看護師/ 医療支援課社会福祉士・医療福祉相談に関すること・看護相談に関すること・栄養相談に関すること・医療相談(苦情等)に関すること看護師/ 医療支援課社会福祉士・入院説明等に関すること・入院前患者情報収集に関すること・退院支援に関すること医療支援課医療支援チーム事務職員(ドクターズクラークを含む)・ドクターズクラークの管理・運営に関すること・ドクターズクラークの勤務環境の改善に関すること・ドクターズクラークの調整に関すること医療支援課地域医療連携チーム事務職員・地域医療機関からの受診・受療の予約に関すること(地域連携枠専用診療予約)・返書管理に関すること・連携登録医に関すること・地域医療連携セミナーの運営医療福祉サポートセンター運営委員会副センター長(地域医療連携担当、総合医療相談担当、入退院支援担当、事務担当)総合医療相談室(室長:ソーシャルワーカー)医療福祉サポートセンター長(医師)業務内容沿革について主要人事医療福祉サポートセンターは、地域の医療機関との連携を行うとともに、患者さんの抱える諸問題の解決及び調整と療養上の支援を行っています。複数存在した窓口を一本化し、独立した入院前支援部門(PFM)を設けることで、入院が決定した時から退院までを一貫して支援します。また、療養中の様々な相談にもきめ細やかに対応し、皆様のニーズにお応えするため、地域の医療機関等との連携を推進していきます。〇地域医療連携室 ・紹介患者の予約窓口返書管理・他医療機関の外来受診予約・地域医療連携研修会の開催など〇入退院支援室・入院前支援 ・退院支援〇総合医療相談室・医療福祉相談 ・看護相談 ・栄養相談・がん相談支援センター ・難病医療支援室〇医療支援室・医療文書の作成補助・診療作成補助など地域医療連携室(室長:医療支援課課長補佐)平成13年4月:附属病院に地域医療連携室開平成21年8月:医療福祉サポートセンター(地域連携室・看護相談室・栄養相談室を統合)へ名称変更。センター内に、地域医療連携室と総合医療相談室を設ける。平成29年10月:附属病院2階から附属病院1階、正面玄関横へ移転。センター内に、入退院支援室を設ける。令和5年4月:センター内に、医療支援室を設令和6年7月:入退院支援室内に、入院前支援センターを開設。平成13年4月:小林正室長就任平成13年4月:山城清二室長へ交代平成25年8月:嶋田豊センター長へ交代平成28年4月:山城清二センター長へ交代令和3年4月:北啓一朗センター長へ交代令和3年10月:長島久センター長へ交代入退院支援室(室長:看護師長)設。ける。(長島 久)医療支援室(室長:医療支援チーム係長)159第2章 医学部・附属病院医療福祉サポートセンター体制図 医療福祉サポートセンター
元のページ ../index.html#173