文部科学省高等教育局長本日ここに、富山大学医学部創立50周年記念式典が盛大に挙行されるに当たり、一言お祝いの言葉を申し上げます。富山大学医学部は、富山医科薬科大学医学部として昭和50年10月に設置されたことに始まり、昭和57年の大学院医学研究科の設置、平成5年の看護学科の設置、国立大学法人化翌年の平成17年の富山大学及び高岡短期大学との再編・統合などを経て、着実な発展を遂げられ、このたび50周年を迎えられました。この間、富山大学医学部は、薬業の長い伝統を有する富山で、医学と薬学の融合、西洋と東洋の融合、基礎と臨床の融合を目指し、最先端の医学・医療の研究開発を行うとともに、本日講演される村上富山県医師会会長をはじめ多くの優秀な人材を輩出し、貴学の卒業生が、富山県における地域医療の中核的役割を担っておられることは、これまで医学部の充実・発展に御尽力された齋藤滋学長や関根道和医学部長を始め、歴代の学長、学部長、教職員の皆様のたゆみない御尽力のたまものであり、深く敬意を表します。貴学では、平成26年に医学・薬学・和漢が連携し、グローバルなレジリエンスサイエンスの推進を図ることを目的とした、「医薬イノベーションセンター」の整備や、和漢医薬学総合研究所を基盤にした医薬理工連携体制の構築など、脳科学分野で優れた実績のある井ノ口先生をはじめ産学連携による受託研究・共同研究の推進や新薬等の開発、国際的先端研究を推進されています。貴学は第4期中期目標で、「高度医療や地域の医療に貢献するため不断の医学教育改革に努め、医師養成課程の高度化を図る」との目標を掲げ、ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業では、新潟大学とともに呉東地区、糸魚川地区、上越地区を中心に地域医療を担う人材の養成に取り組んで10伊藤 学司祝辞
元のページ ../index.html#24