富山大学 薬学部 学部案内2026
12/24

医と薬の融合伝統と最先端の融合東洋と西洋の知の融合11医学部の教員による講義が受講できます。全国各地で活躍する本学の先輩方の講義です。社会に出てから現場で学んだことなど有用な情報がいっぱいです。東洋医学と西洋医学の違いや共通点を再発見します。社会活動や専門教育科目の理解に必要な基礎知識に加え、社会における医療の役割、重要性を学びます。※教養教育は五福キャンパスで実施しています。・薬剤師として求められる基本的な資質・能力・社会と薬学 ・基礎薬学 ・医療薬学・衛生薬学  ・臨床薬学 ・薬学研究の7項目に分類されています。 A 心配はいりません。高等学校で履修していなくても、十分についていけるよう配慮されています。一方で、生物に限らず、大学で学んでいくためには自発的な学習姿勢が必要です。わからないまま放置せず、積極的に質問するなどの努力も必要でしょう。医学部(医学科、看護学科)の学生との混成グループによる講義と体験実習を通じて、医 療 人としての 倫 理 観とコミュニケーション能力の体得を目指します。富山のくすりの歴史と現状について理解し製剤の実例について学びます。天然薬物や漢方医学の基礎を学びます。A 薬剤師や薬学研究者などを目指す学生に学んでほしい内容を整理し、厳選した全国共通の薬学専門教育のガイドラインです。本学では、コアカリキュラムの内容を次に挙げる科目で講義しています。物理化学、分析化学、生物物理化学、構造生物学、生薬学、有機化学、合成化学、生化学、微生物学、免疫学、衛生薬学、物理薬剤学、医療薬剤学、薬物動態学、基礎薬理学、 など。全国の薬学部において共通して履修する「コアカリキュラム」はもちろん、くすりを「知る」、「創る」、「使う」視点に立った本学独自の教育科目、さらには「医と薬の融合」、「東洋と西洋の知の融合」、「伝統と最先端の融合」の三大潮流をくむ本学ならではの講義を展開しています。教養教育科目コアカリキュラム高等学校で生物を履修していませんが授業についていけますか? コアカリキュラムって?全国共通の薬学専門教育科目医療学入門富山のくすり学 和漢医薬学入門 免疫・微生物学、生理学、人体機能形態学、疾病医療学薬学経済東洋医学概論富山流「くすりのスペシャリスト」育成カリキュラムQ&A

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る