学部案内2 本学へ直接請求する場合 郵便を利⽤して資料を請求する場合は,下記の封筒を次のとおり⽤意してください。① 本学へ資料を請求するための封筒 封筒(⻑形3号が望ましい。)の表に,志望する学部の郵便番号,住所,志望学部の⼊試担当(⼜は本学学務部⼊試課)名を裏表紙の「⼤学案内等の請求先」により記⼊し,余白に,必ず赤字で請求したい資料名を「○○○請求」とはっきりとわかるように記⼊してください。2部以上の送付を希望する場合は,部数も記⼊してください。送付可能な資料については,「(A)資料一覧表」のとおりです。 なお,封筒の裏には,必ず資料請求者の郵便番号,住所,氏名,連絡先電話番号を記⼊してください。② 本学から資料を送付するための封筒(返信⽤封筒) 各資料はA4判のため,必ず角形2号の封筒を使⽤してください。封筒の表には,送付先の郵便番号,住所,氏名を記⼊し,郵送に必要な切⼿をはってください。切⼿の金額については,資料の重量で異なります。「(A)資料一覧表」で,資料の重量を合計し,「(B)通常郵送料金表」で郵送料金を確認してください。 なお,複数冊希望する場合は,合算した重量での郵送料金となります。 また,速達の場合は,それぞれの料金に速達料金を加算する必要があります。 (料金不⾜とならないよう重量計算には,少し余裕をもってください。) 封筒が準備できたら本学から資料を送付するための封筒(返信⽤封筒)を折りたたんで本学へ資料を請求するための封筒に⼊れて送付してください。本学に到着次第,折り返し希望の資料等を送付します。(A)資料一覧表⼤学案内(注)決定次第,本学ウェブサイトでお知らせします。(B)通常郵送料金表種類第一種郵便物資 料 名⼈⽂学部案内教育学部案内経済学部案内理学部案内医学部案内薬学部案内⼯学部案内芸術⽂化学部案内都市デザイン学部案内内 容定形外郵便物※⻑辺34cm以内,短辺25cm以内,厚さ3cm以内のもの重 量100gまで150gまで250gまで500gまで1㎏まで-77-1部の重量約180g約160g約80g約40g未定(注)約170g約120g約170g約160g約130g料 金140円210円250円390円580円速達料金+260円+350円
元のページ ../index.html#79