富山大学 薬学部 学部案内2026
11/24

小数点以下第2位を四捨五入して算出しているため、合計が 100%にならない場合があります。池村 泉美薬学科5年富山県は、「くすりの富山」として、約 300 年の歴史を持っています。このような歴史ある土地に位置する富山大学薬学部は、伝統に根ざした和漢医 薬学から最先端の薬学まで幅広く学ぶことができることが特徴として挙げられます。具体的には、和漢薬について学べる講義や実習が充実しています。特に、生薬を実際に見たり触ったりする講義や漢方薬を煎じて匂いや味を確かめたりする実習は印象に残っています。また、杉谷キャンパスには薬用植物園があり、珍しい植物などを見学することができます。加えて、杉谷キャンパスは、学部の垣根を越えた医薬系の交流がある点も大きな特徴として挙げられます。医学科・看護学科の学生との合同授 業や医学部の先生の講義もあり、医療人としての知識や視点を学ぶことができます。1 年次は教養科目が中心ですが、2 年次以降は専門科目が本格的に始まります。3 年次以降は、研究室配属や調剤薬局・病院での実務実習があります。それまでに身につけた知識を生かしつつ 、 実際の医 療 現 場で実 践 的に学ぶことができます。低 学 年では、座学が中心で知識の修 得が重要になりますが、高学年になると知識を利用して自発的に問題 解決する力が 重要になります。薬剤師に求められる力は多岐にわたり、求められる知識も膨大です。そのため、大学時における学びは重要になります。貴重な経験を通して多くの知識を学ぶことができる本学部の学習環境は、理想の薬剤師を目指す上で、充実したものだと感じています。●薬剤師としての高度な学識と職能を得たい●医薬品の研究や臨床開発に携わることで 人類と社会に貢献したい●東西医薬学の融合による統合医療を実践したい●医療や保健衛生の分野で社会に貢献したい・薬剤師国家試験受験資格・毒物劇物取扱責任者・甲種危険物取扱者受験資格・食品衛生管理者・食品衛生監視員受験資格主な進路共用試験とはどんな試験ですか?薬学科を卒業して創薬研究者になれますか?こんな人は薬学科へ薬学科を卒業すると取得できる資格薬学科を卒業すると取得が有利になる資格就職 その他官公庁進学製薬会社薬局・ドラッグストアその他進学進学その他官公庁進学製薬会社病院薬局・ドラッグストア製薬関連企業等就職その他病院17.210卒業生の進路2.1%3.2%8.2%3.0%3.5%7.8%48.7%A 実務実習では、薬剤師免許を持たない学生が調剤や服薬指導を行います。そのため、患者さんの安全や権利などを確保する必要があります。共用試験は薬学生が実務実習を行うために必要かつ十分な基礎的知識や技能・態度を備えているかどうかを評価し保証するもので、全国の大学が共通の試験を行っています。この試験に合格しなければ、実務実習に参加できません。CBT(コンピュータを用いた学科試験)とOSCE(技能や患者に対する態度を客観的に評価する実地試験)の 2 種類の試験があります。A 薬剤師であるからこそ、理解できることもあるでしょう。くすりを使う薬剤師の立場・視点で、くすりを創ることは、とても重要で有益なことです。6 年制薬学部を卒業した薬剤師も博士課程に進学し、研究者を目指しています。94.6%3.5%7.8%28.9%94.6%3.8%17.2%79.0%8.2%3.0%28.9%48.7%創薬科学科卒業生の進路状況(令和3~6年度) 就職率は毎年ほぼ100%です(進学を除く)。令和3~6年度において、薬学科卒業生の多くは、病院薬剤師、薬局薬剤師として就職しています。官公庁や製薬関連企業に就職する卒業生もいます。薬学科卒業生の進路状況(令和3~6年度)富山大学附属病院、富山赤十字病院、富山県済生会高岡病院、富山市民病院、射水市民病院、金沢大学附属病院、自治医科大学附属病院、前橋赤十字病院、新 潟大学医歯学総合病院、名古屋大学医学部附属病院、藤田医科大学病院、豊橋市民病院、弘前大学医学部附属病院、山口大学医学部附属病院 等杏林製薬株式会社、ツムラ、第一三共、アステラス製薬、日本新薬、協和キリン、小野薬品工業、共立製薬、中外製薬、興和、マルホ、鳥居薬品 等日本調剤、スギ薬局、サンドラッグ、ウエルシア薬局、アインホールディングス、チューリップ調剤、イオンリテール、クラフト、クスリのアオキ、クオール 等博士前期課程修了生の進路状況(令和3~6年度)官公庁各都道府県庁(薬剤師) 等薬学科卒業生の進路状況(令和3~6年度)病院製薬関連企業薬局・薬店Q&A

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る