令和6年度入学者選抜要項
70/82

ab特別選抜(社会人選抜)⑴ 出願要件 令和6年3⽉31⽇までに満23歳に達し,社会⼈の経験を3年以上(注)有する者で,次のいずれかに該当するもの① ⾼等学校⼜は中等教育学校を卒業した者② 特別支援学校の⾼等部⼜は⾼等専⾨学校の3年次を卒業(修了)した者③ 学校教育法施⾏規則第150条の規定(第6号及び第7号を除く。)により,⾼等学校を卒業した者と同等以上の学⼒があると認められる者(注)定時制・通信制及び夜間部等の学校の在学期間並びに家業及び家事従事者等としての期間は,社会⼈の経験期間に含める。⑵ 実施学部・学科・コース等,募集⼈員,選抜⽅法等募集⼈員学部⼈⽂学部教育学部経済学部設置構想中理学部設置構想中医学部⼯学部芸術⽂化学部都市デザイン学部地球システム科学科材料デザイン⼯学科都市・交通デザイン学科 配点及び合否判定基準は学⽣募集要項で公表する。※1 募集⼈員はいずれも⼊学定員内※2 教育学部に出願する場合は,任意で外部英語試験の成績・合格証等の提出を求める。※3 総合問題は,社会科学に関する⽂章・資料・統計等を示し論述させる。なお,その際に示される⽂章・資料等には英⽂が含まれる。学科・コース等⼈⽂学科共同教員養成課程経済経営学科理学科看護学科⼯学科電気電⼦⼯学コース知能情報⼯学コース機械⼯学コース⽣命⼯学コース応⽤化学コース芸術⽂化学科(※1)若干名 ⼊学者の選抜は,書類審査,外国語(英語),小論⽂及び面接の結果を総合して⾏う。若干名 ⼊学者の選抜は,書類審査(志願理由書を含む。),小論⽂及び面接の結果を総合して⾏う。(※2)若干名 ⼊学者の選抜は,書類審査,総合問題(※3)及び面接の結果を総合して⾏う。若干名 ⼊学者の選抜は,書類審査,小論⽂及び面接の結果を総合して⾏う。若干名 ⼊学者の選抜は,書類審査,小論⽂及び面接の結果を総合して⾏う。 ⼊学者の選抜は,書類審査,小論⽂及び面接の結果を総合して⾏う。各コース若干名若干名 ⼊学者の選抜は,次の各号の結果を総合して⾏う。⑴ 書類審査⑵ 実技検査(鉛筆デッサン)(51ページ参照)⑶ 面接⼊学者の選抜は,次の各号の結果を総合して若干名⾏う。⑴ 書類審査⑵ 小論⽂⑶ 面接 ⼊学者の選抜は,書類審査,小論⽂及び面接の結果を総合して⾏う。各学科若干名若干名第1次選抜:書類審査最終選抜:第1次選抜の合格者に対し,⼝頭試問(数学及び物理に関する基礎的な学⼒を問う。)及び面接を課し,第1次選抜の評価とともに総合的に評価する。-68-選 抜 ⽅ 法 等

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る