理学部案内2020
3/28

目 次◆各学科の入学者受入方針(アドミッションポリシー)□ 自ら目的や課題を設定して学ぶ意欲のある人□ 基礎学力があり、理論的な思考の出来る人□ 数の感覚、図形のイメージの深い人□ 数学的な表現が確実な人□ 理論探求心の旺盛な人□ 高校までの基礎学力を持ち、意欲的に物理を学ぶ意識のある人□ 高校までの基礎学力を持ち、化学の高度で幅広い知識と技術を求めようとする 意欲のある人□ 狭い専門領域にとらわれず、広く学問全般に対する探求心の旺盛な人□ 最先端の問題探求と解決に対して意欲を持っている人□ 生物と生命現象に関心を持ち、基礎的学力のある勉学意欲に満ちた人□ 生物学の知識と技術を活かし、一般社会人としてあるいは教育者・技術者・研究 者などとして社会で活躍することを目指す人好奇心にとみ、自主的に学ぼうとするたくましい学生の入学を希望。具体的には□ 環境科学に対して強い好奇心と学習意欲を持った人□ 高校までの理科の基礎学力を有する人□ 他人の考えや意見を理解すると同時に、自分の考えや意見を明確に表現出来る人□ 苦手な科目もあきらめずにこなす忍耐力と頑張る力を持った人MathematicsPhysicsChemistryBiologyEnvironmental Biology and Chemistry富山大学理学部理学部入学者受入方針2 理学部は、基礎科学の素養があり、真理の探究に根気強く取り組み、将来、社会の進歩に大きく貢献できる人材の育成を目指しています。◆求める学生像・自然科学を学ぶために必要な基礎知識、論理的思考力、理解力、表現力のある人・自然界の多彩な現象に強い好奇心をもち、自然科学を広く学ぶ意欲のある人・未知の問題を主体的に解明する、旺盛な探求心のある人・自然科学の領域から地域社会や国際社会に貢献したい人 岐阜県飛騨市神岡町に建設された基線長3kmの低温重力波望遠鏡KAGRAの最重要部品の一つが高性能サファイア鏡(直径22㎝、厚さ15㎝、重さ23㎏)です。重力波を最初に”感じる”部品で、20K(-253℃)程度まで冷却されます。 L字型に伸びる2本の長さ3㎞の腕それぞれの先端と根元の間をレーザー光を千回程度往復させる「光共振器」を構成するために、サファイア鏡は合計4個必要です。 サファイア鏡をKAGRAに設置する前にサファイア耳という部品を鏡側面に接合しなければなりません。2018年、富山大学理学部のクリーンルームにおいて、耳の接合が4個全ての鏡に行われました。写真はクリーンルーム内の作業風景です。金属の箱の中に耳が付けられた鏡が入っています。作業中は埃の付着を防ぐため鏡面に赤い保護膜を塗っており、最後にはがします。 これらの4個のサファイア鏡は全て2018年秋までにKAGRAの低温真空容器内に設置されました。2019年度内の本格観測開始のために鏡の冷却と調整が続けられています。理学部入学者受入方針ようこそ! 富山大学理学部へ!!………………… 1理学部入学者受入方針 …………………………… 2数学科 ……………………………………………… 3物理学科 …………………………………………… 5化学科 ……………………………………………… 7生物学科 …………………………………………… 9生物圏環境科学科 …………………………………11研究者レポート ……………………………………13RESEARCH TOPICS ………………………………15入試情報 ……………………………………………17理学部イベント情報 ………………………………18データが語る富山大学理学部 ……………………19大学院と大学関連施設 ……………………………21キャンパスライフ …………………………………23キャンパススケジュール …………………………25富山大学ってどんなところ? ……………………25生物圏環境科学科数学科物理学科化学科生物学科CONTENTSFACULTY OF SCIENCE,UNIVERSITY OF TOYAMAスペクトラ(spectrumの複数形spectra)とは・・・ 太陽からの光線をプリズムに通すと、虹の様な色に分かれます。色は光の波長に関連づけられ、波長毎の光の強さのことをスペクトル(spectrum)といいます。太陽からの光のスペクトルを詳細に調べると、暗線という暗い部分が無数にあることが分かります。 これは19世紀にフラウンホーファーにより発見され、これがその後20世紀の科学の大きな進展につながりました。太陽のスペクトルは、実に多くの情報を伝えてくれているのです。理学部では科学の幅広い分野にわたって多彩な研究と教育を行っていますが、それらを「スペクトラ」を通じて皆様にお伝えしたいと考えています。富山大学理学部において大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」のサファイア鏡に耳を接合

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る