富山大学薬学部 学部案内2017
10/24

9高等学校で生物を履修していませんが授業についていけますか?  A:心配はいりません。高等学校で履修していなくても、十分についていけるよう配慮されています。一方で、生物に限らず、大学で学んでいくためには自発的な学習姿勢が必要です。わからないまま放置せず、積極的に質問するなどの努力も必要でしょう。A:薬剤師や薬学研究者などを目指す学生に学んでほしい内容を整理し、厳選した全国共通の薬学専門教育のガイドラインです。 本学では、コアカリキュラムの内容を次に挙げる科目で講義しています。物理化学、分析化学、生物物理化学、構造生物学、生薬学、有機化学、合成化学、生化学、微生物学、免疫学、衛生薬学、物理薬剤学、医療薬剤学、薬物動態学、基礎薬理学、 など。コアカリキュラムって?富山流「くすりのスペシャリスト」 緑きらめく! ゆとりの よびさませ! 研究者魂夢広がる!キャンパス 魅力 人間文化科学(社会学、語学等)生命健康科学(生物学、生命科学等)自然情報科学(物理学、化学、数学等)社会活動や専門科目の理解に必要な基礎知識に加え、社会における医療の役割、重要性を学びます。教養教育科目のうち、数学、物理学、化学の3科目は入学時の習熟度に応じてクラス編成を行い、基礎学力の向上を図っています。教養教育科目全国共通の薬学専門教育科目・基本事項・薬学と社会・薬学基礎・衛生薬学・医療薬学・薬学臨床・薬学研究の7項目に分類されています。 コアカリキュラム富山流の学生実習プログラム学生実習では、自分たちで薬の化学合成を行い、さらに自らの手で作った薬をつかって薬理試験等の実習も行います。創薬の行程を自らたどることで、創薬の面白さを実体験します。学生実習全国の薬学部において共通して履修する「コアカリキュラム」はもちろん、くすりを「知る」、「創る」、「使う」視点に立った本学独自の教育科目、さらには「医と薬の融合」、「東洋と西洋の知の融合」、「伝統と最先端の融合」の三大潮流をくむ本学ならではの講義を展開しています。 薬学に関わる職業分野は非常に幅広く、業務内容も職種によって全く異なります。これら職業分野の業務内容を学ぶ機会として、薬学部4年次にて開講される「薬学経済」があり、製薬企業など薬学関連の様々な分野で活躍されている本学の先輩方をお招きし、現場で経験したことや詳細な仕事内容について講義して頂けます。私は卒業後には臨床開発職に就きたいと考えておりましたが、その業務について詳細を自力で調べるのには限界があり、具体的な将来像をイメージできていませんでした。今年、この授業で臨床開発職に携わる先輩の講義を聴く機会があり、実質的な業務内容についてかなり詳細に知ることができた結果、自分の卒業後の姿を考える上で大変役立ちました。さらに、今まで視野に入れていなかった創薬研究職などの職種に加え、薬剤師・薬事行政の方々の仕事の内容についての講義を通じ、現在の薬学を取り巻く環境を理解でき、将来の自分の働き方を改めて考え直すきっかけとなりました。吉田 有紀子創薬科学科 4年 日本の薬剤師は、アメリカの薬剤師に比べて社会的地位が低いといわれている中で、その違いを学ぶことで自分の理想とすべき薬剤師像を考えるよい機会になると思い、5年次生の夏季休暇を利用して南カリフォルニア大学(USC)臨床薬学研修に参加しました。研修の中では実際に南カリフォルニア大学の付属病院や薬局を見学することができ、アメリカと日本での薬剤師の違いを多く学ぶことができました。見学に行った薬局では血圧や血糖値を患者さんの希望で測定することができたり、薬剤の配達サービスも実施されていました。また、薬局内には患者さんのカウンセリングスペースがあり、患者を中心に考えられた工夫が随所にみられ、地域により密着していることが理解できました。また研修には日本の大学だけではなく韓国の大学からも学生が参加していて、他大学の薬学生との交流を深めるとともに、情報交換の場ともなり、大学の講義や実習等では体験することのできない貴重な社会勉強をすることができました。袖山 健吾薬学科 6年Q右から2人目

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る