯発達を視野に入れ人々のQOLを高める方法を考える発達教育学科Developmental Welfare4年 尾田 真哉さん/特別支援4年 寺尾 美穂さん/幼児教育発達教育学科人間環境システム学科9

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る