⑧山岳部⑨準硬式野球部⑩卓球部⑪男子バスケットボール部⑫女子バスケットボール部⑬バドミントン部⑭男子バレーボール部⑮女子バレーボール部⑯陸上競技部⑰養神館合気道部⑱ウインドサーフィン部第4章 学生生活と課外活動60,61)ダブルス…男子優勝(71)、男子2位(64)、男子3位(66)、女子優勝(61)、女子2位(58)、女子3位(59,60)。西医体:【団体】男子2位(66,71)、男子3位(67)【個人】シングルス…男子3位(57)ダブルス…男子1位(66)、男子2位(67)、男子3位(65)。全医体:【団体】男子2位(53)昭和51年設立。顧問は牧野輝彦先生。部員数33名。北国体:2位(66)、3位(59,62,65)。西医体にも出場。昭和51年設立。顧問は柳沢秀一郎先生。部員数24名。北国大:2位(70)。昭和52年設立。顧問は芳村直樹先生。部員数36名。北国体:【団体】男子3位(63,65,66,67,68)、女子2位(71,75)、女子3位(62,63)。西医体:【団体】男子優勝(62,63,64,65,66,67,68)、男子2位(61,70)、女子優勝(62,63,64,65,66)、女子2位(57,67)、女子3位(61,75)。各大会、個人種目については、男女ともに各部門優勝、入賞多数。昭和52年設立。顧問は片桐達雄先生。部員数21名。西医体:【団体】最優秀演武校(61,62,66,70)、優秀演武校(69)、敢闘賞(67)【個人】男子最優秀演武賞(62)、女子最優秀演武賞(66)ほか入賞多数。全日本養神館合気道総合演武大会:【団体】優秀演武賞(平成27年,平成28年,平成30年)、敢闘賞(令和5年)、【個人】黒帯・男子優勝(平成28年)、黒帯・女子優勝(平成30年,令和5年)。昭和61年設立。顧問は茂野敬先生。部員数25名。大会での入賞に向けて練習を行っている。関西選手権、関西新人大会等の大会に出場。30thMIDCUP2016女子テクノクラスでは準優勝を果たした。209昭和52年設立。顧問は一條裕之先生。部員数57人。春は立山での新歓合宿、夏は夏山縦走や沢登り、秋はもみじ狩り、冬は冬山登山やラッセル訓練を行っている。週一回の部会では、勉強会や体力づくりをする。夏期は、双六小屋夏山診療所にて、登山者の病気や怪我の治療のサポートも行っている。昭和51年設立。顧問は吉田丈俊先生。部員数27名。北国体:優勝(59,60,61,63)、2位(67)、3位(71)。西医体:2位(68)。昭和51年設立。顧問は酒井秀紀先生。部員数68名。北国体:【団体】男子優勝(71,75)、男子3位(58,61,64,65,71)、女子優勝(76)、女子2位(65,75)、女子3位(60,61,63,70,71,75,76)【個人】男子シングルス2位(58)、女子シングルス3位(68)。西医体:【団体】男子5位(66)、男子6位(64)【個人】男子シングルス3位(57)。西日本医歯薬学生卓球大会:【団体】男子2位、女子6位。【個人】男子ダブルス2位(令和4年)。昭和51年設立。顧問は下条竜一先生。部員数25名。北国体出場。西医体:優勝(69)、2位(67)。全医体:2位(49)。近畿医歯薬:優勝(令和4年,令和5年)。昭和51年設立。顧問は下条竜一先生。部員数17名。北国体:2位(62,67,68)、3位(57)。西医体:優勝(58,62,63)。全医体:優勝(42,43)、3位(40,44)。昭和51年設立。顧問は中川崇先生。部員数94名。北国体:【団体】男子優勝(70,71)、男子2位(58)、男子3位(64,65,66,69)、女子優勝(59)、女子2位(60,61)、女子3位(68,70)【個人】シングルス…男子2位(71)、女子優勝(61)、女子2位(58,59,
元のページ ../index.html#223