富山大学人間発達科学部案内2021
11/20

発達教育学科人間環境システム学科コースの特徴 保健体育の教員および地域スポーツの指導者をめざす人のコースです。明るく豊かで活力のある社会を実現するためには、生涯にわたってスポーツができる社会が必要であると言われています。そのためには国の政策はもちろんのこと、地域のスポーツ活動が盛んでなければなりません。地域スポーツコースでは、スポーツ文化、スポーツマネジメント、スポーツ医科学、健康科学、野外活動等の授業を通じて専門性と実践能力を身に付けてもらい、学校教育・行政機関・地域スポーツクラブ・スポーツ産業・健康産業などを通じて、地域のスポーツ支援、スポーツ振興、健康増進などにたずさわる人材「健康を支えるスポーツリーダー」を養成しています。先輩からひとこと 「私は、小さな頃からスポ―ツを続けてきました。スポーツについてより専門的に勉強がしたい、将来スポーツ・体育の楽しさを子どもたちに伝えられる指導者になりたいと思い、保健体育科の教員免許を取得することのできる地域スポーツコースに進みました。 地域スポーツコースには、様々な分野に特化した先生方がいます。それぞれの分野での専門的な知識を学んだり、自分の専門種目でないスポーツを経験したりすることができます。そこで得た知識を部活動やそれぞれの専門種目で活かし、より高いレベルでスポーツに取り組むことができます。また、仲間の真面目にスポーツに向き合う姿勢に刺激を受け、学べることも多くあります。 このコースでは、教員だけではなく、その他の進路として消防や警察、一般企業やプロスポーツ選手など多岐にわたります。それぞれに違った夢があるからこそ、様々な考えや多様な価値観をもっています。そんな仲間たちと共に学び合える環境はとても魅力的です。 また、地域スポーツコースの醍醐味として、夏季・冬期野外実習活動があります。学生が主体となって企画・運営を行います。実習を通して異なる学年との交流を深め、実習ならではの充実感や達成感を味わうことができます。こうした経験は一生忘れられない財産になります。 スポーツが大好きな人たちと過ごす毎日は本当に楽しいです。ぜひ地域スポーツコースで実りのある大学生活を送ってみてください。」(4年 北村 颯士さん) 「私は昔から身体を動かすことが大好きで、自分のスポーツのできる範囲の幅を広げたい、運動中の身体の動きや運動が心に与える影響を詳しく知りたいと思い、地域スポーツコースに進みました。 地域スポーツコースには、様々な分野のプロフェッショナルがいます。器械運動やバレーボール、陸上競技などの実技の授業では、ただその競技ができるようになるだけではなく、それぞれの競技の特性や技術、指導法、楽しさを学ぶことができます。そのほかにスポーツ史やスポーツマネジメントなどの授業では、歴史、スポーツ関連の企業や団体の経営やスポーツイベントの開催・運営にかかわるビジネス的な視点、アスリートとして考える栄養面やスポーツと子どもたちの発育発達といった、スポーツに関わる分野を専門的に学ぶことができます。 また、このコースの最大の特徴は、同期との仲はもちろん、先輩・後輩・先生方との結びつきがとても強いことです。普段の授業や毎年夏季と冬季に行われる野外活動実習で、コースの同期や先輩・後輩とかかわる機会が多いからです。特に野外活動実習では学生が主体となり、他学年と協力し全員で作り上げるものです。より良い実習にするため悩み準備したこと、実習中の充実感や仲間と過ごした有意義な時間、実習後の達成感は自分の人生の財産になります。地域スポーツコースで出会った仲間、できた横と縦のつながりはかけがえのないものになります。 スポーツに興味がある方、身体を動かすことが好きな方はぜひ地域スポーツコースの一員になり、大学4年間を仲間とともに濃く楽しい時間を過ごしてみてください。」(4年 中本 璃奈さん)取得可能な免許・資格 地域スポーツコースでは、中学校教諭1種免許(保健体育)が取得可能で、この免許の取得を条件として、高等学校教諭1種免許(保健体育)を取得する事が可能。他、(公財)日本スポーツ協会公認スポーツリーダー、アシスタントマネジャー(受験資格)、共通科目修了証Ⅰ・Ⅱなど。就職状況 学校教員、国・地方公務員(県庁・市役所職員、警察官、消防士、自衛官、刑務官など)、総合型地域スポーツクラブ・民間スポーツ施設の指導者および運営スタッフ、健康・スポーツ振興財団や体育協会の職員、各種福祉施設職員、病院職員、マスコミ関係(スポーツ新聞・テレビ局など)、スポーツ関連企業(メーカー、プロスポーツ等)、一般企業等(自動車産業・銀行・製造業など多数)カリキュラムの特徴1. 高度差4,000mを誇る日本海と立山の豊かな自然のなかで行う野外実習(立山登山・臨海実習・スキー実習)2. スポーツ文化やスポーツ医科学などの専門知識と、それらを現場で活かすことのできる実践能力を養う演習および実習(地域スポーツ演習・インターンシップ・教育実習)などの学習内容を重視しています。仲間とともに学び育つこと、そしてそれを指導することは、教員としてスポーツ指導者として、いま社会から強く求められています。教員一覧と専門分野大川 信行(スポーツ史・バスケットボール)神野 賢治(スポーツ社会学・スポーツマネジメント)佐伯 聡史(スポーツ運動学・体操競技・器械運動)澤  聡美(スポーツと発育発達・身体表現)福島 洋樹(スポーツ心理学・陸上競技)堀田 朋基(身体運動学・サッカー)Community Sports□体育の先生を目指す人□スポーツ指導者を目指す人□スポーツや健康関係の仕事に就きたい人□スポーツを心から愛している人こんな人にお勧めします ▼活力ある地域社会で健康を支えるスポーツリーダーになる地域スポーツコース人間環境システム学科4年 北村 颯士さん4年 中本 璃奈さん10

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る