令和6年度入学者選抜要項
48/82

他「総合型選抜Ⅰ(地域枠)」,「学校推薦型選抜Ⅰ」との併願はできない。総合型選抜Ⅰ「研究者養成枠」実施学部・学科名薬学部薬学科募集⼈出願要件選抜⽅法等出願期間令和5年11⽉1⽇ (水) 〜8⽇ (水)選抜期⽇合格発表⽇その員10⼈次の⑴から⑶までのいずれかに該当し,かつ,①と②に該当する者 ⑴ ⾼等学校⼜は中等教育学校を令和6年3⽉31⽇までに卒業⾒込みの者⼜は卒業後1年以内の者 ⑵ 特別支援学校の⾼等部⼜は⾼等専⾨学校の3年次を令和6年3⽉31⽇までに卒業(修了)⾒込みの者⼜は卒業(修了)後1年以内の者⑶ 学校教育法施⾏規則(昭和22年⽂部省令第11号)第150条の規定(第6号及び第7号を除く。)により,⾼等学校を卒業した者と同等以上の学⼒があると認められる者及び令和6年3⽉31⽇までにこれに該当する⾒込みの者① 薬学研究に強い意欲を持ち,博士(薬学)の学位を取得して,社会的リーダーとして活躍できる,薬剤師の資格を持った薬学研究者を志す者 ② 合格した場合に⼊学が確約できる者 第1次選抜:書類審査(⾃⼰推薦書,調査書)及び「小論⽂・適性検査」の結果を総合的に評価する。小論⽂・適性検査は,英語,数学(注),化学,物理における基礎学⼒を問う内容を含む。(注)数学の出題範囲は数学Ⅲを含む。最 終 選 抜:第1次選抜合格者に対し,面接及びプレゼンテーション(質疑応答含む)を課し,第1次選抜の評価とともに総合的に評価する。ただし,面接⼜はプレゼンテーションにおいて評価が「不可」の場合は,合格の対象としない。【第1次選抜及び最終選抜の配点】書類審査小論⽂・区 分第1次選抜最終選抜第1次選抜:令和5年11⽉22⽇(水)最 終 選 抜:令和5年12⽉9⽇(土)第1次選抜合格発表⽇:令和5年12⽉1⽇(金)最 終 合 格 発 表 ⽇:令和5年12⽉22⽇(金)最終合格者が定員に満たない場合でも追加合格は実施しない。 最終選抜における書類審査及び小論⽂・適性検査は第1次選抜の結果を得点とする。-46-適性検査面接プレゼンテーション合計75点225点25点25点50点50点100点50点

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る