【求める学生像】【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】■一般選抜(前期日程,後期日程)[都市・交通デザイン学科]都市・交通デザイン学科及び材料デザイン⼯学科では,幅広い知識を⾝に付けるとともに,豊かな⼈間性を涵養し,地球(環境),都市・交通,材料に関する深い専⾨的学識や技術を修得して,地域社会や国際社会の持続的発展に貢献する意欲のある⼈材を求める。このため,特に以下のような⼈材を求める。・都市や地域の創⽣に興味のある⼈・美しい都市や地域の実現に興味のある⼈・都市のユニバーサルデザインに興味のある⼈・地域を支える,便利で合理的な交通システムの開発や計画に興味のある⼈・防災の在り⽅やその具体的な⽅策から,安全・安心な社会の実現に興味のある⼈・物理学や化学の知識に基づいて,材料の様々な特性・特徴が発現する仕組みの解明に興味のある⼈・社会や⾃然の環境に強い興味を持ち,新素材や新機能材料の開発に興味のある⼈⼤学での学修に必要とされる⾼等学校卒業レベルの基礎学⼒を評価するとともに,思考⼒,判断⼒,表現⼒,及び主体性を持って多様な⼈々と協働して学ぶ態度を評価する。[材料デザイン⼯学科]⼤学での学修に必要とされる⾼等学校卒業レベルの基礎学⼒を評価するとともに,読解⼒,論理的思考⼒,及び表現⼒を評価する。■総合型選抜Ⅰ[都市・交通デザイン学科]⼤学での学修に必要とされる⾼等学校卒業レベルの基礎学⼒を評価するとともに,主体性,積極性,協働性に関わる秀でた個性を評価し,また,論理的思考⼒,理解⼒,表現⼒,学修意欲,明確な志望動機,及び都市デザイン学への関心度を評価し,⼊学者を選抜する。■総合型選抜Ⅱ[材料デザイン⼯学科]⼤学での学修に必要とされる⾼等学校卒業レベルの基礎学⼒を評価するとともに,主体性,積極性,協働性に関わる秀でた個性を評価し,また,論理的思考⼒,理解⼒,観察⼒,表現⼒,学修意欲,明確な志望動機,及び都市デザイン学への関心度を評価し,⼊学者を選抜する。■特別選抜(学校推薦型選抜Ⅰ)[材料デザイン⼯学科]⼤学での学修に必要とされる⾼等学校卒業レベルの基礎学⼒を評価するとともに,⼈物に優れ,リーダーシップを有することを評価し,また,論理的思考⼒,判断⼒,表現⼒,学修意欲,明確な志望動機,及び都市デザイン学への関心度を評価する。■特別選抜(帰国生徒選抜,社会人選抜)[都市・交通デザイン学科]⼤学での学修に必要とされる⾼等学校卒業レベルの基礎学⼒を評価するとともに,主体性,積極性,協働性に関わる秀でた個性を評価し,また,論理的思考⼒,理解⼒,表現⼒,学修意欲,明確な志望動機,帰国⽣徒または社会⼈としての経験,及び都市デザイン学への関心度を評価し,⼊学者を選抜する。[材料デザイン⼯学科]本学で「小論⽂」を課し,論理的な思考⼒及び⽂章表現⼒を評価する。また,「面接」を課し,⼝頭による表現⼒を評価する。■私費外国人留学生選抜⽇本留学試験では,基礎学⼒を評価する。本学では「面接」を課し,学修意欲及び基礎学⼒と⽇本語能⼒を評価する。-19-都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科及び材料デザイン工学科 入学者受入れの方針
元のページ ../index.html#21