令和8年度入学者選抜要項
10/80

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○理学部【入学者受入れの方針】 (「○」は重点的に評価する要素)理学部では,次のような入学者を求める。・ 自然科学を学ぶために必要な基礎知識,論理的思考力,理解力,表現力のある人・ 自然界の多彩な現象に強い好奇心を持ち,自然科学を広く学ぶ意欲のある人・ 未知の問題を主体的に解明する,旺盛な探究心のある人・ 自然科学の領域から,地域社会や国際社会に貢献したい人・ 自然科学の知識に加え英語能力を身に付けて,様々な分野で幅広く活⽤したい人【入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)】■一般選抜(前期日程)大学入学共通テストでは高等学校卒業レベルの基礎学力を評価する。本学では,「数学」,「理科」⼜は「数学及び理科」を課し,理学の修学に必要な理解力,論理的思考力,表現力を評価する。■一般選抜(後期日程)大学入学共通テストでは高等学校卒業レベルの基礎学力を評価する。本学では,「数学」⼜は「理科」を課し,理学の修学に必要な理解力,論理的思考力,表現力を評価する。■総合型選抜Ⅱ大学入学共通テストでは高等学校卒業レベルの基礎学力を評価する。本学が実施する第1次選抜では,⼝頭試問を含む⾯接により,学習到達度,論理的思考力,独創性,表現力,コミュニケーション能力,知識,学習意欲,専門分野への関心などを評価する。■帰国生徒選抜,社会人選抜本学で課す「⼩論文」により,選択した科目の基礎知識と思考力,文章表現力を評価し,「⾯接(書類審査を含む。)」により,理学を学ぶ上で必要な基礎知識及び学習意欲と⼝頭による表現力を評価する。■私費外国人留学生選抜日本留学試験では,日本語力,数学及び理科の基礎学力を評価する。本学では,「⾯接」を課し,学習到達度,思考力,表現力,学習意欲等を評価する。【入学者選抜方法における重点評価項目一覧】 【入学前に学習すべきこと】高等学校までに学ぶ数学,理科,国語,外国語,地理歴史・公⺠,情報について,⼗分な基礎学力を身に付けておくこと。さらには,論理的思考力,判断力,表現力,主体的に学修に取り組む姿勢なども身に付けておくこと。主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度思考力・判断力・表現力入試区分一般選抜(前期日程)一般選抜(後期日程)総合型選抜Ⅱ帰国生徒・社会人選抜私費外国人留学生選抜選抜方法大学入学共通テスト教科・科目に係る個別テスト(数学・理科)調査書大学入学共通テスト教科・科目に係る個別テスト(数学・理科)調査書大学入学共通テスト⾯接(⼝頭試問を含む。)書類審査(調査書,志願理由書)⼩論文⾯接書類審査(出願シート,調査書等)日本留学試験⾯接知識・技能-8-

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る