富山大学 医学部 学部案内2026
24/40

令和 7 年度より新設された「海外医学演習」では,3 年次に希望者がマレーシア・モナッシュ大学,インドネシア・ハサヌディン大学で講義を受けたり病院見学をすることができます。また,5 年次から 6 年次のアドバンス臨床実習では , 韓国・忠南大学校医科大学,ドイツ・ルール大学ボーフム医学部附属バートユーンハウゼン心臓・糖尿病センター胸部・心臓血管外科,オーストラリア・リバーランドマリークーロン地域保健ネットワークなど様々な国と地域での実習が選択可能です。看護学科では,アジア諸国との交流を進めています。学会参加だけではなく,2019 年にはインドネシアのハサヌディン大学との学術交流に関する覚書を交わしました。富山大学の教員が視察に行っており,今後の共同研究が期待されるところです。また経済連携協定(Economic Par tnership Agreement:EPA)に基づき,アジア諸国出身の看護師候補者が国家試 験を受験する機会が増えました。少しでもサポートするため,漢字へのルビや,疾病名への英語併記などを自動化して作成したドリルを公開しています。22T O P I C S米国式の臨床実習を経験―ハワイ医学教育プログラム(Hawaii Medical Education富山大学医学部では,世界で活躍できる医師を育成することを目的として,ハワイ医学教育プログラムに登録しています。このプログラムでは希望する学生に対して,ハワイ大学における医学教育に関する情報を中心に,海外で活躍する日本人の講演,USMLE の受験情報などを聴講することが可能です。また,アドバンス臨床実習ではハワイ大学式の臨床実習を国内の病院で受けることが可能です。ハワイ医学教育プログラムは,学内の担当教員が全体をコーディネートしています。在学中から海外経験を希望する学生にとって,非常に良い環境が提供されています。 Program:HMEP)―海外の医療の現場に触れてみようアジア諸国との国際交流(1) 医学科 1 年次から 6 年次 e- Learning 形式で,医学を英語で学修します。また,米国専門医らが提供する各種セミナーを受講します。米国医師国家試験(USMLE)受験のサポートも受けられます。(2) 医学科 4 年次から 6 年次 登録学生の中から希望して選抜されれば高学年でハワイ大学において現地学生と交流しながら医学教育を受けることも可能です。(3) 医学科 5 年次から 6 年次 米国式の臨床実習を行っている日本国内の病院の臨床実習に参加します。内科,外科,小児科,産婦人科,救急科,家庭医療,精神科などの主要な診療科において,4週間の米国式の臨床実習を経験できます。この臨床実習は,正式に単位認定されます。ハワイ医学教育プログラムの概要世界で活躍する医療人の養成

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る