員その他募集⼈出願要件推薦要件選抜⽅法等出願期間令 和 5 年 11 ⽉ 1 ⽇ (水) 〜 8 ⽇ (水)選抜期⽇合格発表⽇(注)上記の教科・科⽬を履修していない場合(普通科⼜は理数科出⾝者を含む。)は,履修した教科・科⽬の内容が上記の教科・科⽬に相当することを証明する学校⻑名による証明書をもって履修している者とみなす。薬学科 10⼈創薬科学科 3⼈次の⑴から⑷までのいずれかに該当する者⑴ ⾼等学校(注)⼜は中等教育学校を令和6年3⽉31⽇までに卒業⾒込みの者⑵ 特別支援学校の⾼等部を令和6年3⽉31⽇までに卒業⾒込みの者⑶ ⾼等専⾨学校の3年次を令和6年3⽉31⽇までに修了⾒込みの者⑷ ⽂部科学⼤臣が指定した専修学校⾼等課程を令和6年3⽉31⽇までに修了⾒込みの者(注)⽂部科学⼤臣が⾼等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在 次の①から③までのすべてに該当し,学校⻑が責任をもって推薦できる者① 調査書の全体の学習成績の状況が4.0以上の者で,⼈物・学⼒ともに優秀で,特に薬学部での勉学を強く希望するもの② 合格した場合に⼊学が確約できる者③ 次の教科・科⽬を履修している者ア 数 学:数学Ⅲを履修している者(理数科にあっては,理数数学Ⅰ,理イ 理 科:「物理基礎・物理」及び「化学基礎・化学」を履修している者(理数科にあっては,理数物理及び理数化学を履修している者)ウ 外国語:コミュニケーション英語Ⅱ,コミュニケーション英語Ⅲ,英 ⼊学者の選抜は,推薦書,調査書,志願理由書,小論⽂・適性検査及び面接の結果を総合して⾏う。 小論⽂・適性検査は,英語,数学(注),化学,物理における基礎学⼒を問う内容を含む。 ただし,面接において評価が「不可」の場合は,合格の対象としない。(注)数学の出題範囲は数学Ⅲを含む。令 和 5 年 11 ⽉ 22 ⽇ (水) 令 和 5 年 12 ⽉ 8 ⽇ (金) 推薦⼈員は,1校につき各学科3⼈以内とする。本学の総合型選抜Ⅰ(薬学部薬学科)との併願はできない。外教育施設を含む。数数学Ⅱ,理数数学特論を履修している者)語表現Ⅰ,英語表現Ⅱを履修している者-58-薬学部学 校 推 薦 型 選 抜 Ⅰ
元のページ ../index.html#60