富山大学 薬学部 学部案内2026
15/24

18:45-10:1518:45-10:15210:30-12:00313:00-14:30414:45-16:15516:30-18:00210:30-12:00313:00-14:30414:45-16:15516:30-18:0014fri卒業研究薬学経済卒業研究wedthu卒業研究卒業研究montue卒業研究卒業研究montuewed定期処方調剤臨時 / 外来処方調剤定期処方調剤臨時 / 外来処方調剤カンファレンス無菌調製無菌調製委員会見学勉強会処方解析 委員会見学 無菌調製服薬指導勉強会服薬指導thufriカンファレンス無菌調製勉強会服薬指導入学式新入生医療学研修オリエンテーション早期体験実習前学期授業開始開学記念日卒業論文発表会後学期授業開始医学薬学祭バドミントン大会卓球大会TOEIC 講習会り、薬になりうる薬理活性のある天然物を合成したりしています。3 年次までの生活と大きく変わったところは日々の生活の自主性が高まったことです。毎日の生活は自分の実験の操作に合わせて自分でスケジュールを組みます。また、学習の仕方は決まった授業を受けるわけではなく、研究に必要と思われる文献を自分で探したり、先生との議論の中で得た知識をもとに考察したりします。学んだことを実際に使うことで、学問への深い理解や定着につながりました。また、日々の研究成果を発表する学会発表にも行きました。日本全国の研究者の前で自分の研究内容を発表する機会は貴重で、とても良い経験になりました。実験だけでなく、球技大会などのイベントも全力で取り組み、充実した学生生活を送っています。能動的に学び、実験し、議論する毎日はとても楽しく、自身の成長を日々感じることができます。将来のなりたい理想像を目指して、日々努力を重ねていこうと思います。創薬科学科 4 年次前期の時間割(例)ソフトボール大会総合薬学演習発表会  (薬学科 6 年生)OSCE 試験冬季休業博士後期課程1年  中島 海斗創薬科学科の 4 年次は、配属される各研究室で卒業研究に取り組みます。研究分野は研究室ごとに異なり、物理系、化学系、生物系から、臨床系まで様々な分野において、薬学に関する研究を行っています。私の所属している研究室では、「有機合成化学」を専門としており、有機化合物を効率的に構築する新しい反応を開発した高校生体験入学前学期授業終了博士論文発表会後学期授業終了TOEIC・IP テストCBT 試験経験できない無菌調製を学ぶことができました。5 年生になるまでに薬学の基礎的な知識を学び、4 年生のときにCBT・OSCEという2 つの試験をパスして実務実習を行うのですが、現場では知識不足を痛感する日々でした。わからないことがある度、先輩薬剤師からご指導をいただくことで、知識を増やしていくことができました。実習で得た知識はとても印象に残っており、国家試験受験の際もその知識に助けられることが多くありました。実務実習の期間が終了すると、卒業研究を再開することになります。文献調査、実験、先生との議論など研究活動に取り組んでいきます。学会への参加も可能であり、他の研究者との議論や様々な研究発表を聞くことで、自身の研究を深めることができます。5 年生は就職活動を本格的に始めるタイミングでもあります。携わりたい業務、自身の適性、実務実習での薬剤師業務の経験など様々な観点から自分を見つめ直し、進路を決定することになります。私自身も、卒業研究に取り組む中で研究に面白さを見出し、博士課程への進学を決めました。5 年生は進路に関わるイベントが多くありますが、これらに全力で取り組んでいき、悔いのない選択をして欲しいと思います。実務実習期間中(病院)の 1週間のスケジュール夏季休業南カリフォルニア大学臨床薬剤師教育研修後学期末試験卒業論文発表会(創薬科学科 4 年生)修士論文発表会 薬剤師国家試験薬学科 5 年生になると、薬局と病院でそれぞれ11週間にわたる実務実習があります。人によって時期は異なりますが、薬 局から病院の順に実習を行います。どちらの施設においても、薬剤師業務の基 本である調剤をしっかりと経験することができました。これに加え、薬局では在宅医療や学校薬剤師業務、病院実習では医師などの他職種との連携や薬局ではあまり前学期末試験ニュージーランド     語学研修学位記授与式春季休業博士課程1年  山下 息吹キャンパスカレンダー創薬科学科 4 年生の日常薬学科 5 年生の日常104567891231112

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る