2024年度採用担当者の皆さまへ
7/37

五福キャンパス高岡キャンパス杉谷キャンパス五福キャンパス五福キャンパスR4年度に大学院が改組され、R6年度に博士課程の改組を予定しています。人文社会芸術総合研究科は、人文・社会・芸術に関わる諸分野の視点から「“人”と“地”の健康」を実現します。幅広い分野の基盤的能力を有し、人文、社会、芸術に関わる諸分野についての高度な専門的学識、高い倫理観と豊かな創造力、領域を横断した複眼的視野を備えることにより、新たな価値、文化、社会を創ることができる人材を養成します。総合医薬学研究科は、医学、薬学及び看護学を総合した特色ある教育と研究を礎とし、幅広い知識を基盤とする高い専門性と人間尊重の精神を基本とする豊かな創造力を培い、学術研究の進歩や社会に積極的に貢献できる総合的な判断力を有する高度医療専門職業人又は教育研究者としての人材を育成することを目的としています。また総合医薬学研究科は、医学・薬学・看護学分野における基盤的研究の深化とこれら分野間の連携・融合の更なる強化を図り、医学・薬学・看護分野の枠組みを超えて協同するため、医学・薬学・看護学分野を包括する総合医薬学専攻を1専攻として組織し、専門分野(医科学、看護学、薬科学)ごとに学位プログラムを設けます。各プログラムについて詳しくはプログラム紹介ページをご覧ください。理工学研究科は、理工学及びその関連分野の学術的な理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識、卓越した能力、及び倫理観を培い、自然科学及び科学技術の発展に寄与することを目的としています。この目的の下、高度専門職業人の養成を目指し、「豊かな学識、英語力、論理的思考力及び様々な課題を多面的な視点で捉える俯瞰力を基盤とし、理工学分野における高度な専門知識と研究能力、高度の専門性を要する職業に必要な実践的能力及び研究倫理に関する規範意識を身に付け、新たな理工学の知を創造し、更なる価値を生み出し、社会が直面する課題に解決策を提示できる能力を備えた人材」を養成します。持続可能社会創成学環は、持続可能な社会の構築に必要な理工学及び社会科学の学際的な理論及び学際的応用を教授研究し、その深奥を学び、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識、卓越した能力及び倫理観を培い、持続可能社会の構築に貢献する人材の育成を目的としています。この目的の下、多岐にわたる複雑化した現代の課題を解決し、「持続可能な社会」を実現するために、「地域」と「地球規模」の両方の視点を持ち、高度な知識・技能を駆使して課題解決できる人材を育成します。https://www.has.u-toyama.ac.jp/https://www.mps.u-toyama.ac.jp/https://www.gsse.u-toyama.ac.jp/https://www.ils.u-toyama.ac.jp06大学院人文社会芸術総合研究科総合医薬学研究科理工学研究科持続可能社会創成学環大学院紹介

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る