開催日時テーマ・講師会場■富山大学市民講座(読売新聞社連携事業)関根道和(地域連携推進機構地域医療・保健支援部門)H28.10.22(土)14:00─16:00H28.10.29(土)14:00─16:00H28.11.5(土)14:00─16:00H29.10.21(土)14:00─16:00H29.10.28(土)14:00─16:00H29.11.11(土)14:00─16:00H30.10.20(土)14:00─16:00H30.10.27(土)14:00─16:00H30.11.17(土)14:00─16:00198富山大学市民講座2016「認知症最前線」第1回【認知症の現状と対策】【講演】「認知症の現状と課題」講師:関根道和 氏(地域連携推進機構地域医療・保健支援部門長 大学院医学薬学研究部(医学)教授)【講演】「認知症の診断と治療」講師:木戸幹雄 氏(富山大学附属病院助教)【講演】「認知症対策:日本とフィンランド」講師:山田正明 氏(大学院医学薬学研究部(医学)助教)第2回【地域や家庭で認知症高齢者を看る】【講演】「認知症高齢者も安心して歩ける地域づくり」講師:田村須賀子 氏(大学院医学薬学研究部(医学)教授)【講演】「家庭での介護~介護うつ、虐待に陥らないために~」講師:竹内登美子 氏(大学院医学薬学研究部(医学)教授)第3回【脳科学・漢方薬と認知症】【講演】「脳科学からみた認知症予防と治療」講師:西条寿夫 氏(大学院医学薬学研究部(医学)教授)【講演】「認知症と漢方治療」講師:柴原直利 氏(和漢医薬学総合研究所教授)富山大学市民講座2017「子供の健康を守る」第1回【子供の生活習慣と健康】【講演】「地域・学校・家庭連携による小児期からの生活習慣病予防」講師:関根道和 氏(地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門長 大学院医学薬学研究部(医学) 教授)【講演】「長時間メディア利用の実態と対策」講師:山田正明 氏(大学院医学薬学研究部(医学) 助教)第2回【子供の成長・発達と健康】【講演】「発達障害の子供との関わり方の基本」講師:宮一志 氏(人間発達科学部 教授)【講演】「思春期の心の発達と精神的不調:早期発見と早期対応」講師:西川志満子 氏(大学院医学薬学研究部(医学) 研究員)第3回【子供の救急と初期対応】【講演】「子供の発熱と感染症への対応」講師:小澤綾佳 氏(附属病院 診療助手)【講演】「食物アレルギーとアナフィラキシーへの対応」講師:伊藤靖典 氏(附属病院 助教)富山大学市民講座2018「睡眠学のススメ」第1回【睡眠と心身の健康】【講演】「睡眠と生活習慣病」講師:関根道和 氏(地域連携推進機構 地域医療・保健支援部門長 大学院医学薬学研究部(医学) 教授)【講演】「学習への睡眠の効用」講師:田村了以 氏(大学院医学薬学研究部(医学) 教授)第2回【睡眠障害の原因と対策】【講演】「睡眠外来:睡眠障害の診断と治療」講師:竹内正志 氏(附属病院 診療指導医)【講演】「いびき外来:睡眠時無呼吸症候群」講師:中西亮人 氏(大学院医学薬学研究部(医学) 助教)第3回【睡眠障害の予防と和漢薬】【講演】「青少年のネット依存と予防」講師:山田正明 氏(大学院医学薬学研究部(医学) 助教)【講演】「不眠症の漢方治療」講師:柴原直利 氏(和漢医薬学総合研究所 教授)富山大学五福キャンパス理学部富山大学五福キャンパス理学部富山大学五福キャンパス理学部
元のページ ../index.html#212