富山大学工学部案内2021
46/48

入試情報 & 学生生活 Admission Information and Campus Life令和2年度 入学状況 Enrollment Data(2020)●募集人員(注1)電気電子工学コース知能情報工学コース機械工学コース生命工学コース応用化学コース入学定員学科・コース工学部工学科学 部365人365人57人前期日程(注2)一般選抜募集人員特別選抜募集人員(a 45)(b 20)(a 40)(b 18)(a 45)(b 20)(a 33)(b 5)a 196人b 68人(a 33)(b 5)264人後期日程57人若干名若干名若干名若干名若干名(12)(12)(10)( 5)( 5)専門学科・総合学科卒業者選抜(前期日程)若干名学校推薦型選抜(12)(10)(15)(10)(10)44人44人帰国生徒選抜若干名若干名若干名若干名若干名若干名社会人選抜若干名若干名若干名若干名若干名若干名合 計電気電子工学コース地域別入学状況知能情報工学コース機械工学コース生命工学コース応用化学コース志願者数倍 率合格者数コース入学者数男 子女 子入学志願者入学者内訳現 役既卒等250人333人308人164人199人1254人2.84.23.43.13.83.494人87人100人58人66人405人募集人員(89人)(80人)(90人)(53人)(53人)365人89人76人93人46人60人364人86人69人91人30人37人313人3人7人2人16人23人51人73人61人80人36人53人303人16人15人13人10人7人61人工学部工学科合計令和3年度 入試情報 Admission Information(2021)●入試日程特別選抜学校推薦型選抜(A推薦)学校推薦型選抜(B推薦)帰国生徒選抜社会人選抜一般選抜(前期日程)一般選抜(後期日程)11月中旬下旬上旬出願受付試験日1次合格発表最終合格発表合格発表大学入学共通テスト大学入学共通テスト出願受付試験日12月中旬下旬上旬1月中旬下旬上旬2月中旬下旬上旬3月中旬下旬上旬合格発表試験日合格発表(注1)「一般選抜(前期日程・後期日程)」及び「学校推薦型選抜」は工学科全体で募集を行います。なお、表中の( )の数は、各コースの受入予定者数(概ねの人数)を示します。(注2)「一般選抜(前期日程)」におけるa区分は大学入学共通テスト重視の配点による選抜、b区分は個別学力検査重視の配点による選抜を行います。一般選抜(前期日程)●コース選択及び決定方法次の①と②のいずれか志望するグループを選択してください。合格者の所属コースは第1志望を優先して決定されます。ただし、各コースの合格者数が、受入予定者数を大きく超える場合は、第2志望以下のコースに決定されることがあります。以下は例年の実施時期を示したものです。今年度は新型コロナウイルスの影響により、入試日程が変更となる場合があります。入試日程の詳細及び最新の情報は、本学ウェブサイトでご確認ください。※一般選抜及び学校推薦型選抜においては、工学科全体で募集を行います。表中の( )の数は、各コースの受入予定者数(概ねの人数)を示します。※その他、外国人入学者が9人います。一般選抜(後期日程)、専門学科・総合学科卒業者選抜、学校推薦型選抜、帰国生徒選抜、社会人選抜出願時に第1志望のみコースを選択できます。なお、合格者の所属コースは志望を基に決定されます。※なお、大学入学共通テストにおいて、「物理」及び「化学」を受験した場合であっても、左表の2つの志望グループをまたがってコースを選択することはできません。物理(必須)と化学又は生物から1科目化学(必須)と物理又は生物から1科目物理基礎・物理又は化学基礎・化学物理基礎・物理又は化学基礎・化学グループ①②志望グループ共通テストにおける「理科」の科目個別学力検査における「理科」の選択科目コースの志望方法必ず第3志望まで選択してください必ず第2志望まで選択してください電気電子工学コース知能情報工学コース機械工学コース生命工学コース応用化学コース■北海道■東北■関東■甲信越■富山■石川■福井■東海■近畿■中国■留学生80人116人69人17人3人3人23人30人9人1人22人School of ENGINEERING44工学部の使命工学部では、広く深い教養と専門的知識の修得はもとより、それらを諸課題に応用できる独創性教育、地球や人間に優しい環境教育、国際社会に対応できる語学や情報教育を重視し、豊かな人間性をもった優秀な技術者や研究者を育成すること、また、地域との連携を推進し、各産業分野の開発研究及び技術力の向上に貢献することを目的としています。求める学生像 工学部では上記に基づき、次のような人を求めています。・工学を学ぶのに不可欠な基礎学力、論理的思考力、理解力、独創力、表現力がある人・自ら課題を見つけ、計画的に課題の解決に取り組むことができる人・人間生活と自然環境や社会環境との関わりに深い興味と問題意識がある人・技術者や研究者として国際社会や地域社会に貢献する意欲がある人Our MissionThe School of Engineering emphasizes the importance of creative education for practical application of knowledge, environmental education for the realization of sustainable society, and language / information-related education for the global community as well as the acquisition of general and specialized knowledge and skills of engineering. Our mission is to educate students to become engineers and researchers who possess not only deep technical excellence, but the abilities and skills to become tomorrow’s technology leaders.Prospective StudentsThe School of Engineering is seeking students with the following qualification.・Individuals who have scholastic ability to learn engineering, logical thinking skills, excellent understanding, creativity, and expression skills.・Individuals who can set own objectives and systematically work toward to achieve them.・Individuals who have a deep interest in the relation between human life and natural environment or social environment and have a keen awareness of these problems.・Individuals who have desire to contribute to the local and international society as an engineer or a researcher.“ものづくり”のための“ひとづくり”を工学部で“Hitodzukuri” that Brings “Monodzukuri” to Fruition工学とは自然科学を利用して社会の課題を解決する学問ですが、“ものづくり”の学問とも言われます。実際に、皆さんの身のまわりで使われている“もの”や社会を支える産業技術のいたるところに工学である“ものづくり”が寄与しています。しかしながら一言で“ものづくり”と言っても社会に貢献できる“ものづくり”を実践するためには、基礎となる原理の理解や幅広い知識、独創性や倫理観、さらに議論や説明に必要なコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、これら全てをでき上がる“もの”に注ぎ込む“志”が必要です。ですから、本物の“ものづくり”ができる技術者や研究者になるためには、“ひとづくり”から始めなければなりません。若年人口の減少が社会問題になっていますが、皆さんは将来社会を支える中核人材になるために、身に付けた知識や技術を使って新しい課題を解決する体験を積んでください。そして、社会で直面する様々な課題に立ち向かう自信を付けて将来に向けて飛び立ってください。工学部教職員一同、皆さんを心から応援し、一緒に“ひとづくり”に日々精進し切磋琢磨していきます。工学部長 會澤 宣一Dean AIZAWA Sen-ichiEngineering is the application of science and math to solve problems. Since we see the work of engineers in the design and manufacture of nearly everything that people and industries use, it is also called the study of “monodzukuri”. The word “monodzukuri” is generally used in Japan to describe manufacturing processes. Rather than simply meaning “process of making things” however, “monodzukuri” has a deeper meaning, incorporating intangible qualities such as creativeness, craftsmanship, and dedication to continuous improvement. We believe that “monodzukuri” cannot be achieved without “hitodzukuri”, the process of educating and forming people. Depopulation has been one of the dire problem facing our society in Japan, and the proportion of people of working age continues to decrease. Therefore, when you look ahead to future challenges and opportunities, it is very important for you to acquire not only the knowledge and skills of engineering, but also experience of solving problems by applying these knowledge and skills. We believe that the essence of engineering is problem solving. We encourage and equip each of our students to become future leaders who will turn great ideas into new products and substantive changes to make the world better place. We are here to prepare you for tomorrow!School of ENGINEERING

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る