富山大学 薬学部 学部案内2026
14/24

2201200302974742106833339813薬学科1年  高瀬 裕大富山大学では 1年生は五福キャンパ スで 教 養 科目を中心 に学びます。大学の講義の1限目は 8 時 45 分から始まります。高校と同じという方も多いのではないでしょうか。それに対して大学の講義時間は 90 分と、高校の2 倍近い時間です。そのため入学したての頃は、1講義終えるだけでもかなり疲れてしまいましたが、2 か月がた私は、総合型選抜「地域枠」で薬学 部 薬 学 科に入学しました。私 は、富山大学薬学部に進学し、国家資格を取得後、病院薬 剤師として働きたいと考えていました。高校 2 年生のとき、富山大学に薬学部「地 域枠」が設置されたことをきっかけに本格的に受 験 することを決めました。総合型選抜では、学力試験や自己推薦書だ創薬科学科 1年  安江 考弘今年の医療学研修では、医学科、看護学科、薬学科、創薬科学科の医療系 4 学科で合同のグループを組み新入生医療学研修として、グループワーク、心肺蘇生講習、立山室堂平周辺の散策を行いました。立山室堂平散策前日の天気予報は雨で確実に行けるかどうか分からない状態でしたが、当日、風は強かったものの天気は晴れで歩いているうちに汗ばんできました。20 分ほど歩いてみくりがたくさんの仲間との出会いが今後の人生にもきっと役に立つはず。大学での出会いが一生ものになります。出身県別入学者(在学生)の総数令和2年~令和7年度売薬さんが持ち歩いた幟「出会いのとやま」は当時から池温泉の休憩所ではグループのみんなでソフトクリームを食べ、その後、雪の上でレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。一面の雪景色と目の前に広がる立山連峰を見ながら食べるお弁当はいつもと違う特別なものでした。また、雪でできた大きな壁の雪の大谷や天然記念物のライチョウなど岐阜県出身の僕が今まで見たことのないものを見ることができ、立山のすばらしさを感じることができました。今回の研修で、他学科の人達とのグループワーク、交流を通して自分の意見を伝え、そして様々な意見を聞くことで一つの物事に対して色々な見方ができること、グループで協力して行動することの大切さを学ぶことができました。将来医療系に進む上で必ず必要になる力なので今回の経験を活かし大学生活でさらに高めていきたいと思います。今後 4 年間、6 年間各々の目標は異なりますが “患者さんのため“という共通の目標に向かって、素晴らしい医療チームを作れるように他学科とのつながりを大切に頑張っていきます。つ頃には慣れていきました。また大学では高校と違い自分の学びたいことが学べるため、より集中して講義に臨むことができています。2 限目の講義を終えると3 限目まで、1時間の休憩時間があります。私は学食で昼食を食べることがほとんどですが、時々学内コンビニの焼き立てパンを買って食べています。このパンは本当においしいので是非食べてみてください。昼食を終えると、3,4,5 限目の講義を受けますが、食後の講義はいつも眠気との格闘です。講義の後、週 2 ~ 3 回部活に参加しています。私は杉谷キャンパスの部活に所属しているため、1年生のうちは五福キャンパスから杉谷キャンパスへと移動する必要がありますが、私の部活は先輩が迎えに来てくれるので、移動に関してはそこまで大変ではありません。部活には同じ学部学科の先輩が多くいるので、いつも頼りにさせてもらっています。薬学部には全国各地から本当に個性豊かな人たちが集まってきているので、日々の会話の中で新たな発見や驚きが多くあり、自分の視野が広がっていくことを感じています。これからの 6 年間、将来に必要な知識を身に着けるだけではなく、どんな環境でも自分の役割を全うできるような対応力や、コミュニケーション能力を身につけたいと思います。けでなく、プレゼンテーションとその後の質問でも評価されます。私は、高校での探究活動で生徒同士でのプレゼンテーションを行っていました。ですが、学術的なプレゼンテーションをすることは初めてだったので、短い期間の中で完成させるために、スケジュールを立て、実行することは大変でした。与えられたテーマに対して、客観的資料をもとに自分の意見を根拠あるものにして、相手に伝える力は、大学在学中も卒業後も必要になってくるため、良い経験を積むことができたと思います。 地域枠生は、富山県と富山大学からの手厚いサポートのおかげで、学業に集中できる環境が整っています。地域創生型カリキュラムでは、地元にゆかりのある薬や漢方薬について学ぶことができます。また、実務実習では地域医療の「今」を現場で学ぶ機会が多いことも魅力のひとつです。将来、医師や看護師、研究者などになる学生と交流することで連携時に必要なコミュニケーション能力を磨くことができると考えています。私は、薬学部地域枠二期生として一期生の先輩や今後入学してくる後輩と共に富山県の地域医療を支えられるよう、同期の学生と切磋琢磨していきます。1年生の生活 薬学科地域枠入学生として 薬学科1年  入坂 悠太新入生医療学研修 611132124623232122423122 026201112 924131323夢広がる!キャンパスライフ 日本全国から学生が集まっています。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る