令和6年度入学者選抜要項
18/82

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】■一般選抜(前期日程,後期日程)【入学者選抜方法における重点評価項目一覧】 【入学前に学習すべきこと】(「○」は重点的に評価する要素)⼯学部では,ディプロマ・ポリシーに掲げる専⾨的学識,問題発⾒・解決⼒,社会貢献⼒,そしてコミュニケーション能⼒を卒業時までに修得することができる資質を有する者を求める。⼤学⼊学共通テストにより,数学,理科に関する基礎学⼒,外国語,国語に関するコミュニケーションや表現に関する能⼒,地理・歴史,公⺠に関する基礎知識を評価し,本学で課す個別学⼒検査により,専⾨分野で必要とされる応⽤⼒及び論理的思考⼒を評価し,⼯学を学ぶための適性を持つ者を選抜する。■特別選抜(学校推薦型選抜Ⅰ/Ⅱ,帰国生徒選抜,社会人選抜)本学で課す面接,⼝頭試問等により,「知識・技能」,「思考⼒・判断⼒・表現⼒」,「主体性・多様性・協働性」を評価し,次代の地域や国際社会を支える⾼度若⼿リーダーとなる意欲を有する者や最先端の「ものづくり」に強い関心を有する者を選抜する。■専門学科・総合学科卒業者選抜⼤学⼊学共通テストにより,数学,理科に関する基礎学⼒,外国語,国語に関するコミュニケーションや表現に関する能⼒を評価し,⼯学を学ぶための適性を持つ者を選抜する。■私費外国人留学生選抜⽇本留学試験で,⽇本語⼒,理科及び数学の基礎的学⼒を評価するとともに,本学で課す「面接」により,学習到達度,思考⼒,表現⼒,学習意欲等を評価し,⼯学に広く興味を持つ者を選抜する。⼯学を学ぶために必要となる基礎学⼒(数学,物理,化学,⽣物等)に加え,コミュニケーション能⼒に関連する国語や外国語(英語)をしっかり学習しておくこと。また,世界の動向を理解するために必要な社会的知識(地理・歴史,公⺠)等も学習しておくこと。⼊試区分一般選抜(前期⽇程)一般選抜(後期⽇程)専⾨学科・総合学科卒業者選抜学校推薦型選抜Ⅰ学校推薦型選抜Ⅱ帰国⽣徒選抜社会⼈選抜私費外国⼈留学⽣選抜選抜⽅法⼤学⼊学共通テスト個別学⼒検査(数学・理科)調査書⼤学⼊学共通テスト個別学⼒(数学・理科・総合問題)調査書面接(⽣命⼯学コースのみ)⼤学⼊学共通テスト調査書書類審査(推薦書,調査書,志願理由書)小論⽂面接⼤学⼊学共通テスト書類審査(推薦書,調査書,志願理由書)小論⽂面接調査書小論⽂面接調査書小論⽂面接⽇本留学試験面接-16-知識・技能思考⼒・判断⼒・表現⼒主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度工学部 入学者受入れの方針【求める学生像】

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る