富大就活日記2021

1 ・ 2 年次でインターンシップに 参加した先輩に直撃! 人間発達科学部 3 年 2 年次に県内 IT 系に参加 1年時からインターンシップに興味があり、 2年生になる前に 1 回は経験してみたい と 思っていました。冬に富山大学でインターンシップの案内があり、行ってみたい!と思っ た企業があったので、思い切って参加してみました。 大学入学当初はやりたいことも将来の夢も定まっていませんでした。 3 年生になってから 焦って就職活動をしたくないと思い 、精神的にも時間にも余裕のある 2 年生の夏インター ンシップへ参加しました。 ○ 1・2 年でインターンシップに行った理由は? 様々な業界、企業について情報収集をする時間が増えること だと思います。私は気になる業界 が決まっていたので、まず県内の企業でインターンシップに挑戦してみました。結果、業界に ついて「もっと知りたい!」と思ったので、さらに他県も視野に入れて挑戦したいと思います。 1・2 年次でインターンシップへ参加することによって、他の 1・2 年生よりも早く就活 に関する知識が得られることです。その得た知識をもとに、「自己分析って?」「企業研究っ て?」「自分のやりたいことって?」などを考えることで、3 年生になったときに 精神的に も時間的にも落ち着いて就活に取り組める と思います。 ○ 1・2 年でインターンシップへ行くメリットは? 学生生活に対する意識が変わりました。 何でもいいから学生の間に夢中になって取り組んだ、 と自信を持てるようなことをしよう! と思いました。日々をただ浪費するのではなく、1 日 1 日を意味あるものにしようという意識がいざ就活生になったときに役立つと思います。 私は、5 日間のインターンシップに参加しました。期間が長い分、企業の方との交流が多 いので自分にとって 人生とは、仕事とは、残りの学生生活をどう過ごしたらよいか など、 気づかされることが多くありました。自分の将来の夢の可能性が広くなった気がします。 ○インターンシップをして変化したことは? H さん 経済学部 3 年 2 年次に県内サービス業参加 A さん 11 始めよう、就活準備 就活の進め方

RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz