富山大学 医学部 学部案内2026
29/40

④ 診療看護師(NP)コース 高度実践専門職業人(スペシャリスト)を目指す方向けの教育課程も3コースあります。入学時に看護師経験が必須です。看護専門看護師(CNS)は,高度な専門知識と技術を身に付け,「ケアとキュアを統合した高度な看護実践能力」を有し,実践・教育・相談・調整・研究・倫理の6つの役割が果たせる看護のスペシャリストです。診療看護師(N P)は,患者の症状マネジメントを効果的,効率的,タイムリーに実 施することにより患者のQOLを図り,質の高いキュアとケアを患者に提供する看護のプラクティショナーです。 博士後期課程看護科学プログラムの目的は,豊かで幅広い学識と高度な問題解決能力を有する人材育成を目指し,看護の教育・研究基盤を確立するため,知の統合・創生と実践を改革・開発・創造でき,国内外の生活文化に貢献しうる実践的研究者を育成することです。3年の修業年限以上在学し,所定の授業科目について所定の単位を修得し,かつ必要な研究指導を受け,論文の審査及び最終試験に合格することで,課程修了し博士(看護学)の学位が取得できます。 内容により3つの教育・研究分野があります。看護の基本概念(看護とは,人間の健康とは,生活とは,病気とは)から,最良な状態を実現するための「全人的看護事象モデル」を追究する①基礎看護科学分野。ヒトの生体防御システムに基づき,ミクロの細胞レベルの活動を生物本来の機能から捉え,環境との相互作用による人間の機能,健康,疾病へとライフサイクルのつながりにおいて,看護事象を捉える②臨床・生体機能看護科学分野。コミュニティで生活を営む個人・家族の生活を支える,個人・家族・地域・政策等を総合的に捉え,地域で暮らす人々の持てる力を最大限に引き出す新たな知の創出を目指す③地域ケアシステム看護科学分野です。 大学院での研究成果は,国内外の学術集会で発表しましょう。特に海外に向けて発信することで,世界の多種多様な研究に触れ,各国の研究者と交流しながら研究活動を広げられ,研究者として世界の中での立ち位置を築くことができます。東アジア圏では,看護学博士課程を持つ大学の共同で設 立されたE A F O N S(E a s t Asian Forum of Nursing Scholars)という国際学会があります。看護の修士・博士論文の公表等,初学者向けの学術交流の場で,毎 年 参 加 7か国持ち回り実施しています。本学大学院生も,発表してディスカッションしています。英語圏での発表に向けて自信が得られます。27博士後期課程国際学会での発表・ディスカッション看護実践の場(行政機関・医療機関等)●ジェネラリスト(保健師・助産師・看護師)●業務研究に参画できる看護実践者●業務研究を企画・マネジメントできる看護指導者●看護の高度実践職業人(スペシャリスト)●研究的な視点で組織運営できる看護管理者大学等の教育・研究機関●教育・研究に参画できる看護研究者●自律して研究ができる看護の実践的研究者大学院(看護科学プログラム)で生涯学び続ける看護実践者・教育者・研究者学士課程修了(看護学科卒業)大学院博士課程(5 年)前期(2 年) 修士(看護学)取得 コースにより資格認定 専門看護師 CNS  診療看護師(NP)後期(3 年) 博士(看護学)取得

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る