令和8年度 学生募集要項〈特別選抜〉
73/116

都市・交通デザイン学科 第1次選抜: 材料デザイン工学科 学部 人文学部 人文学科 教育学部 共同教員養成課程 経済学部 経済経営学科 理学部 理学科 医学部 医学科 看護学科 薬学部 全学科 工学部 工学科 芸術文化学部 芸術文化学科 募集区分a 都市デザイン学部 地球システム科学科 都市・交通デザイン学科 材料デザイン工学科 学部 人文学部 人文学科 教育学部 共同教員養成課程 書類審査 最終選抜: 口頭試問,面接 小論文,面接 学科等 電気電子工学コース・機械工学コース 知能情報工学コース・ 生命工学コース・ 応用化学コース 募集区分b 学科等 教科等 小論文 面接 国語 数学 外国語(英語) 面接 書類審査(身上記録書,自己推薦書,志願理由書,調査書)では,高等学校等での活動内容,学習の到達度,思考力,学修意欲等を評価する。 書類審査を踏まえ,都市・交通デザイン学科で学ぶ適性として,基礎学力,主体性,積極性,協働性,理解力,観察力,論理的思考力,表現力等を総合的に評価する。 書類審査,小論文,面接を総合して学習到達度,思考力,表現力,学修意欲等を評価する。 総合問題200点,面接(書類審査を含む。)40点,合計240点満点とし,その高得点順に判定する。 小論文100点,面接(書類審査を含む。)100点,合計200点満点とし,その高得点順に判定する。 学力検査(数学200点,理科200点,外国語200点)600点,面接(書類審査を含む。)100点,合計700点とし,総合して判定する。 ただし,学力検査において0点の科目がある場合又は面接において0点の場合は合格者の対象としない。 小論文100点,面接(書類審査を含む。)50点,合計150点満点とし,総合して判定する。 ただし,面接において0点の場合は合格者の対象としない。 総合問題50点,面接30点,合計80点満点とし,その高得点順に判定する。 ただし,面接において評価が「不可」の場合は,合格者の対象としない。 小論文100点,面接(書類審査を含む。)200点,合計300点満点とし,その高得点順に判定する。 小論文100点,面接(書類審査を含む。)100点,合計200点満点とし,その高得点順に判定する。 実技100点,面接(書類審査を含む。)100点,合計200点満点とし,その高得点順に判定する。 小論文100点,面接(書類審査を含む。)100点,合計200点満点とし,その高得点順に判定する。 5段階評価による書類審査,100点満点による小論文及び100点満点による面接の結果を総合して判定する。 第1次 選抜 100点満点による書類審査(身上記録書,自己推薦書,志願理由書,調査書)の高得点順に判定する。 最終選抜 書類審査(身上記録書,自己推薦書,志願理由書,調査書)200点,面接300点,口頭試問500点,合計1000点満点とし,その高得点順に判定する。 小論文100点,面接(書類審査を含む)100点,合計200点満点とし,総合的に判定する。 出題意図を公表する。 面接意図を公表する。 正解又は解答例及び出題意図を公表する。 正解又は解答例及び出題意図を公表する。 正解又は解答例及び出題意図を公表する。 面接意図を公表する。 合否判定基準 小論文100 点, 面接(書類審査を含む。)30 点,合計130点満点とし,総合して判定する。 一般選抜合格者の最低点を参考としながら,合否を判定する。ただし,面接の評価が不可の者は合格の対象としない。 正解・解答例等 (2) 合否判定基準 (3) 正解・解答例等 - 71 -

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る