薬学部案内2023
9/24

全 泰錫修士課程 1年本学部では1年次から有機化学や理論化学をベースとして論理的な思考を身につけていき、3年次には薬理学や薬物動態学といった薬学部ならではの知識をつけていきます。入学当初、僕は薬に関して本当に効くのかといった疑いを持ち薬学部に進みましたが、講義を受けるにつれそれぞれの現象がなぜ起こるかを学び薬についての理解を深められました。すべての講義が座学というわけではなく医薬品生産金額全国1・2位を争う富山県ならではの講義もあります。県内の製薬企業を訪問して実際に医薬品を研究する施設や生産している工場のラインを見学する、富山県出身でノーベル賞を受賞された田中耕一先生にお越しいただいてお話を伺うといった貴重な機会もあります。3年次からは両学科共に研究室に本配属されます。創薬科学科は薬学科よりも研究室で過ごす時間が多くなり薬学研究に特化した学科といえます。一言に薬学部の研究といってもその内容は多種多様です。抗がん剤に焦点を当てても、効率よく合成する方法を探索する研究や、どうやってがん細胞に効いてるのかを調べる研究、完成した薬に添加剤を入れてがん細胞にだけ届くようにする研究など様々です。そのような世の中に溢れる未知を解明できるのが創薬科学科の楽しさだと思います。4年制ですが、製薬業界で働きたいのであれば修士課程を修了することは、ほぼほぼ必須になります。他学部と比べカリキュラムが詰まっており学校に通う期間も長いですが、学べる機会というのは非常に多いです。研究室に配属されてからは先輩や先生方に指導していただくことで実際に研究職に就いた時どう考えればいいかといった力がつくことにもつながります。決して楽だとは言えませんが有意義な時間を過ごせるのは間違いありません。僕たちと一緒に杉谷キャンパスで学生生活を送ってみませんか?62.5%19.3%18.2%95.9%26.3%48.8%4.7%10.3%1.9%8.0%3.6%0.5%その他就職 博士前期課程修了生の進路状況(平成30~令和3年度)創薬科学科卒業生の進路状況(平成30~令和3年度)その他進学製薬関連企業等就職進学その他薬学科卒業生の進路状況(平成30~令和3年度)病院薬局進学官公庁製薬関連企業卒業生の進路こんな人は創薬科学科へ●薬学関連の研究分野で国際的に活躍したい●新薬の研究に携わることで人類と社会に貢献したい●東西医薬学の融合による医薬品の創出を目指したい●疾患に関連する現象や物質に対して興味・関心が強い●生体メカニズムの解明やそのための新しい方法論の 開拓に挑戦したい大塚製薬、第一三共、中外製薬、大日本住友製薬、田辺三菱製薬、大正製薬、ライオン、ツムラ、キッセイ薬品工業、杏林製薬、ロート製薬、久光製薬、アステラス製薬、沢井製薬、大鵬薬品工業、あすか製薬、救急薬品工業、テイカ製薬、日医工、廣貫堂、十全化学、ダイト、富士製薬工業、池田模範堂、陽進堂、リードケミカル、マルホ 等主な進路製薬関連企業進学富山大学大学院、東京大学大学院、京都大学大学院、大阪大学大学院、東北大学大学院、北海道大学大学院、名古屋大学大学院、金沢大学大学院、千葉大学大学院、名古屋市立大学大学院、静岡県立大学大学院創薬科学科を卒業すると取得が有利になる資格・毒物劇物取扱責任者 ・甲種危険物取扱者受験資格・食品衛生管理者 ・食品衛生監視員受験資格創薬科学科を卒業しても薬剤師になれますか?A創薬科学科の卒業生には薬剤師国家試験の受験資格が与えられません。薬剤師免許の取得を目指す方は6年制の薬学科を受験してください。A近年、製薬企業の研究職などでは即戦力を必要とするようになり、大学院で専門的な研鑽を積んだ学生を採用するようになりました。研究職のみならず、薬学関連分野で重要な役割を担った仕事で活躍したい方には、大学院への進学をお勧めしています。大学院へ進学した方が良いですか?Q&A 就職率は毎年ほぼ100%です(進学を除く)。平成30〜令和3年度において、創薬科学科卒業生のほとんどが大学院に進学しています。また大学院博士前期課程※修了生の多くは、製薬関連企業に就職しています。 ※大学院修士課程に相当8

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る